MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
2.2GHz動作のIntel Core 2 DuoやSuperDriveを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC (ホワイト)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B
こんにちは。
BootCampを使いWindows XPの導入を考えています。
パッケージ版よりもお得な、メモリーリーダ付き内蔵FDDドライブと一緒にDSP版のWindows XP Home Edition SP2を購入をしようと思います。
MacBook自体には、FDDもメモリーリーダもないので、USBで接続できるFDDドライブがあれば良いなと思ってるのですが(見た目は悪いですが…)、問題なくBootCampで使えますでしょうか?
パッケージ版とDSP版の違いはライセンス自体が違うだけで、ソフト的には全く同じような扱い(内容)なのですか?
九十九電機の↓商品を購入しようと思っています
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/1629769009261/
よろしくお願いします。
書込番号:7099722
0点

そもそもUSB接続できるFDDドライブはセット販売されないわけだが・・・・
売ってくれるのは内蔵だけ
素直にメモリで買ったら?
書込番号:7100046
0点

>パッケージ版とDSP版の違いはライセンス自体が違うだけで、ソフト的には全く同じような扱い(内容)なのですか?
まあ新規インストールしか出来ないとか細かいことはありますけど、基本的には同じです。
BootCampを使いWindows XPの導入は問題ないのですが、
そのドライブがMAC(の上のWin)で動くのかはわかりません。 型番も書いてないし…
硬いことを言えば、これがついていないとライセンス違反となるのです。
FDDがほしいみたいなので、ここのところはきちんと調べて下さい。
そうじゃないなら、メモリーでもかまわないので。
書込番号:7100056
0点

Birdeagleさん、ragzoさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
メモリーは既に先日4G購入したばかりなので、残念ながらメモリー+DSP版の組み合わせは駄目なのです。。。
内蔵型FDDの型番ですが、MITSUMI(←このメーカーじゃなくてOWLTECHかもしれません)のD353シリーズのFDDのみか、メモリリーダ機能がついたOWLTECH FA404MXシリーズが候補です。(接続端子は、UDBに変換するケーブルがあるのでMacBookに接続はできるのかなと思います)
ちなみに好奇心から聞くのですが、(ライセンス違反にはなると思うのですが)FDDを繋げなくても XP自体はインストール&起動して動かす事はできるのですか?
書込番号:7102515
0点

インドカリー大好きさん
DSP版の場合、アクティベーションの際に、DSP対象のハードウェア情報関連でNGになります。
(ハード構成が異なります..みたいなメッセージ)
よって30日以内のハードウェアを搭載した構成によるアクティベーションが必要となります。
アクティベーションが完了しないと、Mediaplayer11のダウンロードやWindowsUpdateによる正規版チェックではねられます。
内蔵構成品でDSP可能対象は、macbookの場合MEMORYしかないので(HDD交換はわかりませんが)
メモリを買ってしまった場合には、残されるは正規版のXP-SP2となるでしょうね.......
インストーラの途中でCD入換えが必要なアップグレード版もNGと思います(かなぁ〜)。
書込番号:7103555
0点

<誤>
メモリを買ってしまった場合には、残されるは正規版のXP-SP2となるでしょうね.......
<正>
メモリを買ってしまった場合には、残されるはパッケージ版のXP-SP2となるでしょうね.......
書込番号:7103568
0点

tos1255さん
>DSP版の場合、アクティベーションの際に、DSP対象のハードウェア情報関連でNGになります。
これって、ホントですか?
じゃ、DSPのROMの内部に何に付随して販売されたものかという情報があるか、
販売店が、販売したROMのシリアルは何に付随したという情報を遅滞なくMSに上げているということですか?
こういうイレギュラーなことは試したことがないのですが、にわかには信じがたい話ですね。
このくだりの文献がMSの中とかにあるなら、ぜひURLを聞かせてください。
じゃ、ついでにイレギュラーなやり方をもうひとつ。
誰かからインストールロム(海賊版でも正規品でも可)を借りてきて、
マシンからネットワークを切断した状態でインストールするんです。
いわゆるコピー品ですがインストールは出来ます。
で、ネットワークを接続して、WindowsUpDateをかけます。
インストーラー3.1とWGAツールのインストールを要求されますので実行します。
もう一度WindowsUpDateもしくはMSから何かダウンロードすると、正規版かどうかの確認を即されます。
当然「あなたは被害にあわれた可能性があります…」となり、正規キー購入のページに誘導されます。
ここでキーを購入すると正規CDが送付されてきます。
Proで確か¥16250だったような気がします。
Homeならもう少し安いでしょう。
なおキーを購入し、入力た時点で正規版となり、再インストールの必要はありません。
価格についてはうろ覚えなためMSにそれらしく確認してね。
これは不本意にCOPY品をつかまされた人への救済措置なので、わざとするのはモラルに反するかもしれませんが、別に違法ではありません。
USBのフロッピは別に買ってください。
書込番号:7103640
1点

tos1255さん、ragzoさんありがとうございます。
tos1255さん、ちょっと検索してみたら↓みたいな書き込みが出てきました。
どうやら、FDD等の一緒に買ったハードをつけて無くても、インストール&アクティベイションできるみたいですね(ライセンス違反ですけど…)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310605143
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109428560
http://aol.okwave.jp/qa3552222.html
ragzoさん、そんな裏技があるんですね。
マイクロソフト側にコピー品を持っているという情報が残りそうでちょっと怖いですけどね
書込番号:7104109
0点

お二人には、この辺をまず読んで検討いただくことを推奨します。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
あと、「イレギュラーな手段(モラル上の問題あり)」や、「裏技」について
コメントは差し控えさせていただきます。
なぜなら、このサイトはそのたぐいの情報を交換する場ではないと考えています。
ネットで検索するもどうぞご自分の判断で。
しかし、凄いですねぇ〜このサイトでそのたぐいの話題を書き込みできてしまうことに
ある意味驚いちゃっています、はぁい。。
書込番号:7105980
0点

とりあえず「やれること」と「やっていいこと」は別物
そんなの聞くまでもないでしょ?
いくら本人がやらないと言っていても顔の見えない場なんだから無駄(顔が見えても無駄だろうけど)
やれないことはやれないんだから話す必要性すらないでしょ
書込番号:7106128
0点

お騒がせして済みませんでした。
メモリー+DSP版を買うことにします。
今あるメモリーは知人に譲ります。
ありがとうございました。
書込番号:7108681
0点

tos1255さん
>なぜなら、このサイトはそのたぐいの情報を交換する場ではないと考えています。
>しかし、凄いですねぇ〜このサイトでそのたぐいの話題を書き込みできてしまうことにある意味驚いちゃっています、はぁい。。
何興奮してんの?
MSから正規キーを購入するための、ひとつの手順だろ。
別にアクティベーションの回避方法、書いてるわけでもないしさ。
ははぁ〜!コピーとか海賊とかの言葉に、過剰反応してんだね。
「SP +メーカー」で統合インストールロム作るのもコピーだろ。
昔やってたi386フォルダをコピーして、起動ディスクからインスコするのもいわばコピーじゃん。
じゃ、あんたに聞くけど、著作権と使用許諾に守られた、他メーカーのPCのドライバー落として、違うメーカのPCにインスコするのは、モラル違反じゃないの?
そういうアドバイス平気でやってるけどね。
アプリなんてものは、それを使用させてもらうことに対価を払うのであって、
CDや箱を買ってるわけじゃない。
複数の自作マシン持ってて、その数だけDSP版があって、もしHDD(バンドルした機器)を別のマシンに移設したとき、いちいちクリーンインストールやってんの?
俺はやらない。
ただその状態でレジストキーを入れ替え、認証ではねられたらMSに電話するだけ。
これが物事の本質だよ。
MAC使い君。
書込番号:7112001
1点

tos1255さん
追伸。
ところでragzoさんがきいてた
>DSP版の場合、アクティベーションの際に、DSP対象のハードウェア情報関連でNGになります。
これどうなったの?
人は扱き下ろしといて、自分はシカトですか。
書込番号:7112013
0点

私はDSP版のVistaをこの機種にインストールしましたが
セットのDVDドライブがなくてもインストールできました。
WindowsVistaはTSUKUMOで買ったものです。
書込番号:7118547
0点

だいたい同時期に購入して居れば、一つだけライセンスで使う物を任意に選ぶことが出来るのです!!
初認証する時に決めるので、マイクロソフトに購入して使用している物を伝えます!
だから、初認証の時に決めればセイフなのです!!
なぜなら、DPS版は、自作用ですので、購入した時に、相性問題で使用出来ない等の問題があるからです!!
で…情報がマイクロソフトに行くのがFDD以外全てですね…
ネット認証時に…
『FDDは固有番号があるが情報が乗らない』いらしいので…
内蔵型の各チップのCPU,グラフィック,CD・DVDドライブ等の各チップの固有番号情報(同番号は世の中に1つとしかない)
だから、FDD以外で購入すると…
損なんですが…
壊れたら最後ですし…ライセンスが無くなるので…
本体内蔵型で無いと駄目だからUSB式のFDDも駄目
でも、マイクロソフトは違法コピーよりは…マシ…暗黙¢£%#&*@☆/
(あえて伏せる)
が…
まあ…
三才ブックのグリモアforWindowsを読んでみなよ
ちなみに内蔵型なら良いので、ノートパソコンならUSB式のFDDをでかいアタッシュケースに入れて固定すればよって…(オイA)
マイクロソフトに電話して聞いたので…『DPS版内蔵型が前提条件ですと…』まあ普通はしないよね…
ちなみにショップによってはUSB式のFDDも○いと…
でも、駄目ですね
マイクロソフトに…
今時、内蔵型でて…まあ…ありえないよな…
書込番号:7273614
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook 2200/13.3 White MB062J/B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/04/25 16:10:39 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/22 14:13:52 |
![]() ![]() |
11 | 2008/03/31 19:11:54 |
![]() ![]() |
4 | 2008/03/02 23:04:54 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/27 15:47:27 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/29 3:09:43 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/26 23:38:51 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/23 23:56:05 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/20 1:21:34 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/18 20:11:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





