※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A
初歩的な質問ですいません。また過去の質問と重なっていたらすいません。Intelになってから、WindowsのOSをそのままインストールできて動作させることができるようになったのでしょうか?PALLARELソフトをインストールしないとダメなんでしょうか?
どなたかお使いのかた、教えてください。
書込番号:5915931
0点

BootCampというソフトを入れれば使用可能(無料)
ただしMacとは別のOSとして認識される(デュアルブートですね)
パラレルを入れるとMac上でエミュレート(仮想化)して表示できる
どちらが良いかは使い方次第です
ただしBootCampはβ版なので不具合とか合ってもサポートはありません
書込番号:5916251
0点

アドバイスありがとうございます。なるほど。VISTAを見ていると何だかMACの真似してるみたいで、MACをそのまま使いたいのですが、仕事でWINを使っている人が断然多くて、それだけの用事なんですよね、事実。
MACでもIntelになってから以前よりWIN OSが快適に動くなら、MACを買った方がいいかなと思いまして、、、。
書込番号:5916326
0点

MACとWinを切り替えて使えるのでいいですよ!!
あとXPは快適に動くみたいですが、Vistaになるとスペック的に快適とまでいえるかどうか・・・まあ初期のWin Vista機と同等程度は大丈夫と思いますが・・・
書込番号:5916360
0点

アドバイス参考になりました。WIN族とはジャストシステムソフト「一太郎」らを共有できればたぶん問題がないレベルの仕事かもと思います(笑)古いバージョンの一太郎のデータを送ってこられて大変な目にあったことがあります。VISTA搭載モデルで焦る自分が愚かでした(笑)初期のVISTA搭載モデルと同等〜のご意見から、、、。
書込番号:5916441
0点

ATOKはWindows、Mac版とあるので、両方を入れておくといい。
辞書は共有できないが、お互いの辞書データを抽出して比較的簡単にマージできるので、実用には不便はないはず。
Macの場合、日本語キーボードを選択すると、コントロールキーが「A」の横にあるので、コントロールキーを使って、キーボードのホームポジションを崩すことなく変換、カーソルの移動が可能だ。昔からのPCユーザにはたまらない。
ParallelsやVMWareなど仮想PCのWindows上のアプリが実用レベルで稼働し、Macと行き来できるのを直に見た、Windowsしか使ったことのないPCユーザの多くが「次のPCはMacにしよう!」と思うみたいだ。
Parallelsで、Windowsを全画面表示にしていて、Mac画面に戻るのに、コントロール + オプションで、くるりと画面が回転してMac画面に戻る のを見せてやると、知らない人はまず驚くよね。 まぁ、他にも驚かせる隠し球あるんだけど。そういうのを、みせたらさらに驚くんだよ。で、Mac信者がまた増える・・・ (笑)。
書込番号:5916803
0点

あと、デジカメ一眼もってんだったら、
http://www.apple.com/jp/aperture/
と、
MacBookPro と シネマのデュアルディスプレイ構成。
ちょっとリッチなおじさん達のデジカメ標準機器。
書込番号:5916807
0点

なるほど、参考になりました。Mac Bookはデジカメと一緒に持ち歩くのも楽そうです。iBookも結構重宝してました。ブラックのボディーカラーも私は気に入ってます。なんだか購入意欲をそそられっぱなしの話になってしまいましたが(笑)、やはり、キーのことも含め、Macは使いやすいと思います。
書込番号:5917047
0点

>ブラックのボディーカラーも私は気に入ってます。
買ったら、持って歩いて、自慢しまくろう。
Vistaの評価版も、Parallelsでそれなりに使える。
ParallelsやBootCampでのWindowsとの切り替えを見せて、Windowsしか知らないPCユーザの驚愕の目を楽しもう。
書込番号:5917247
0点

>Mac信者がまた増える
長年使っている人ほど信じている者ではない気がしますがね。Appleというメーカーはサポート体制的にあまり信じられる会社ではないですね。
ちなみに現行のBootcamp(ベータ版)はVistaには対応していません。正式版は一応Tigerでも使えるようですが、有料になりそうです。
http://www.macscoop.com/articles/2007/01/20/apple-to-charge-mac-os-x-tiger-users-for-final-boot-camp-release
書込番号:5917363
0点

>長年使っている人ほど信じている者ではない気がしますがね。
わはは。
まぁ、別にApple のサポート云々にかぎったことじゃないけど。
特に、Apple は、「潔い」よね。
新しいことをやるために、ばっさりと過去のシガラミを切り捨てる、残酷さが心地よくなるまで、付き合っていく年月が、それなりに必要。
何事も、ある程度、距離をおいて冷静に観て判断を下せるようになるまでには、何度も痛い目にあうこともあるわけで。
「自分の身の丈に合う範囲内で、自腹を切って、自分で実際に試して、その結果を冷静に見つめ、最後に自分で決断する」という人生の基本的考え方の一つを培うのには、Apple の製品をずっと使い続けるというのも、有りかもしれない(笑)。
書込番号:5919785
0点

WinXP HEのサポート期間が延長されたし、異常に高いVistaを購入してまでして、Macにインストールする人がいるのかなぁ?
Win世界との橋渡しは、Bootcamp+XPで十分だと思うし、デジタルライフはMacでどうぞ、と言う感じ。欲を言うと、Macには良質なフリーソフトが少ないようですが。一方的私見でごめんなさい。
Macscoopをざっと読んで:
Macもやるじゃない。Tigerユーザがお金を払ってBootcamp Final版を買うか、Leoaardにバージョンアップするか、悩ましいですね。LeopardならVistaよりもスマートなOSに見えるし、14,800円なら安いですね。
私はまだ、ぐずぐずとLeopard搭載MacBookの発売を待っています。
書込番号:5923995
0点

そうこうしているうちに、パソコンだけ買ってしまいました(笑)いやあ、快適ですねえ。VistaもMSソフトがビジネスの現場で横行してなければ、考えないんです。何だか画面を見ていると気味が悪くなって、やはりMac Bookに手が出ました。XPのサポート期間も長くなりそうだし、、、というのもありますが、もっとみんなでMacを使ってほしい。私が一番困る統計ソフトは、Prismがとても使いやすいようなので、今度試してみます。設定画面で私の顔がカメラで写った時は、笑ってしまいました。色んな画像の加工もあっという間、買うならブラックですよ!かっこいい。
自慢みたいになってすいません。私は裏番組ではXPを使うことにしました。(笑)
書込番号:5925744
0点

>ちなみに現行のBootcamp(ベータ版)はVistaには対応
>していません。正式版は一応Tigerでも使えるようです
>が、有料になりそうです。
「対応」していないといえば、bootcampはまだベータ版
なのでWindows自体に正式に対応している訳ではありま
せん。
とはいっても、
Web上を丁寧に検索すればVistaのinstall例はいくつも
出ています。新宿や秋葉原の量販店ではiMacなどの展示
機でもvistaのデモをやってますしね。インストール自体
は情報をきちんと収集すれば問題ないと思いますが、わ
ざわざ入れる必要があるかは疑問。
書込番号:5930316
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/07/19 0:03:50 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 20:27:17 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/22 4:59:28 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/03 19:59:27 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/01 1:58:31 |
![]() ![]() |
10 | 2007/07/13 0:09:36 |
![]() ![]() |
3 | 2007/07/12 0:56:16 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/29 23:40:47 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/24 16:29:46 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/16 19:03:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





