


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741


panasonicのR3と購入悩んでいます。
この機種を購入された方で、R3との比較検討された方いらっしゃいませんでしょうか?
わたしの比較pointとしては・・・
1:総重量
2:バッテリー駆動時間
ですが・・・
書込番号:3578041
0点

同じようなサイズでもモノが違うよ。
比較するレベルのものじゃありません、これ。
書込番号:3578058
0点

比較ポイントがずれてる気がします、どちらもキーピッチが小さいですがR3の方が入力環境は上でしょう、またマウスがスティックタイプとパッドの違いがありどちらがなじみやすいか、画面の大きさが違うので表示文字も差があります、単に重量で比べるより表面積の大きさ比べる、などで比較するとわかりやすいのでは?
書込番号:3578408
0点


2004/12/04 01:00(1年以上前)
R3と比較検討したものです。
(その後、他人からお古が回ってきたので購入はしませんでした)
参考になるかは分かりませんが書いてみます。
・総重量、バッテリー駆動時間に関して
とにかく軽い方が良いわけですが、駆動時間が9時間で(R3)あっても、
私の場合突然の泊まりこみがあるのでACアダプタを持ち歩くことになります。
ACアダプタの重量はほぼ同じ(あるいはInterLinkの方が若干軽い)様なので
InterLinkの標準バッテリを外してしまえば、通勤の電車内で少しチェックをしたいという事が
よくある私にとってはInterLinkが有利ではあります。
ただし、日常の移動中に作業しない場合あるいは机の移動が頻繁にない時は、
R3のバッテリを外してしまえばR3の方が軽くなる(ACアダプタを足しても1kg以下)ので
ここが迷いどころでした。
用途によってはこれらの要素だけで答えが出るかもしれません。
重量とバッテリで悩んでいるとの事ですので、参考になればと思います。
あとは蛇足かもしれませんが他の点でも比較をしました。
InterLinkの方が良い点
・ポインティングデバイス(タッチパッドが苦手なので)
・HDD入れ替え時のリカバリが若干楽に思える。(HDD故障時には大きいかと)
・メモリが速い(体感で差があるのか分かりませんが)
R3の方が良い点
・画面が大きい
・SDスロット有
あとは気になりませんでした。
(ちなみに机上では外部モニタ、USBキーボードを使うつもりでした。)
というところで悩んだあげく結局R3を買いに行こうとした日にお古が回ってきたのでした。
以上です。
書込番号:3581652
0点



2004/12/04 04:04(1年以上前)
返信有難うございます。
また、説明が足りず申し訳ありません。
この手のノートは当然モバイル環境が前提となっている点
からすれば・・・
(重量に関して)
いつも持ち歩きたい。
↓
カバンにスッポリ入る大きさで軽い方が良い。
ことが前提で、
(駆動時間に関して)
どこでも使用したい。
↓
ACを使用できる環境に左右されない。
↓
バッテリーの駆動時間が長い方が良い。
と考えた為です。
以前モバイル用としてLOOXを使用していましたが、
サイズは小ぶりで良いものの、重量が重く、
長時間カバンに入れて持ち運ぶと腕が痛くなった経験がある為です。
(当時はLooxも軽い部類に入っていたようですが・・・)
→それよりこたつが欲しいさん
参考になりました。確かにACコードの重量は重要ですね。
私も量販店で確認してから購入を考えてみます。
満点の星さん・1620さんも有難うございました。
書込番号:3582109
0点


2004/12/05 00:31(1年以上前)
R3とは製品方向が違うので比較は難しいと思いますが、ACがすぐ使えない場所での使用なら、インターリンクの大容量を付属させておけばいいかなと思います。
今使って一週間ですが、バッテリは意外と持ちます(ただし、スリープ多用)付属BTTで約8時間ぐらいでした。
重さに嫌気が差して、大容量は買わずに標準2本買いましたが、もう一つ付いてるのでアラーム後使用しながら交換できるのは感激です。
あと、根気の機種は、R3もそうですがCDドライブが外付けのため意外と不便です。
旧型がよかった。
書込番号:3586410
0点


2004/12/06 17:00(1年以上前)
まつじいさん
XPとXVやRとWはメーカこそ同じですけど、
それこそ比較対象には出来ないものだと思いますが。
書込番号:3594003
0点


2004/12/07 12:20(1年以上前)
私もR3買うつもりだったんですが
大きさやキータッチはXPの方がいいと感じました。
でもバッテリーの駆動時間はオプション買わなきゃR3と同程度にならないのが...
9時間もAC無しの状態というのは考えにくいですけど
書込番号:3597801
0点



2004/12/10 23:47(1年以上前)
素朴な質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
疑問に思った事ですが、
この手のサイズの機種に関心を持たれて
この掲示板をご覧になっている方は、
どのような使用環境を想定されていますでしょうか?
わたしはモバイル専用のセカンドマシンだと
思っております。(ですよね・・・?)
メインマシンは画像処理やエンコードその他、
比較的重い処理をする用途や、キーボードの多用する作業
などに使用しています。
ですので、わたしのモバイル専用のセカンドマシンとして
想定する使用環境を羅列すると、
外出先でのちょっとしたメール返信。
WEBによるちょっとした調べ物。
PowerPointを使用したプレゼンテーション。
時々、負荷の重い処理としてはHDDに詰め込んだ、
映画の視聴でしょうか。
(もちろん、スペックは高ければ高い方が良いですし、
入力デバイスも操作し易い方が良いに決まっています。
また画面サイズも、大きいほうが良いですし。)
セカンドマシンである以上、わたしの場合、
この手のサイズの入力デバイスで1日中操作しなければならない事は
1年を通じても、1回あるかないかなので、
長時間の作業しない以上、多少の入力作業の不便さよりも
1:総重量
2:バッテリー駆動時間
が一番と思い、比較するのは私だけなのでしょうか?
レス違いですいません。ちょっと気になったもので・・・
書込番号:3613667
0点


2004/12/15 01:12(1年以上前)
>長時間の作業しない以上、多少の入力作業の不便さよりも
>1:総重量
>2:バッテリー駆動時間
>が一番と思い、比較するのは私だけなのでしょうか?
日本中に他に居ないってことはないでしょう。でも長時間作業しないなら
バッテリーは気にしなくていいと思うけど?
尚自分の場合7310がメインマシンで普段は内蔵バッテリーだけ
持ち歩いてます。PanaのRシリーズはデザインが気色悪いので
そもそも検討外でした(妻が持ってるけど)。選択基準なんて
人それぞれ。
書込番号:3634753
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > InterLink MP-XP741」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2007/10/18 21:37:39 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/07 12:36:53 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/13 13:03:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/05 6:54:04 |
![]() ![]() |
3 | 2005/07/03 22:58:31 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/20 1:48:23 |
![]() ![]() |
8 | 2005/08/10 3:22:34 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/01 14:54:13 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/26 13:40:16 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/22 9:51:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
