『VectorWorksとAutoCADの違いを教えてください』のクチコミ掲示板

2004年10月20日 発売

iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1インチ CPU:PowerPC G4/1.2GHz(512KB) メモリ容量:0.256GB iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aの価格比較
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのスペック・仕様
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのレビュー
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのクチコミ
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aの画像・動画
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのピックアップリスト
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのオークション

iBook G4 1200/12.1 M9623J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月20日

  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aの価格比較
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのスペック・仕様
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのレビュー
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのクチコミ
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aの画像・動画
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのピックアップリスト
  • iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

『VectorWorksとAutoCADの違いを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「iBook G4 1200/12.1 M9623J/A」のクチコミ掲示板に
iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aを新規書き込みiBook G4 1200/12.1 M9623J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

VectorWorksとAutoCADの違いを教えてください

2007/03/21 17:37(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

スレ主 優寧さん
クチコミ投稿数:3件

夫が建築事務所を開くのに、どちら(VectorWorksとAutoCAD)を導入しようか検討中です。
私が調べると言ったものの、参考書を買ってページをめくっても、よく分かりません。
大きな違いは何でしょうか?
また経験者だから分かる情報を教えていただけませんか?
た〜すけて〜!!

書込番号:6142228

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/03/21 17:54(1年以上前)

優寧さん、こんにちは。
建築ではないんですが、測量関係に友人がいるので...

VectorWorksとAutoCADはどこからか指定を受けた物でしょうか?
官公庁の場合、電子納品が義務付けられており、それに対応したCAD関連のシステムも存在するようです。
区/市役所に問い合わせると入札業者にシステムを推奨している場合もあります。

あくまでも測量関係の場合ですので、役に立たないレスかも(^^A)

書込番号:6142287

ナイスクチコミ!1


スレ主 優寧さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/21 19:17(1年以上前)

あひろさん早速のアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
VectorWorksとAutoCADを指定したのは夫でございます。
理由はよくわかりません。
両方使用経験はないはずです。

書込番号:6142583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2007/03/22 14:40(1年以上前)

VectorWorksはデモ版があるみたいですね。
http://www.aanda.co.jp/VectorWorks/demo_demo.html

AutoCadもあるのかな?
あれば、両方とも使ってみるのが一番ですね。
使用経験のあるCADに操作性が近い方が使いやすいでしょうから。

書込番号:6145957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2007/03/22 14:44(1年以上前)

AutoCADもあるみたい。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=5430956

書込番号:6145966

ナイスクチコミ!0


noricadさん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/22 16:02(1年以上前)

VectorWorksを使用している事務所は主にアトリエ系と呼ばれるデザインが強い個人事務所です。
これはVectorWorksが絵を描くような感覚的なソフトであるからと思われます。
AutoCADは世界中で基本的に使われているソフトです。

個人的にはVectorWorksが好きですが、VectorWorksの点情報が曖昧で、例えばくっつけたはずの点がちゃんとくっついていないなど欠点もあります。

AutoCADはその点はしっかりしていますが、AutoCADはコマンドで線を描くというソフトであり、VectorWorksのように絵を描くという感覚ではなく、とても硬派な印象を受けます。
おそらくこのあたりがアトリエ事務所にあまり好まれない理由でしょう。

官公庁に出すとすればおそらくAutoCAD形式になりますが、VectorWorksもAutoCAD形式ファイルには直せます。(多少誤差あり)
またプレゼンの際のDTPはイラレでしょうがイラレはVectorWorksの方が相性がいいです。

iBookのところに書き込まれてますが、Macで使用したいということですか?
だとするとAutoCADはMacには対応してません。

まとめると
絵を描くように図面を描く→VectorWorks
しっかり描く→AutoCAD
Mac→VectorWorks
こんなところでしょうか?

ただ一つ付け加えると、VectorWorksを使用している事務所でも上記のようなAutoCAD形式にしなくてはいけないことがあると思われるので、1台はWindowsの中にAutoCADを(最終図面確認のため)入れているのが僕の見た中では普通でした。

現在は、無料のjw_cadというソフトを使っている事務所も多いのでそちらも検討されてみてはいかがでしょうか?こちらもWindowsのみのはずですが。

書込番号:6146135

ナイスクチコミ!7


スレ主 優寧さん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/22 21:12(1年以上前)

あひろさん
気にかけていただき何度もありがとうございます。
そうですね!!
一度試して見ようと思います。
なかなか時間はかかりそうですね。
弱音を吐いてちゃいけませんが・・・


noricadさん ご丁寧にありがとうございます。
そうですかぁ。AutoCADは一台必要ですかぁ。
現在使っているのはWindowsなので使えそうですね。

明確に違いを知るのに、本は出てないのでしょうか?

書込番号:6147127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2007/03/23 15:38(1年以上前)

DWG/DXFファイルのAutoCAD互換確認にはコレ。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?id=7126351&siteID=1169823

書込番号:6149903

ナイスクチコミ!0


IDmomoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/25 01:40(1年以上前)

ボクはさまざまな設計事務所にいて両方を使っていた視点からいいますと。
基本的な作業はどちらでもでき、図面を描く機能についても差ほどの違いがあるとは思いません。むしろヴェクターワークスは面情報に優れていて、オートキャドは線情報に優れていると聞きます。
ただ、住宅規模ならどちらでもいいですが、大規模な建築になってくると他のソフトとの互換性が重要になってくるほか、一枚の図面を数人が共有しながら作業を進めていくためのリンク機能が充実しているオートキャドのほうが仕事はしやすいことは感じています。
日本の場合アトリエ系はマックユーザー多いのでベクターワークスに依存している事務所が多いということはありますが、海外ではむしろベクターワークスを使っている事務所はほとんどありません。
この先3Dも勉強する必要が出てくるでしょうから、そうなったときに違いが出てくるでしょう。現在マック対応の3Dソフトも充実してきてはいるものの、やはりウィンドウズから出始めますのでその点からしてもオートキャドを使いこなせておくことは重要かと思います。
両方とも時間的な作業能率を上げるためにコマンド/ショートカットの設定は可能なのである程度使いこなせるまでにかかる時間とそこからの速度にあまり違いがあるとは思えません。ただ、使いこなせるようになってからの拡張性は明らかにオートキャドのほうが専門的なので優れているでしょう。言い換えれば使いこなせるようになればなるほど、どんどん作業能率が上がる可能性が高いのはオートキャドです。
よくある質問ですし、僕も以前思っていた疑問ですので上記のように感じていますが、マック上でもウィンドウズを走らせることのできるようになった現在では益々オートキャドユーザーが増えてくるとは思います。
ですので、その点にも注意してどちらで作業していくかを決めたほうがいいかと思います。

書込番号:8835601

ナイスクチコミ!12


クチコミ一覧を見る


「Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
VectorWorksとAutoCADの違いを教えてください 8 2008/12/25 1:40:15
NTFS 1 2006/01/20 0:09:54
キーボードの調子が。。。 5 2006/01/14 8:14:52
お気に入りコピー 6 2005/11/19 14:21:33
iTune共有?? 2 2005/11/13 3:34:25
待ったほうが良いでしょうか? 6 2005/11/11 23:44:33
win→Mac. 6 2005/11/10 18:26:46
windows media player 4 2005/11/13 0:19:02
ファイル共有? 5 2005/11/03 14:33:44
機種、メモリ等で悩んでいます 7 2005/10/30 4:02:33

「Apple > iBook G4 1200/12.1 M9623J/A」のクチコミを見る(全 752件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iBook G4 1200/12.1 M9623J/A
Apple

iBook G4 1200/12.1 M9623J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月20日

iBook G4 1200/12.1 M9623J/Aをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング