MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4インチ CPU:Core 2 Duo T7600/2.33GHz(4MB) メモリ容量:2GB MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aのオークション

MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月24日

  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aの価格比較
  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aのスペック・仕様
  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aのレビュー
  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aのクチコミ
  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aの画像・動画
  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aのピックアップリスト
  • MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A

MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

待つべきでしょうか?

2007/06/15 01:30(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A

仕事用にmac book proを買おうと考えているのですが10月まで待つべきでしょうか?
その辺の事情に詳しい方アドバイスお願いします。

書込番号:6437713

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/15 02:21(1年以上前)

必要なら今買えばいい
でもLeopardが楽しみなら待つのもありでしょうね

それ以外にも若干の変更はあるのかもしれませんがそこまで大きな変化無いでしょう(最近発表しちゃったしw)

書込番号:6437821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/15 07:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自宅でバイオのデスクトップを使っており、誰も使っていないデルのノートが一台あります。
しかし以前からマックに興味がありこの際買ってしまおうか迷っています。
ちなみにLeopardはどんな人に向いているですか?初マックゆえに色んなことが心配です。お時間よろしければ返信お願いいたします。

書込番号:6438013

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/15 08:55(1年以上前)

AppleのHPにLeopardの紹介ページ出来てるからコレ見てみては?
それで今のTigerと比べて魅力的なら待てばいいし、そうでもないなら買っちゃえばいい
魅力的だけど今すぐ欲しいなら後でOSだけ購入という手もありますね(大体一万くらいで手に入ります)

書込番号:6438189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/15 21:45(1年以上前)

遅くなってすみません。
返信ありがとうございました。

やっぱり見れば見るほど魅かれます。

しかしいろいろとサイトを見たのですが、それぞれ言っていることがバラバラで…実際のところMacでワードやエクセルを使う際どの程度支障をきたすのでしょうか?互換性について教えてほしく思います。

また、Mac上でWindowsが使えるようですが、今までのように使えるのですか?

初心者すぎて申し訳なく思いますが、アドバイスお願いします。

書込番号:6439841

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2007/06/15 22:38(1年以上前)

>それぞれ言っていることがバラバラで…

人の持つ感覚はそれぞれで、そんなもんです。

>実際のところMacでワードやエクセルを使う際どの程度支障をきたすのでしょうか?互換性について教えてほしく思います。

基本的に互換性は大丈夫だと思います。Mac版でもMSゴシックなどのフォントが使えます。
ただしどうもWindowsのMSゴシックとMacのそれは微妙に違うようで、どうしてもレイアウトが崩れることはあります。
それを「許容範囲」と見るか、「許しがたい差異」と見るかは、場合によりけりだと思います。
私はMacでOfficeを仕事に使うことはほとんどないので、互換性に悩むことはほとんどありませんが・・・。

書込番号:6440068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/16 00:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ただしどうもWindowsのMSゴシックとMacのそれは微妙に違うようで、どうしてもレイアウトが崩れることはあります。

その他にもそういったことがあれば教えてほしく思います。ちなみに
「レイアウトが崩れる」というのはどういったものですか?イメージとしてはホットメールで打った文章をワードに貼り付けたときに起こるようなげんしょうでしょうか?

書込番号:6440342

ナイスクチコミ!0


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2007/06/16 01:44(1年以上前)

レイアウトが崩れやすいのは、図やグラフなどを多用した場合ですね。
マクロなどでも一部互換性のない関数があります。
あとは文章の行間が微妙に違ったりすることがあったと思います。

>イメージとしてはホットメールで打った文章をワードに貼り付けたときに起こるようなげんしょうでしょうか?
私はHotmailはほとんど使ったことがないのでどのような現象かよく分かりません。
ただ、メールのような文章中心のファイルであれば、ほとんど問題はないと思います。

書込番号:6440676

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 07:52(1年以上前)

>また、Mac上でWindowsが使えるようですが、今までのように使えるのですか?

「仕事用にmac book proを買おう」ってんだから、私なら新しいOSバンドルより、枯れたOSバンドルを選ぶけどな。各種周辺機器や定番アプリで不具合、アップデート待ちで、結局、1年とかね平気でかかる。こういうのは、過去に何度も繰り返されてきたわけだから。
 それに、Windowsアプリを多用するのなら、素直に、Windowsパソコンを買うべきでしょ。
 あえて、新しいものに挑戦したいのなら、自分で勉強すること。Mac専門月刊誌も何冊かでているので、半年〜1年は定期購読することが大切。
 互換性云々なんて、自分の使う道具なんだから、使えるかどうかなんて、実際に買って、勉強しながら使いこなす努力をしてみないとわかんないよね。
 打診で買っても、本体33万円とメモリ、Mac用のMS-Office、ATOK2007、Pallarels、WindowsXPPro、他Windowsアプリ・・。50〜60万もあれば、揃う。さらに、でかいディスプレイ、ワイヤレスキーボードとマウスを買えば、デスクトップとしても使えるようになる。
 なじめなければ、ネットオークションで売ればいい。WindowsノートPCよりは、MacBookの人気は高いので、値はそれなりに付くよ。

書込番号:6441030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/17 02:38(1年以上前)

> 実際のところMacでワードやエクセルを使う際
> どの程度支障をきたすのでしょうか?
> 互換性について教えてほしく思います。

Office 2003 for Win, Office 2004 for Macの両方で
Word, Excel, Powerpointを使っていますが,
私は経験した互換性の問題,不具合は次のような感じです.
(Macの動作環境は,G5でメモリ2GB)
<Word>
・図表を貼り付けた文書で改ページ場所が変わることがある
・Macで貼り付けた図がWindowsで見えないことが
 たまにある(図の位置にQuickTime...のメッセージが出る)
・Macで,Excelのグラフを図として貼り付けた後に
 その図の大きさを変えると表示が崩れるときがある.
・逆にWindowsで貼り付けたグラフ内の文字レイアウトや,
 オートシェイプの矢印の表示が,Macで見ると
 おかしくなるときがある.
<Excel>
・グラフの横幅(縦横比)が変わるときがある.
・MacのExcelで非常に大きなデータを扱うと,動作が極端に遅くなる.
・フォントをMacのシステムフォント(ヒラギノなど)に変えた図表を,
 他のアプリに貼付けると文字が化けることがある.
<PowerPoint>
・動画の互換性に問題がある(Windowsで貼り付けた動画がMacで見えず,
 逆にMacで貼り付けた動画がWindowsで見えない)
・アニメーションの動きに互換性がないものがある.
 (ワイプの左右が逆など)

個人的な感触ですが,
Macでしかさわらないファイルなら,3つとも十分使えると思います.
(ただ,Excelで非常に大きなデータは扱いづらいですが)
また互換性については,多少のレイアウトの差を気にしなければ,
Word, Excelはほぼ使えますが,PowerPointは動きのあるスライドは
厳しいと思います.

私の場合は,Office 2003 for Win, Office 2004 for Macとも長所,短所が
あるので,用途に応じて使い分けています.

多分,人によって感じ方は違うので,Appleストアなどで一度試してみるのが
一番かも.

書込番号:6444181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/17 15:54(1年以上前)

仕事でWindowsとMacのOfficeを混在させて使うというのは、やむを得ない場合を除いて、お勧めはできないでしょうね。

たとえば、Macで文書を作成し、MacではA4×1枚でちょうど収まったものが、Windowsで印刷した時に1行はみだしたりしたら、それだけでもうっとうしいですよね?

あるいは会議用にMacで作った図表満載のかっこいいプレゼンテーション資料が、会議直前にWindowsマシンで表示させたら図表が激しく崩れていたりしたら、目も当てられません。

Open Office系の安いソフトが出てきても、いまだにMS Officeが優位を保っている理由の一つはこんな所にあるのだと思います。99%の互換性でも不十分だということですね。

書込番号:6445440

ナイスクチコミ!0


Apusさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/18 23:05(1年以上前)

ショウヘイヘーイ!さん、はじめまして。

私はMacが初めての人やブランクがある人はすぐ始めるべきと思っています。

パソコンに限らずノウハウやスキルと言ったものは一朝一夕には身に付きません。
試行錯誤を重ねながら身に付いていくものだと思うのです。
そういう意味では時間も大事にして欲しいかな・・・と。

今MacBook Pro買って一生懸命使えばLeopard登場の頃には相当進歩しているはずです。


Macを使うならWordよりegword Universal2(イージーワードユニバーサル2)を勧めたいです。

http://www.ergo.co.jp/products/egw16/index.html


圧倒的なシェアというのは無視できるものではありませんが・・・純粋にいいソフトを使いたいという願望は誰にでもあるはずです。

書込番号:6449845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/20 11:12(1年以上前)

皆さん具体的で内容が詰まった返信、大変参考になりました。本当にありがとうございました。

MacBookを買うかProを買うかでまたまた迷っています。

そんなところにまたお叱りを受けるような質問なのですが…Parallels Desktopを使ってオートキャドはスムーズにつかえますか?

ご指導お願い致します。


書込番号:6454215

ナイスクチコミ!0


halboxさん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/26 21:28(1年以上前)

>MacBookを買うかProを買うかでまたまた迷っています。
 お話を聞く限りでは、MacBookで十分かと…値段がずいぶん違うので対費用効果の面ではProは不利ですね。
一番の違いはGPUが内蔵かそうでないかです。メモリの最大搭載量も違います。Parallels Desktopを使うんなら違ってくるかも?
オートキャドは知りませんのであしからず。

書込番号:6475744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/27 14:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

オートキャドやオフィスのことを踏まえて、Macbookproに決めました。

パラレルで起動するか、ブートで起動するかは、購入後考えます。

近日に購入し、Leopardに関してはOSのみ購入します。

皆さん貴重な時間を使って、いろいろとアドバイス本当にありがとうございました。

最後にひとつだけ、新OS発表の際にPC本体のキーボードや熱対策などの改善が同時になされたことは今までにありましたか?
ご存知の方お願いいたします。

書込番号:6478018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2007/06/29 14:30(1年以上前)

>新OS発表の際にPC本体のキーボードや熱対策などの改善が同時になされたことは今までにありましたか?

OS発表時に関わらずそんな限定的なマイナーチェンジは私の知る限りありません。OS発表時のメジャーアップなどにより結果的にキーボードなど(デザイン)が変わったことはありましたが......

使われていないDellのノートがあるようなのでそちらを仕事用にして、Macは始めは趣味用としてMacbook辺りを購入された方がいいんじゃないでしょうか?仕事用に使うのはWin環境の職場でもMacを使っていけるという自信がついてからでも遅くはないと思います。始めから仕事に慣れないMacを使うのはリスクが高いと思います。

書込番号:6484069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/01 13:39(1年以上前)

返信とご指導ありがとうございます。

すみません。私の説明不足でした。率直に申しますと、Leopard発表時のメジャーアップが行われそうですか?という意味です。もちろん推測や噂を含めてです。


確かに「別にデル使えばええやん!」ってよく言われます。
僕もそう思ったのですが、もう後には引けないくらいマック欲しい病になってしまってます。(笑)

仕事の為にMacが欲しいのではなく、Macが欲しいがどうせ買うなら仕事で使えるものにしたいという理由から始まってますので。

また家にデスクトップがあるので、趣味オンリーでノートを買うのはもったいない感じがするんです。

ちなみにどなたか六月に発売されたmacbookproのパラレル上でAutocad使用された方、またそういったレポートを発見された方いましたら教えて欲しく思います。

毎度自分勝手な返信、質問ですみません。

書込番号:6490348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/07/11 00:02(1年以上前)

わたしも、Boot Campでつかってますが、キーをAPPLE Kというソフトを投入して、使いやすくなったかというと、答えはNOです。Apple大好きな私にはショックでした。10月のLeopard発売の頃に、PCもいくらか改善されるのかなと思うと(CPUの速度が速いものが出る)など勝手な予想ですが、もうちょっと待った方が良いのかなと思ったり、、、。でも欲しい時って、待てないんですよね、、、。

書込番号:6521352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マニュアル

2007/06/14 18:10(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A

クチコミ投稿数:21件

何度も質問をして申し訳ないです。

中古で買ったMacbook proですが、これのマニュアルは
「Everything Mac Macのすべて」
で、良いのでしょうか?
他にi Mac G5を使っていますが、そっちは「ユーザーズガイド」と記載が
あるので分かるのですが。
どなたか、お願いします。

書込番号:6436008

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/14 18:36(1年以上前)

http://www.apple.com/jp/support/manuals/macbookpro/
どれのこと言ってるの?

書込番号:6436081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

airmacについて

2007/06/08 23:53(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A

クチコミ投稿数:21件

すみません、質問です。

air macのネットワークを編集したい(消したい)のですが、
やり方が分かりません。
リカバリしたのですが、ネットワークのlivedoor-dot1wとかが
残っています。
消し方が分かる方、教えてください。
お願いします。

書込番号:6417066

ナイスクチコミ!0


返信する
Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/06/09 00:53(1年以上前)

若干他人が分かるようにするには情報がたりないような気がしなくもないですが、予想するに


ご自身で設定したAirMacのネットワークのlivedoor-dot1wという名前およびその設定が残っているから消したいと言うことでしょうか?

そうだとすると、りんごマーク→システム環境設定→ネットワーク→表示→(名前を変えてなかったら)AirMac

という順にたどっていき、ネットワーク名、セキュリティと書いてあるところで、消したいネットワークの名前”livedoor-dot1w ”を選んで、『−』をクリックすると消せると思いますが、

そう言うことではないですか?

ですが、もう一つの可能性として、自分の設定していない" livedoor-dot1w "という無線ネットワークを消したいということならば、それは他人が設定したものたぶんライブドア関係のホットスポットとかもしくは覚えやすいから他人がつけた名前ですので、それはその名前をつけた人物を物理的に見つけ、名前が見える設定になってますよ!!、("SSIDが見える設定")と警告するしかないです。

かなり昔に設定したため忘れたため、正確には覚えていないので申し訳ないのですが、SSIDを隠す設定はMacでは非公開ネットワーク何チャラだったと思います。

書込番号:6417293

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/06/09 00:58(1年以上前)

>かなり昔に設定したため忘れたため、正確には覚えていないので申し訳ないのですが、SSIDを隠す設定はMacでは非公開ネットワーク何チャラだったと思います。

読み直して、何となく分かりにくいかと思ったので、補足しますが、自分のSSIDを隠す設定であって、飽く迄他人が設定したSSIDについては非公開でないもの、すなわち公開であるものは見えます。

この部分はご自身のセキュリティ対策としての提案です。稚拙な文章で申し訳ない、人を指摘する前にって話ですねOrz・・・

書込番号:6417306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/09 01:19(1年以上前)

Nice?さん

返信、ありがとうございます。
教えて頂いた、後者の方ですが、僕の知識では理解出来ません。。。。。
申し訳ないです。
中古でリカバリしていない状態で購入したので、それが原因でしょうか。
一応、リカバリしたのですがHDDが2つに分かれていて、
片方のHDDしかリカバリ出来なかったので。
bootcampを使っていたみたいなので(僕の勝手な予想です)、今、HDDを一つに
まとめて(ディスクユーティリティーで)再度、リカバリしています。
結果は後ほど、報告致します。

書込番号:6417381

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/06/09 01:44(1年以上前)

なるほど、そう言うことなんですね。

中古で購入して、フォーマットなどがされていなかったので、フォーマットしてOSを入れ直した。

だけども、後で気づいたけど、実はパーティション分割されていた。ということなんですね。一番目の方法で解決しないなら、パーティション分割とは関係ないと思いますので

恐らくフリースポットもしくはホットスポットといわれるものである可能性が高いです。名前がライブドアとうのが何ともそれらしい気がします。

※どこまで分からないか分かりませんし、分かりにくい可能性のある用語を説明すると非常に長くなってしまいますので、特に説明はしません。
 掲示板に書き込んでらっしゃるということで、GoogleやYahooなどなどの検索エンジンを使って語句の意味は調べてください。


ある程度は説明しますね。SSIDというものは無線LANネットワークの名前と考えてイイです。

そしてそれをなぜか標準では公開するようになっています。つまり電波が届き受信することができれば、その通信を見ることが出来ます。

つまり、あなたが送った内容を見ることが出来ますし、タダであなたの作ったネットワークに進入できます。しかし、それではいけないと言うことで、2つの仕組みがあります。1つはパスワードをかけそれを入れないとそのネットワークに進入できないという方法。

そしてもう一つは、ネットワーク自体を簡単には?見えないようにするという方法です。どちらか一方がかけてもセキュリティ的にやばいです。

あとまれですが、わざとセキュリティが弱いふりをして・・・というパターンもあります。むやみにそう言うネットワークを見つけても接続するのはやめた方がいいです。

出来るだけちょっと違うけど、大きくは間違っていないように書きましたが、それでも文章が堅いので読みにくいかも知れません。もう少しうまく文章が書けるといいのですが、申し訳ないです。少しでも伝えたいことが伝わってもらえたらと思います。

書込番号:6417443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/09 02:13(1年以上前)

Nice?さん

リカバリしましたが、やはりダメでした。
一番の方法を試しましたが、ネットワーク名に名前が出す消せません。
しかし、ネットワーク診断では、あるんです。
これは、もうどうしようもない感じでしょうか?

書込番号:6417490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/09 02:18(1年以上前)

Nice?さん


補足ですが、Nice?さんのおっしゃる通り、パーティション分割です。
1番目を試した結果は↑の通りです。

書込番号:6417503

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/06/09 03:29(1年以上前)

>ネットワーク名に名前が出す消せません。

これは「ネットワーク名がでないから、消せない」と思ってよろしいですか?

もしそうでしたら、何度も言っていますが、近所のネットワークを拾っているわけで、そのネットワークを設定した近所の方を捜しあて、「ネットワーク名隠さんかい!!」とまくし上げてもイイですし、「お願いですからネットワーク名を隠してください(>_<)」とお願いする、どちらの方法でもいいので、隠してもらわない限りは見えます。どうしようもないです。もちろん、その電波を出しているマシンが壊れても見えなくなりますし、受信するMacBook Proが壊れても見えなくなります。

それが出ているからと言って、そっちに情報が流れているわけではないです。近くに名札をした人がいるというだけで、そのネットワークに接続していないなら、関係のない話です。もし、どうしても気になって無線LANを使う気がないなら、AirMacをオフにしてください。それだけで、消費電力も減りCO2削減出来ますし、セキュリティ的にも少しは安心になります。



かなり高い確率で、名前的にフリースポットやホットスポットの可能性が高いですね。ふつうはわざわざ、ライブドアなんて社名をネットワーク名に付けませんから。

※分からない用語は検索エンジンにその分からないキーワードを入力し、検索エンジンが探してくれたホームページをいくつか見てください。そちらの方が数倍詳しく分かりやすく書いてありますので・・・

書込番号:6417587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/09 14:36(1年以上前)

Nice?さん

ありがとうございました。僕の理解が足りないので、
何回もお手間を取らせてしまいました。
Nice?さんの言うとおり、他のを拾っていたみたいです。
マンションなので余計に多いかもしれません。
確かめる為に、近所の図書館で同じように見てみたら
、やはり他のを拾いませんでした。
僕が勝手に前所有者の残骸としていた為にお手間を取らせてしまいました。
今回は、勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:6418779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/09 15:01(1年以上前)

Nice?さん

もう一つ、お聞きしたいです。
ディスクユーティリティーのパーティションが2つに分かれていたのは
お分かりかと思うのですが、RAIDという項目にMacOS拡張などがある所、
なのですが、そこにMS何とかというのも選べるようになっているのですが、
これってマイクロソフトの事ですよね?最初から入ってるんですか?
それとも、前所有者の残りなのですか?HDDがインストール前に111GB
位しかないのも、これが影響しているのでしょうか?
クエスチョンマークばかりで申し訳ないです。宜しくお願いします。

書込番号:6418856

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/06/10 00:07(1年以上前)

初心者本を一冊読みましょう。分かるようになったほうが楽しいですよ。元が120GB?で111しかないのはHDDの仕様です。winでも同じです。HDDはパーテションはひとつになったんですよね?んでクリーンインストールしたんですよね?それならもう前所有者の名残はありません。MS〜ってのはファイルフォーマットの名前です。気にする必要なしです。

書込番号:6420569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/10 00:34(1年以上前)

返信ありがとうございました。
初歩ですよねホント。ソフトの使い方ばかりで、
知らなければならない知識が足りてません。
勉強します。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:6420665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2007/06/10 01:31(1年以上前)

OS XはデフォルトでMS-DOSファイルシステム(FAT)やUFSも扱えます(OS Xの起動ディスクにはできませんが)。そういう意味です。因みにTigerならNTFSも読むことだけならできます。

>HDDがインストール前に111GB位しかないのも
たぶん1GB=1024^3Bで計算しているからだと思います。

書込番号:6420863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーは?

2007/05/30 07:49(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A

スレ主 camel-esさん
クチコミ投稿数:57件 MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/AのオーナーMacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aの満足度5

いつもお世話になります。
皆さんは、持ち運びで使用している以外は、バッテリーは
どうしていますか?
常時、デスクの上においてある場合は、外してたまに
使用/充電をした方が長持ちしますか?
私は現在、バッテリー稼働、充電を繰り返し使用しています。
最近、外して常時電源で使用した方がバッテリーが長持ちするかな?と
疑問に思いましたので皆さんの使用方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6385577

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/30 07:56(1年以上前)

AC電源を使用しているときはバッテリーを本体から外しています。 私は殆どこの使い方です。
月に一度戸外に持ち出す時にバッテリーを使います。

しかし何らかの原因で(例えばブレーカーが落ちたり、コンセントが抜けたり)AC電源からの供給が
切断された時、バッテリーが装着していればPCが突然電源オフになることはないので、
PC保護のために最近はバッテリーを装着しようかと考えています。(^^♪

書込番号:6385587

ナイスクチコミ!0


646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/30 08:51(1年以上前)

引用ですが
----------------------------------
長期間利用しない場合はバッテリを取り外して保存することを勧めている。保存する場合、満充電状態は内部の化学的なバランスが悪いそうで、半分程度の容量で保存するのがいいそうだ。50%程度の容量で取り外し、涼しい場所に置いておくのがいい。

 これだけで、サイクル性能は飛躍的に伸びる
----------------------------------

バッテリ技術、その噂と真実
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm

書込番号:6385683

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/30 13:24(1年以上前)

どっかで聞いた話なのでどうなのかよく分からないのですがMacBookってバッテリー付けておかないとパフォーマンス下がるとかいう話出てますが・・・
パフォーマンス下がるくらいならバッテリー付けておいた方が良いとおもいますよ

書込番号:6386308

ナイスクチコミ!0


スレ主 camel-esさん
クチコミ投稿数:57件 MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/AのオーナーMacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aの満足度5

2007/05/30 13:55(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
机の上におきっぱなしで使用するのでバッテリーを外して
使用してみます。
パフォーマンスも落ちるかどうか確認してみます。
また、報告いたしますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:6386384

ナイスクチコミ!0


646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/30 16:13(1年以上前)

知りませんでした。
ACアダプタをコンセントに接続したまま使用していました。
--------------------------
[注意点3]
主にACアダプタを装着してパソコンを使用し、バッテリパックの電力をほとんど使用しないなど、100%の残量近辺で充放電を繰り返すとバッテリの劣化を早めます。

[注意点5]
パソコンとACアダプタをコンセントに接続したままの状態で、パソコンを長時間使用しないときは、ACアダプタをコンセントから外してください。
---------------------------

ノートパソコンの電池の寿命
http://www.mrfujii.jp/miscell/until40/21battery.htm

リチウムイオンバッテリ(バッテリパック)の寿命を延ばすには
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm

AC電源での駆動時はバッテリーを外す?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101003/

書込番号:6386673

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/30 19:31(1年以上前)


バッテリは、ポータブル本体を買ったときに、新品をもう一つというのが原則。
バッテリは消耗品。長持ちさせようなんて気遣い無用。つけたまま使えばいいし、へたったら、交換すればいい。そもそも、ポータブル本体の寿命の4〜5年くらいは、予備ばってりと交互に使えば、それなりに使えるはず。

PowerBookG3系は、純正の供給が無いので、サードパーティなのを調達。

さすがに、PowerBook100系、500系などは、もう調達困難で、費用対効果がえられないので放置。分解して、セルだけを交換ということもやったが、最近はしない。

書込番号:6387108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2007/07/01 00:58(1年以上前)

Birdeagleさんの発言を裏付ける記事を見つけました。

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305336-ja

書込番号:6489119

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします。

2007/05/27 23:14(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A

クチコミ投稿数:44件

当方昨日購入しまして、初めてMacを使ってみましたが、OSの安定感、商品の作り、処理速度、どれを取っても今までのWINDOWSの上を行きますね。 
Macに関しましては、良いうわさ、悪いうわさをいろいろ聞きますので、やはり自分で購入して試してみたいと思って購入して大正解でした! 
ただ、右クリックが無いのと、さすがにモバイルなので、DVDの読み込み速度が物足りないので、外付けのLACIEなどを購入してみようと思っています。
ここで、本題の質問なのですが、ホームページで仕様を見ても載っていなかったので、こちらから質問させて下さい。 昔のオーディオCDの8cm物はアダプターが必要でしょうか? さすがに試しに入れてみる勇気がなかったもので・・・ 初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6378677

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2007/05/27 23:46(1年以上前)

>右クリック
トラックパッドでの右クリックですか?
ご存知かもしれませんが、2本指をトラックパッドに触れた状態で
ボタンクリックで右クリックと同じ操作が行えます。

>8cmCD
読み込めません。
アダプタ使用時は、できたという人も過去ログにいた気がします。私はこわくてできませんが・・・(^-^;

書込番号:6378802

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/28 06:00(1年以上前)

処理速度はどうだろうか、Bootcampを使ってWindows入れるとWindowsの方が速いかも知れません。次のOSではせめて同じ速度になって欲しいものです。(かなり微妙な速度差ではありますがね。)

アダプタは使わないことをお勧めします。どうしても使いたいなら外付けDVDの購入をお勧めします。

書込番号:6379386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/28 18:38(1年以上前)

ゆの'05様、Nice?様、ご返信頂きまして、有難うございます。
8cm CDの件、了解致しました。 やはりここでお聞きして正解でした(^^)Nice?様のおっしゃる通り、外付けのドライブを購入検討したいと思います。

(2本指をトラックパッドに触れた状態でボタンクリックで右クリックと同じ操作が行えます。) 恥ずかしながら初耳でした。 私の知り合いにMACを所有している人がいないものですから。 これからいろいろ勉強しようと思います。

Nice?様の処理速度の件ですが、当方MACをオーディオCDプレーヤー代わりに購入したのですが、私のWINDOWS VISTA INTEL C2D E6600搭載マシーンに比べると倍近くの音質の差を感じたので書き込みさせて頂いた次第です。 処理能力と書き込みした方が良かったかもしれません。
どちらのマシーンにも得意な所があって、一概には言えないところなのでしょうが、(映像、音はMAC) というのを体験出来ました。
お二方様、本当に有難うございました。 

書込番号:6380731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/29 22:56(1年以上前)

>当方MACをオーディオCDプレーヤー代わりに購入したのですが、

すごい使い方ですね
ご存じかもしれませんが、CDの中身をHDにもってくるだけで
簡単にリッピングできますので これで高音質のAIFF?で
きけますよ。(たまに再生できないのがあります?が)

CDとHDはどちらが 音がいいのでしょうかね???

TOASTでもCDが作成できます(8cmからふつうサイズに変換)

前はSoundAppが簡単でよかったのですがOSXになってからは
手軽で高音質のよいプレイヤーにめぐりあってないです。

書込番号:6384640

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2007/05/29 23:18(1年以上前)

>私のWINDOWS VISTA INTEL C2D E6600搭載マシーンに比べると倍近くの音質の差を感じた

Macというより単純にサウンドカード周りのノイズの扱いのような気がしますね。Bootcamp使ってWindows入れてみると、そっちの方が良いかもしれない?と言うことでもありますよね。今更ながらに気づきました。

別にMacを否定していると言うよりは、根拠が曖昧だと感じたもので・・・。同じ巨体で比べないと、WindowsよりMacの方が音質がイイとは言えませんからね。あなたの場合ですと、現時点で言えるのは自分の持っているWindowsマシンよりというだけで、Macだからイイと言うことにはならないと思いますよ。

>処理能力と書き込みした方が良かった

処理能力というと処理速度は通常同じ意味でしょう。音質で差を感じかからというなら、素直に音質とかって行った方が正解じゃないですか?

書込番号:6384758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/30 18:24(1年以上前)

イルカのジョナサン、 Nice?様、ご返信頂きまして、有難うございます。

>当方MACをオーディオCDプレーヤー代わりに購入したのですが、

かなり高い出費でしたが、結果が良好でしたので、この買い物は大満足です(^^) イルカのジョナサン様がおっしゃる通りに、AIFF形式でiTunesにて読み込みまして、保存場所はLACIEのRAID0の500Gハードディスクに貯めまして、FOREWIRE800にて接続し、音はMACのミニステレオではなく、AIRMAC EXPRESSにてカテゴリー6のランケーブルにて接続、という環境です。
http://www.procable.jp/index.html
上記の今オーディオマニアの中で超噂になっているページです。 私が以前所有していました、DENONのSACD(20万円)のプレーヤーは全然駄目だったということが分かりました。
もし、興味がありましたら、是非ページを覗いて見て下さい(^^)
Nice?様、念のために付け加えさせて頂きますが、当方アンチWINDOWSというわけではありません。 実際に用途分けしてWINDOWSも使用していますので。 表現が悪くて気に障ったようでしたら、お詫び致します。 

書込番号:6386922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/30 19:59(1年以上前)

>AIFF形式でiTunesにて読み込みまして、

iPodも最終的?にはAIFF保存になりますね。(^ ^)

ページみましたが そこまでは、こったことないですね。
(すきなかたは 好きなんですね)

これもご存じかもしれませんが
AIFFエンコーダーの設定で48.000KHz(たしかレコード用?)

がCDでも音がいいらしいとの書き込みをみたことがありますが
私のシステムでは あまりわかりませんでした
何となく音の音圧がつよいかな?という程度です?(分厚い音?)

理論上?は、はずれた周波数はカットされている?ので
表現できてないはず?ですけど、実際はどうなんでしょうね?

ちょっとかわったプレイヤーです。
RetroPlayer 1.7.0

書込番号:6387169

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/30 22:40(1年以上前)

>ページみましたが そこまでは、こったことないですね。
>(すきなかたは 好きなんですね)

ほとんどビョーキの世界だけどね。
 年を取るにつれて、聴力は落ちていくもんなんで、音なんてこだわる意味があまりないんだけど(笑)。
 もはや、「気のせい」レベルが、(売る側にとっては)金になるっていうか、(買う側にとっては)詐欺にあっていることもわからないまま根こそぎ金を盗られる怖い怖い世界の一つ。

 まぁ、私も この手のビョーキな人のPC関連を診たことがあるが、私が当てずっぽうなかんじで進言した、「究極の電源は太陽光発電と直流電池でしょ」というのを真に受けて、太陽電池パネルな直流電源システムを作ってしまったほどの人がいる。天気のいい日は、いい音がするらしい。

 あぁ、iPodが音源なのはいいけど(っていうか好きにしてくれ)、PC(Macもね)からの音ってのは、あんまし??なきがする。銅板貼った部屋に籠もって、計測器で計ったわけじゃないけど。
 大学にいたころ、筋電計で微細なアナログ電流を拾ってた経験上、当時からパソコンとかデジタル機器はノイズのなにものでもなかったから。
 とりあえず、MBProのオーディオ端子の出力は、まともだったということが分かっただけでも、いいか(笑)。

書込番号:6387884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/05/31 18:23(1年以上前)

イルカのジョナサン、ぶるち様、ご返信頂きまして、有難うございます。

(ほとんどビョーキの世界だけどね。)

私もそう思います。 とにかくあのページの(PRO CABLE製品ユーザー)の方々は、ことごとく原音再生を目指しています。 CD音源の音が良くなると、セッティングが非常に困難を極めます。 普通にコンポにiPodやMacBook Pro を接続しますと、音が良すぎて、硬い音が出てきてしまいます。 それをセッティングにて調整しないと、本当のiPod,MacBook Pro の良さは分からないので・・・

MacBook Pro に感動しまして、ある意味内容違いなことをコメントしてしまったと思っています。 ぶるち様のおっしゃる通り、(音が聞ければラジカセでも良い) というのも正論だと思います。

書込番号:6390015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/06/03 11:41(1年以上前)

ラーメンマニアさんへ
あのProCableのページを約70%位見ましたが
(ついていけない)(^ ^;)でもわくわくしました

CDプレイヤーがなぜマジックで音が変わるのかの理由が
よくわかりました。(トリビア?)

QuickTimeが一番手軽な音質アップになることや
(自分のマシンでも はっきりわかりました)

ラーメンマニアさんがなにを考えているのかが
なんとなくわかりました。

高音質のHDプレイヤーがこんなとこから
でてくるのは、ちょっと意外でしたね

ジョブズがDRMに反対した理由ももしかしたら
このあたりにもあるのかも?しれませんね?

マックフアンが気付いてない可能性をオーディオの方に
指摘してもらいマックの秘めた可能性を感じました。

新しいiPodほしくなりました。(^ ^)おすすめどれですか?

書込番号:6398750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/03 16:51(1年以上前)

イルカのジョナサン様、ご連絡頂きまして、有難うございます。 分かって頂けて、当方も書き込みをして良かったと思います(^^)
当方、旧型iPod 60Gと、新型のnano8Gを所有していまして、音質的にはnano8Gの圧勝となります。 nano8Gが100点だとしたら、iPod 60Gは65点くらいの成績だと思います。
またマニアックなお話になりますが、iTunesにてCDを読み込む時にAIFFかWAVにて取り込みまして、設定→詳細→インポートで、最後の(オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する(U)) に必ずチェックをするのが重要になります。 そうしますと、CDからの音をエラー訂正しながらハードディスクに読み込みが出来ます。 
ですが、iTunesのハードディスクからiPodまでのエラー訂正が出来ないので、そこが完璧ではないです。
その難点をカバー出来るのが、AirMac Express http://kakaku.com/item/00771010505/
になります。  MacBook Pro をこのAirMac Express にてLANケーブルにて接続しますと、CD〜アナログ再生まですべてエラー訂正させて音が出力されます。 
今現在では、iPod nano 8G VS MacBook Pro+AirMac Express ですと、100点と200点以上の差を耳にて感じることが出来ます。
持ち運びしての用途や、カーステレオなどに接続して使用するのであれば、断然iPodですし、家庭にて使用であれば、イルカのジョナサン様はすでにMacBook Proをお持ちのようですので、AirMac Expressにて接続をオススメ致します。
あと、iPodの使用方法にて注意して頂きたい点ですが、なるべくマザーボードの近い所からUSBケーブルにて接続してiPodに転送することです。 これはWINDOWSでの実験ですが、かなり変化があります。
二つ目の注意点は、ハードディスク物は、AIFFやWAVにて取り込みますと、ハードディスクにて情報を読み込み、情報をさらに取り出す時にメモリーにアクセスしますが、容量が32メガと少なく、曲の始めで音飛びが発生する曲が数曲出てきます。 これはAPPLEのページをじっくり探すと出てきます。 この欠点がiPod nanoには皆無です。 現行型のiPod80Gは改善されているかは実験していませんので私には分かりません。 それと、旧型iPod VS 新型iPodはやはり新型iPodに軍配が上がるそうです。
イルカのジョナサン様のオーディオ環境が当方分からないところですが、先ほどお話しました、新型のnano8Gを無圧縮にて使用する時は、相当優良機器にてシステムを組まないと本当の良さは分からないと思います。
ですが、当方新型のnano8GをMP3にて車で使用していますが、KENWOODのカーオーディオCDプレーヤーよりもかなり良い音が出てきてしまいます。 カーオーディオCDプレーヤーの情報は100%で、iPod 8G の情報量は10%のはずなのに、これが現実になります。 いかに現在のCDプレーヤーがボロいか!! ということです。
iPodを購入しまして、良さを実感するのにお手軽にオススメできるのは、プロケーブル様の書き込みにもあります、http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162^ER4S^^
のヘッドフォーンを使うのがオススメだと思います。
iPodはとてもオススメですので、是非購入をお勧め致します(^^)
 


書込番号:6399430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/06/04 03:35(1年以上前)

ラーメンマニアさんへ 
ご返事ありがとうございました。(^ ^)

やはり新型のnano8Gが音的にはいいんですね。

私のiPodははかなり古いタイプで早送りボタン等が
上に4つ ついているタイプです。(でも先日なくしてしまった、、)

それにAudio Technicaのイヤフォン(1万円くらいのもの)
でAIFFできいてました。

紹介していただいたプロケーブルさんおすすめのヘッドフォンは
残念ながらリンク切れでみられませんでした。(T.T)

私のiPodが古いせいか、車のCDプレイヤーに音負けしてましたので
iPodてそんなものなのかな?とおもっていたところに
ラーメンマニアさんの書き込みをみて、考えなおしたしだいです。
(イコライザー?のせいかは不明?)

ただ私のもってるものではほとんど違いは
でないかもしれません。(^ ^;)

書込番号:6401537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/04 07:33(1年以上前)

イルカのジョナサン様、おはようございます。
リンク切れの件、大変失礼致しました。
SOUND HOUSE と検索しまして、ER-4Sと検索してみて下さい。 あと同じページで、AKG K240Sと検索してみて下さい。 この二つは、PRO CABLE様のサイトにて話題になっているヘッドフォンです。(値段は高めですが・・・)
あと、イルカのジョナサン様が旧iPodにて良さを実感出来なかった大きな原因は、iPodを繋ぐケーブルにあると思います。 PROCABLE様のサイトにて、BELDEN 88760のiPod用(ミニステレオ〜RCA)をメールにて作成以来をしますと、とても迅速丁寧に対応して頂けます。 あとは、オークションにてBELDEN 8412のiPod用(ミニステレオ〜RCA)やMOGAMI 2534のiPod用(ミニステレオ〜RCA)などを安価にて出品している方がいますので、そちらを試すのも良いと思います。(^^)

書込番号:6401665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/06/06 01:23(1年以上前)

>iPodを繋ぐケーブルにあると思います。
そのとおりでした(びっくり)

市販のSONY製ともうひとつ(ブルーのもの)の太めのケーブルが
あったので両方買ってためしてみました(車中にて)
聞き込んだ曲を再生すると、最初はCDに追いついたと感じたのですが

その後でCDを聞くと明らかに音のクリヤ感がちがってました
(明らかにCDPの上をいきますね)

SONY製はボーカルの音がよく高音はややマイルドで
青い方は高音がよく聞こえるがボーカルがすこしほんのすこしかすむ
ような感じがしました
私の好みはSONY製のもののような気がしました。
(まだ ちょっとしか きいてませんが)

PRO CBLEさんのケーブルを使うともっといい音がでるのでしょうね(^ ^;)

ヘッドフォンやイヤフォンはそのうち考えてみます
(紹介ありがとうございます)

iPod nano 8GBはいいですね。(とうとうかってしまった)(^ ^;)
いつのまにかUSBになったんですね(しらなかった)
(FireWireつないだらどうなるんだろ?)

いろいろ教えていただきありがとうございました。(^ ^)/

書込番号:6407837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/06/06 07:18(1年以上前)

イルカのジョナサン様、おはようございます。
iPod nano 気に入って頂けて、よかったです(^^) iPod の方は圧縮しているのに、CDプレーヤーに負けて、そのCDプレーヤーをひどい物だと100万円以上の値段で売っている・・・ 私も最初はとてもショッキングな出来事でした!
iPodケーブルのFIRE WIREケーブル、当方すでに持っていまして、MAC BOOKが非圧縮用にしていますので、WINDOWSにて試したところ、充電しか出来ませんでした・・・ 私の感では、曲の転送速度に変化はあって、音はUSBと変わらないのではないか? と推測しています。 MAC BOOKにて試しましたら、またレポートさせて頂きますね(^^)

書込番号:6408147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

neo officeについて

2007/05/19 20:04(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A

スレ主 camel-esさん
クチコミ投稿数:57件 MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/AのオーナーMacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aの満足度5

いつもお世話になります。
昨日、neo officeをインストールして日本語パッチを入れようとしたのですが、インストールできません。の表示が出てうまくいきません。
neooffice2.1Language pack japanese intel をダウンロードして
みました。
どなたかお分かりの人、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6351369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件

2007/05/19 21:54(1年以上前)

本体の方は問題無いんですよね?
本体のバージョンが古いとかいうことはないですか?

書込番号:6351824

ナイスクチコミ!0


スレ主 camel-esさん
クチコミ投稿数:57件 MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/AのオーナーMacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aの満足度5

2007/05/21 14:01(1年以上前)

空飛ぶそろばんさんありがとうございます。
neoを起動させて、パッチを入れることができませんでした。
neoを起動させないでパッチを入れることができました。
すみません、お騒がせしました。

書込番号:6357069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aを新規書き込みMacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A
Apple

MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月24日

MacBook Pro 2330/15.4 MA610J/Aをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング