『iBook or WinNote』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iBook M8599J/Aの価格比較
  • iBook M8599J/Aのスペック・仕様
  • iBook M8599J/Aのレビュー
  • iBook M8599J/Aのクチコミ
  • iBook M8599J/Aの画像・動画
  • iBook M8599J/Aのピックアップリスト
  • iBook M8599J/Aのオークション

iBook M8599J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月17日

  • iBook M8599J/Aの価格比較
  • iBook M8599J/Aのスペック・仕様
  • iBook M8599J/Aのレビュー
  • iBook M8599J/Aのクチコミ
  • iBook M8599J/Aの画像・動画
  • iBook M8599J/Aのピックアップリスト
  • iBook M8599J/Aのオークション

『iBook or WinNote』 のクチコミ掲示板

RSS


「iBook M8599J/A」のクチコミ掲示板に
iBook M8599J/Aを新規書き込みiBook M8599J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

iBook or WinNote

2002/04/21 01:49(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8599J/A

今、iBookを買うかWindowsのノートを買おうか迷ってます。
比較対象としては iBookのDVD/CD-RWのモデルと
WindowsのPentium3のノートとで迷ってます。
使用用途は、MS-Office・メール・WEB閲覧、デジタルカメラの
写真の整理がメインです。
出来ればデジカメの写真の整理のために、CD-RWを搭載している機種が
希望なのですが、iBookとWinのノートとでは、私の用途を考えた場合、
どちらが適しているのでしょうか?
見た目は、シャープなイメージのWinノートより、可愛いiBookの方が
好きなんですよね・・・
性能としてはG3というCPUの方が速いと聞きますが、
実際、私が使用したい用途を考えるとどちらが適しているのか
全然分からないのです。
周りにはMacを持っている人、Winを持っている人、両方居るのですが、
双方の意見では、やはり、自分の持っているマシンがイイと言う意見で、
結局、よく分からないのです。
皆様はどう思いますか?

書込番号:667600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/04/21 02:04(1年以上前)

上記の使用目的で、遊びで使うのであればどっちでもよいとは思いますが、
どちらも使ったことなくて初めてなのでしょうか。
とすれば 
>周りにはMacを持っている人、Winを持っている人、両方居るのですが、
>双方の意見では、やはり、「自分の持っているマシンがイイ」と言う意見
これを拡大解釈して、「わからないことがあったら教えてやるから」という意味だとすれば、面倒見のいい人が使っている方を選べば苦労が少ないかな。

書込番号:667631

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/21 02:19(1年以上前)

明確な目的や動作保証がないのなら、Windowsの方を選んでおいた方がいいと思います。いろいろなソフトやハードが使えて、色々ツブシが利きますから。

でも、WindowsはWindowsであって、特定の機種ではありません。
OSに対して動作保証をしてるので、機種によっては使えるはずでも使えない可能性もあります。
一方でMacintoshは機種が少ないので、動作確認が容易ですから、動作対応であればまず動かないとこはないでしょう。

書込番号:667650

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/21 02:36(1年以上前)

使用用途から判断するに、どちらも過不足なく出来ると思います。
無難なのはWindowsかな。利用者が多いから、あとからパーツ、周辺機器、ソフトを買い足す時に選択肢が多く、値段もMACに比べると安い。
ってメリットはありますね。
その一方で、MacOSの操作性も捨てがたいですね。
私なら、一台目はWindowsで、二台目にMacを買いたいな。(笑)
とはいえ、無責任な言い方だけど、好きなの方を買うのが
一番良いと思いますよ。

書込番号:667686

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/04/21 04:38(1年以上前)

使用用途からすると、どちらでも良さそうですが、
将来やりたいことが増えた場合を考えるとWindows、、、
というのは一般論として聞いておいて下さい。

Pentium3のノートといっても各社いろいろあると思いますので、
まずは見た目などからで構わないですので、いくつかに候補を絞った上で
(iBookと)実機比較をしてみた方がよろしいかと思います。

ご承知とは思いますが、
iBookの不利な点を挙げるとPCカードが使えないことです。
大抵の拡張はUSB or FireWireでまかなえますが、
PCカード型PHSを直接差せないことは
モバイルする人にとってはマイナス要因だと思います。

それと、Windowsノートはノートのくせに
マウスを携帯しないと使いもんになりませんよ。(^ ^;)

書込番号:667783

ナイスクチコミ!0


モリマガさん

2002/04/21 07:49(1年以上前)

私は、2週間前にibook500メガヘルツ(CD-ROMのみ搭載)を購入しました。これで我が家ではiMacDVと2台のMacとなりました。対応ソフト、周辺機器などの多さの理由でwinも少し考えたのですが自分にとって毎日楽しく使えるという判断でiBook購入を決断しました。それと私もコンポモデルの購入も考えたのですが、友達のアドバイスで外付けのCD−RWのほうが能力が断然上と聞き必要になったら購入しようと考えています。これでお金が浮いたのでAir Macベースステーションを同時購入し無線で
ネットワークを組みました。有線でないので気楽に家の中を連れ回して好きなところでネット回覧、ファイル共有ができ気に入っています。参考にしてください。

書込番号:667860

ナイスクチコミ!0


owさん

2002/04/21 11:07(1年以上前)

横レスです。

>外付けのCD−RWのほうが能力が断然上

iBookのアップルデータシート(仕様)では
4倍:CD-R記録/4倍:CD-RW記録/24倍:CD再生/6倍:DVD再生と
なっていますが今組み込まれているコンボドライブは

東芝製 DVD-ROM SD-R2102 8倍/8倍/24倍/DVD8倍 バッファ2MB
(3月末購入された人のiBook600コンボ) や

ソニー製 CD-RW CRX800E 20/8/24/DVD8倍 バッファ8MB (2月末私が購入したiBook600コンボ)が組み込まれています。

内蔵の方が使い勝手は良いですよ。

iBookかWin Noteかは お持ちのデータ資産が使えるOSが良いのでは。
勝手なお奨めは
iBook600コンボ+iPod(10MB)

書込番号:668054

ナイスクチコミ!0


夏休みだけのサイドシートさん

2002/04/21 18:49(1年以上前)

Windowsノートを買いましょう。
持ち運びとか考えないのでしたら、3スピンドルA4ノートなら動作速度や使い勝手、機能で不満は無いはず。

まずweb閲覧、メール。Windowsノートの方が最適。
そしてMS-Office。わざわざMac?って感じ。
Macにすると、ことえりもパーだし、いろいろ金が掛かると予想。

使い勝手からいっても、まん中のタッチパットは文字入力が多いと使いやすいとは思えない。デザイン優先の弊害でしょうが。

>G3の方が速い。
G4なら特定用途で、pentium3より速いでしょうが、G3では同一クロックでは同じかせいぜい1〜2割速いくらいでしょうね。

Macが欲しいなどの積極的な理由があれば止めませんが、その用途でどちらが良いかと聞かれれば(というか一部の業務用途以外はWindowsの方が良いのだが)Windowsノートをお勧めします。

書込番号:668786

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/04/22 02:15(1年以上前)

使用用途別に一個ずつ整理すると

>MS-Office

Winの場合はPCに付属している場合が多いが、Macの場合は別途購入が必要。

>Web閲覧・E−Mail

Win環境のほうが圧倒的に速い。特にIEやOEを使っていればなおさら。
すくなくともダイヤルアップやISDN・ADSL回線では私の経験上、Winが速い。

>デジタルカメラの写真整理

多くのフリーソフトまたは格安ソフトが手に入りやすいWinが良いでしょう。


どっちがいいかわからなければ、教えてくれる友人のどちらが好きかで決めていい(笑)と思います。私がパソコンを始めたとき、Winは3.1でしたので、素人目に見てもMacが使いやすかったので、Macにしました。今は安定しているWin2000ですけどね(笑)

書込番号:669616

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/04/22 10:58(1年以上前)

音楽に例えるとですね、

MP3が本当ににCD音質に聞こえる人と
CDじゃなければ嫌って人の違いかな。

どちらも音楽が聴けることに違いは無いけど質が違う。
更に手間はかかるけどレコードじゃなければ嫌って人もいるかも(^^;

ということでWinで我慢できる人はWinでよいです。
ちなみに私が試した所ではWin2Kでも1ヶ月24時間運転できません。MacOS9.2は可能でした。やったことは送られてきたメールを条件で分配し再配信するというものです。
※Win2Kはよくわかっていないのでほぼインストールしたままの規定値での運用でMacOS9.2は私が完全安定するまで余分な機能拡張等外すなどしたチューニングをほどこしてあるのでWin2Kでもできる方法はあるかもしれません。

書込番号:669954

ナイスクチコミ!0


meiteiさん

2002/04/22 20:59(1年以上前)

迷っているならWindowsでしょう。だけど、お話の使用用途ならiBookで全然問題ありません。よく、MacとWindowsを比べて、利用できるソフトの数を云々する方がいますが、本当に役に立つソフトの数はあんまり変わりません。写真をいじるなら、却って新iBookの法が良いかもしれません(iPhoto)。私は初代iBookを使っていましたが、デジカメ写真整理・画像加工など楽しくできました。iBookが可愛いと思ったら衝動買いしちゃいましょう。見た目で選んで大丈夫。周りに教えてくれる人がいなくてもMacOSは独学マスター可能ですから何とかかなります。

書込番号:670668

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/04/23 02:29(1年以上前)

Windowsのノートマシンは裏面が汚いのでキライ。
オモテヅラは良いんですけどね。
とまぁ冗談(でもないんですが)はおいといて機械に順応できる
(マニュアルをちゃんと読める)ならWindowsで、そういうのは
めんどくさいというならMacで。

写真整理に関してですが最近iPhotoを使ってみたら結構いけますね。
タダにしてはスゲー。iViewMediaProもなかなか良いんですけど
タダであれだけ出来れば文句ないですね。写真整理に関しては。

書込番号:671330

ナイスクチコミ!0


じゅごんさん

2002/04/23 02:35(1年以上前)

WEB閲覧の遅さと、標準の漢字変換(ことえり)の今一歩ぶりは本当ですので、用途に適しているのはWindows環境になります。

ただ、WEB閲覧が遅いと言ってもWindows環境と比較して少しだけというレベルで、ダイアルアップとADSL程の差ではありません。
漢字変換の強化はお金次第です。ただし、大量の文章を入力しないのなら、標準のことえりでも我慢できるでしょう。(裏返すと、Windows環境の日本語入力に慣れていると、ことえりは我慢が必要と言う意味でもあります。)

また、世の中には機種依存文字(WindowsとMacOSで表示される文字が違う)が結構たくさん使われていまして、一般には読める文字だけれど、自分のMacOSでは意味がわからない、という事はしょっちゅうあります。
たとえば、Windows環境で作った文章の中に、○囲み数字があると、MacOSでは(月),(火),.....と表示されたり、ローマ数字も意味不明な文字になります。文書の受け渡しを想定されていて、この辺りがネックになるならば、やはりWindowsがお勧めです。

CPUの能力に関しては、使用目的からすると差は感じられないでしょう。(極端な話、Pentium4やG4にしても差は感じないと思います。)

あと、DOS/Vノートには本体がiBookより断然小さくて軽いものが色々ありますので、そちらの方が決め手になるではないでしょうか?

ただ、現在iBookがお気に入りとなると、後からやっぱりiBookにしとけば良かったな、と思う可能性があります。
本体の大きさと重さ、日本語の環境が気にならなければ、iBookを買った後でやっぱりWindowsにしとけば良かったな、と思う事はないと思うのですが、、、
いかがでしょう?

書込番号:671334

ナイスクチコミ!0


meiteiさん

2002/04/23 19:55(1年以上前)

iBookでもATOK使えますよ(OS9、OSXとも)。日本語環境でiBookが不利になるなんて事はありません。私は文章作成は、ATOKをFEPとしてWordを使っていますが大変、快適です。Macに対する、数多い偏見の一つじゃないでしょうか。デザインが気にいったら、気合いで買っちゃえばいいんです。実用上の差なんて知れています。

書込番号:672281

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/23 22:54(1年以上前)

>iBookでもATOK使えますよ(OS9、OSXとも)。
誰も使えないと言ってないと思うのですが・・・
デフォルトの状態でことえりしかないので、(Winに比べて)使えないという事でしょうね、
ATOKの購入資金が更にかかりますから。
私もATOK14を使っていますが、快適です(^_^)
日本語環境に関しての問題はIM(FEP)と云うよりも、
じゅごんさんのおっしゃる機種依存文字の事でしょう(解決策はありますけど)

書込番号:672683

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/04/24 04:07(1年以上前)

ちょいとお尋ね

ATOKは確定後の再変換は出来るの?
私がMacを使っていたときに使用していた『EGBRIDGE』では出来ましたが、、、これって結構便利なんだよなぁ(^^
(会社のATOKはバージョンが古いのでわかりません)

書込番号:673224

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/24 04:37(1年以上前)

>ATOKは確定後の再変換は出来るの?
出来ますね、デフォルトではControl&Shift&Yで出来るようです。
私は「ことえり風」スタイルを選んでいるのでControl&Shift&Rですが…

書込番号:673232

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/04/25 00:50(1年以上前)

MightyCatさん、ありがとう。
実は最近ネットオークションで新品のATOK14を手に入れたものですから、、、、(もちろんWin用です)
ことえりほどではありませんが、WINのIMEも結構バカ(笑)なので、、、

たぶん明日くらいには届くでしょう。
どうもありがとうございました。

書込番号:674695

ナイスクチコミ!0


gurapikaさん

2002/05/15 21:10(1年以上前)

ずい分時間があいちゃった・・・・もう終わってるよね、このスレ。
ジェドさん。そんなことも知らないでアドバしてたの?よく平気でカキコできるね♪

書込番号:714808

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Apple > iBook M8599J/A」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
M8599J/Aに適合するHDDドライブは? 4 2010/10/28 22:50:35
ibookでのOSXの使用感は? 3 2002/05/26 10:47:02
ibookを持ち歩いている方に質問 30 2002/06/02 4:56:40
質問!J/AとJ/C? 5 2002/05/09 0:26:52
iBook or WinNote 18 2002/05/15 21:10:38
DVD-VR 6 2002/04/17 0:19:30
質問です 1 2002/04/09 16:30:59
iBook or PowerBook 12 2002/04/13 15:28:03
質問です 3 2002/03/25 14:36:44
USキーボードについて 2 2002/05/08 12:34:01

「Apple > iBook M8599J/A」のクチコミを見る(全 215件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iBook M8599J/A
Apple

iBook M8599J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月17日

iBook M8599J/Aをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング