『mac power book G4買いました!』のクチコミ掲示板

2001年10月18日 登録

Power Book G4 667/15 M8363J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aの価格比較
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのスペック・仕様
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのレビュー
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのクチコミ
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aの画像・動画
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのピックアップリスト
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのオークション

Power Book G4 667/15 M8363J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月18日

  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aの価格比較
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのスペック・仕様
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのレビュー
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのクチコミ
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aの画像・動画
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのピックアップリスト
  • Power Book G4 667/15 M8363J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A

『mac power book G4買いました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Power Book G4 667/15 M8363J/A」のクチコミ掲示板に
Power Book G4 667/15 M8363J/Aを新規書き込みPower Book G4 667/15 M8363J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

mac power book G4買いました!

2002/02/11 00:45(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A

スレ主 きみきみきみこさん


コンボドライブに関して質問があります。
新品のRWを入れ、フォーマットの準備、を押しすとCDアイコンが画面に出ます。
それにファイルをドラッグドロップして、CDを取り出そうとするとCD作成しますか?と聞かれたため作成を押す。
こうしてできたCDに新たなデーターを書き込もうとするとロックされています、の表示。そのCDから開いたファイルも読みとり専用と表示されます。
CDRWはMOやフロッピーのように気軽に書いたり、訂正したり、消したりできると思っていたのにそうじゃないんでしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい。教えてください。

書込番号:528215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/11 17:07(1年以上前)

使っていないのでソフトが何ついているか分かりませんが、RW使うには、泊マンのようなそれようのソフトでするんでは、ないかと思いますが、普通のCD−R設定の追記書き込み禁止設定で焼いたので、そうなったと思います。
ヘルプからCD−RW検索して使い方を探してみてください。

書込番号:529510

ナイスクチコミ!0


kani-5さん

2002/02/11 20:17(1年以上前)

確か、MacOSのDiskBurnerはパケットライト方式には対応していなかったと思います。つまり、追記は出来ない。追記したい場合は、パケットライト方式対応のソフトを使わないと駄目でしょう。

書込番号:529932

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみきみきみこさん

2002/02/11 22:11(1年以上前)

kani5さん、あああああさんありがとう
今日マックのサポートに電話したところ、確かにその通りRWでも一回書き込んだらそれで終わり。追加記入の際は再フォーマットが必要だとのこと。なんじゃそりゃーーーと叫んでしまいました。そりゃRとおなじじゃけーーーーー。

と興奮してしまいました。失礼!
追記したい場合は、パケットライト方式対応のソフト、とのことですがマック用のCD用のパケットライト方式対応のソフト、というのが売っているのでしょうか?(それならそうとマックの人もいってほしかった。)そのソフトをインストールすればMO感覚で使えるのでしょうか??!?!??!?!?

書込番号:530267

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみきみきみこさん

2002/02/11 22:33(1年以上前)

失礼失礼!ちょっと興奮してしまいました。

ネットで調べたところmac パケットライトでいろいろなソフトがあることがわかりました。おすすめのソフトを教えてください!!。

ユニバーサル方式だとそのCDはウィンドウズでも読めるの?そうだと便利だなーーー

追伸
でも良かった!今後はmoを脱却してCDに使用と思っていたのに追記で着なきゃ不便きわまりなし!!macもパケットライトソフトぐらいいれろい、こら!!

しし失礼。また興奮。

書込番号:530351

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/02/12 07:12(1年以上前)

Toast 5 Titaniumが良いですよ。
http://www.roxio.co.jp/

書込番号:531119

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/02/12 07:40(1年以上前)

Rメディアが安いからパケットをしようとはおもわないんでしょう。
みんな。
実際いらないし。RW。遅いし。
MOはMOで使っていけば良いんじゃないんですか。
データ交換はMO、個人的なDataBackupはCD-Rと使い分ければ。

書込番号:531136

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/02/12 09:51(1年以上前)

基本的にパケットライトで書かれたCD-RWはソフト互換がありません。これは同じMacやWin内でも同じで同じ書き込みソフトがインストールされていなければ読めません。
読めるようにするにはファイナライズが必要でファイナライズすると追記できなくなります。

「そりゃRとおなじじゃけーーーーー」ということですが、もともとCD-RWは全体消去ができるCD-Rです。MOと同じように部分的に書き込んだり消去したりできないはずです。
それを無理やりMOライクな使い方ができるようにしたのがパケットライトで各メーカー毎にその方式が異なる為、互換がありません。ひょっとして同じ方式を採用して互換のあるメーカーがあるかもしれませんが大抵は互換無いです。

書込番号:531266

ナイスクチコミ!0


kimikimikimiさん

2002/02/12 13:58(1年以上前)

みなさーん いろいろありがとーい
Toast 5 Titanium の会社に問い合わせたらマック版ではパケットライトはできないといわれました。(ウィンならできるけど)
ほかにお勧めのマック用パケットライトソフトはないでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

書込番号:531660

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/02/12 15:55(1年以上前)

>Toast 5 Titanium の会社に問い合わせたらマック版ではパケットライトはできないといわれました。

すんませんm(_ _)mパケットマンはどうだろう?
コンフリクトの噂も聞くけど、どなたか詳しい方いませんか〜?

書込番号:531805

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/02/12 16:15(1年以上前)

私もパケットライトはしたことないのでお勧めっていわれても保証できないのですが、私はB's派なのでB'sClipなんてどうでしょう?
http://www.bha.co.jp/product/pro_index.html
Win側にもB'sClipが入っていればそのまま読めるみたいだし、どうでしょう?

書込番号:531842

ナイスクチコミ!0


横から失礼しますさん

2002/02/13 12:41(1年以上前)

Toast 5 Titanium持っています。
てもとに今説明書がないので詳しいことはいえませんが「セッション書き」にすれば追記できるのでは?

書込番号:533861

ナイスクチコミ!0


横から失礼しますさん

2002/02/13 12:48(1年以上前)

↑パケットライトと違って、書き込み容量は少なくなるようですが…

書込番号:533881

ナイスクチコミ!0


ジェイドさん

2002/02/15 03:09(1年以上前)

ついでにお伺いしたいのですが、CDR派の人に、『CDRはMOより良い!』といわれるのですが、皆さんは、どうお考えですか?

私は日常のバックアップやデータのやり取り(家と会社ですね)にはMOの方がソフトなどを立ち上げる必要が無いので、簡単だと思っています。そしてCDRは音楽CDなどでの利用以外は、MOやHDに貯めたデータを完全保存版として保存するメディアとして使うメディアだと思っています。
音楽CDなどでもそうですが、ちょっと粗雑に扱うとCDの場合、傷が付きやすく最悪データの読み出し不能になってしまう恐れがありますよね。普段のデーターの出し入れにはソフト的に可能でも、メディアがハードケースに入っているMOの方が安心して使えると思っています。容量もあまり変わりませんからね。
みなさんはどう思われますか?

書込番号:537839

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/02/15 09:59(1年以上前)

私はDVD-RAM派なのでCD-RもMO(もってませんが)もWinの人にデータを渡す用ですね。
バックアップの履歴を残したいのならCD-Rのが安くてMOより向いているかもしれませんね。

私の場合HDが250GぐらいあるのでDVD-RAMでもバックアップほとんど無理です。ですから普段のバックアップもHDでおこなっっていて、もう変更することは無いだろうというデータを少しづつDVD-Rに移しています。

書込番号:538069

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみきみきみこさん

2002/02/16 22:53(1年以上前)

『CDRはMOより良い!』といわれるのですが、皆さんは、どうお考えですか?

もちろんMOに決まってるじゃん!
MOの欠点は高いこと、のみ!!!
フォーマットソフトは共通、どのコンピューターでも使える。その上DOSでフォーマットしておけばマックもウィンも両方OK!
ポケットに入れて持ち運びできる。
傷つく心配はほとんどなーし!!
アメリカがZIPなんて壊れやすいメデア作るから普及しなくなっちゃたのよね。はっきり言ってもっと普及すればMOもっとやすくなるはず!!
あーあ でも今後はMO消えていく運命なのかな????

書込番号:541490

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/02/22 05:41(1年以上前)

ドライブが高速になって書き込みが700・とかでも五分前後で
終わるようになったので圧倒的にCD−Rを個人では利用してますね。
MOは完全にデータの受け渡しの時のみ。
おっそいし高いしかさ張るしドライブ自体も高いしさっさと
とうたされてほしいナ〜、と思います。

ってももうよんでねぇか。取り合えづ亀レスでした。

書込番号:553199

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
iBook or PowerBook 8 2002/10/22 8:52:54
安いですかね? 3 2002/09/10 11:29:06
どうしてもわからないので教えて下さい 4 2002/09/12 21:33:04
信頼性は、どうですか? 7 2002/08/14 18:57:45
こみ上げてきた 27 2002/08/18 14:23:50
PowerBookG4 667MHz激安 1 2002/02/23 22:54:00
mac power book G4買いました! 16 2002/02/22 5:41:57
マックのスピードって? 45 2002/02/08 23:16:57
G4/667の方がいい 0 2002/01/19 21:41:16
どっちがいいのですか? 12 2002/01/21 21:06:58

「Apple > Power Book G4 667/15 M8363J/A」のクチコミを見る(全 145件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Power Book G4 667/15 M8363J/A
Apple

Power Book G4 667/15 M8363J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月18日

Power Book G4 667/15 M8363J/Aをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング