
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook M8602J/A


今までwinのデスクトップを使用していたのですが、作業用にマックを買おうと思い、どうせ買うならノートを!と思って色々検討してみました。その結果、ibook(800mhz,128MB,14.1TFT)かpowerbook(667mhz,256MB)のどちらを購入すべきかで迷っています。メモリは別途増設して、MAX640、最低でも512MBくらいまで増やしたいと思っています。用途としては、web製作ソフト・画像作成/処理ソフト・動画編集ソフトです。単純にCPU周波数の高いibookの方がいいんでしょうか?またibookのcpuが高くなってきている今、powerbookがibookに優っている点てどこなんでしょう?すみませんがご教授よろしくお願いします。
書込番号:1079609
0点

液晶解像度の違いの方が重要かもしれませんね。
画像編集のツールチップが邪魔に感じるか、そうでないかで作業効率は違いますから
書込番号:1079961
0点


2002/11/21 14:50(1年以上前)
極端に違うと言うこともないと思いますが、OSXではPBG4の方が
おそらく全般的に快適でしょう。多分。OSがG4に対応してますから。
他全般でPBG4が優れている部分はG4であり3次キャッシュがあるためにG4に
対応したソフトがより快適に走ることや、メモリが1GBまで積めること、
液晶が大きい、PCカードスロットがある、カッコイイ、とそんなことでしょうか。
特に映像編集におけるレンダリングなどではトータルでかかる時間が
変わってくるんじゃないでしょうか。iBookが40分かかる作業がPBG4では
30分ですむとかそういう話にはなりますけれども。
書込番号:1080270
0点


2002/11/21 19:04(1年以上前)
NなAおOさん、kioneさん、アドバイスありがとうございます。なるほど、G3とG4では映像編集の面でけっこう差があるんですね。それから、たしかに画面はなるべく大きいに越したことはないですよね。解像度が低いとやりにくくてしょうがいなですからね。性能的(あと見た目)にはpowerbookの方がいいようですが、なにぶん値段が高いのが難点ですね。ibookなら無理せず買えるんですが、powerbookだとちょっと無理して買う感じになってしまう。でも、どうせ買うならある程度長く使いたいし…。しかも、あと4万だせば最新の867mzhが買えてしまうとなると、さらに悩んでしまう(^^;)667mzhと867hzh、200mhzの差ってかなり大きいですよね?具体的な作業(とくに映像処理)だとどの程度違いがあるのでしょうか?
書込番号:1080673
0点


2002/11/24 08:03(1年以上前)
iBookの方が優れている点もありますよ。
CD-Rの書き込み速度が新iBookのコンボドライブモデルの方が
高速です。私自身、この新iBook 800Mhz 12.1インチモデルを
購入して使用していますが、時折干満な反応ではありますが、
以前のモデル時に比べて確実にレスポンスが良くなっています。
Radeon 7500にアップしたのが効いているようです。もし
まだご購入していなく、近場にて実際に触れるお店があるなら
触って判断されるのがよろしいと思います。私は1つ前のモデルの
iBookを買おうとショップに行き、触ってみて少々遅いと感じていた
ところ、こちらを拝見して近々モデルチェンジがある噂を見つけ、
モデルチェンジ後購入しましたし(笑)。
書込番号:1086196
0点


2002/11/24 08:52(1年以上前)
29日に発売になるMac Fan と Mac People 両紙とも
新iBookと新Power Bookのレビューが載るでしょうから、
それも判断材料にしてもいいかもしれませんね。
(まだ悩まれている場合ですが)
書込番号:1086243
0点


2002/11/24 21:03(1年以上前)
昨日iBook12インチCOMBO買ぉたよ。
店員さんの説明じゃあiBookの14インチはあんまり売れてないって言いよったよ。重いしねぇ。それならもうちょっと頑張ってPB買った方が良ぇよって。私は12インチCOMBOでも予算いっぱいいっぱいだったんじゃけど、mac購入検討中さんがグラフィック系のソフト使うんじゃったらPBのが良ぇんじゃないかねぇ?重いデータの処理とかスクロールのスムーズさが違うんじゃと。お店で頼んだらやって見せてくれるよ。
私も今までWinデスクトップばっかりじゃったんじゃけど、WinよりMacのが色々な意味で長く使えそうな気がするよ。じゃけぇ両方のデザインが気に入っとるなら拡張性が高いほう買うた方が良ぇんじゃないかねぇ?
書込番号:1087605
0点


2002/11/28 12:30(1年以上前)
iBookで映像編集をやってますが、基本的なカット編集や簡単なエフェクトなら快適に出来ますよ。AfterEffectsで複数のフィルターをかけたり合成をしたりする作業を頻繁にするのであればベロシティ・エンジン搭載のG4の方がかなり早いです。ですが、少しでも映像編集の経験がある人なら存知でしょうけど、カット編集やオーバーラップなどの基本的なトランジションなら、5世代前の250MHzのPowerMac9600でも楽にできる作業です(みんなそれでやっていたんですから…ちなみに私は合成などの重い作業でさえG3/400MHzのMacでやってました)。それから考えると800MHzのiBookの快適さは想像できると思います。何か世間的に映像編集は重いって声をよく聞きますが、それが全て自分で実際やってみて実感した言葉なのか、疑問に思うことがよくありますね。特にカット編集などは、作業中は実際に実データを加工している訳じゃないから、パソコンで行う仕事の中では負荷が低い部類の作業じゃないかと思います。スピードを求められる放送用途に使うのでなければ(ホームビデオなどの用途なら)iBookを買っても後悔しないと思いますよ。
書込番号:1095278
0点


2002/12/02 21:47(1年以上前)
DTPやっている者です。画面の広さと絶対的なG4のパワーはやはり何物にも代え難いものがあります。ツールパレットなどで狭い画面はいっぱいになります(12インチの場合)。G3のクロック周波数が上がってもOS・自体がG4に最適化されていますし、動画や画像はエフェクトなどフィルタを多用する場合マシン速度には大きく影響されます。ただウェブの画像は72dpiですむので印刷物などと共用しないならばそれほど処理速度には影響しません。一方、動画編集ソフトは確実に速度に影響しますね。趣味のレベルで時間的余裕があるのなら我慢(満足)できると思います。
書込番号:1105404
0点



2002/12/05 03:47(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございます。動画は趣味のレベルでやる程度なので、そこまでこだわる必要はないと判断し、お財布の都合もあって先日i-bookの14インチモデルを購入してきました。確かにあと5万くらいだせばPBも手が届くのですが、その差は私には大きいものでした。今回は初マックと言うこともあり、練習の意味でi-bookにしておきました。14.1インチのモニターもそれなりに作業面積はとれるので、なんとかやっていけそうです。みなさんありがとうございました。
書込番号:1111207
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iBook M8602J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/02/16 20:27:40 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/05 1:39:38 |
![]() ![]() |
4 | 2003/02/11 20:17:29 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/05 19:22:07 |
![]() ![]() |
7 | 2003/01/02 3:42:27 |
![]() ![]() |
2 | 2002/12/27 17:52:53 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/22 0:39:43 |
![]() ![]() |
4 | 2002/12/19 21:20:08 |
![]() ![]() |
4 | 2002/12/19 1:49:44 |
![]() ![]() |
1 | 2002/12/12 21:16:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





