MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年4月29日 09:21 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月28日 17:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月28日 12:45 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月25日 00:51 |
![]() |
45 | 41 | 2009年4月24日 21:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月22日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
教えてください。
前回この機種は10月にモデルチェンジしましたよね。
最近価格が下がって来ています。
そろそろ時期的にモデルチェンジなのでしょうか?
どのような噂があるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
0点

私もこの掲示板でお世話になったので少し書き込みを!
たしかにモデルチェンジをしてもおかしくない時期なのは
否定できませんが、Apple製品はネタばれが直前でないと流出
しないようですね。
しかも、Macに関しては定期的にモデルチェンジもしていないようです
値段に関する点では、以前のように需要がない事と、ボンバーさんと
卸売センターさんの企業努力による値下げが価格の低下につながって
いるように私は感じます
私のまわりの一般家電専門店ではあまり値下げに応じてくれないので
それほど下がっているようには思えません。
あと1ヶ月程度待てるならそのとき何らかの答えが出るでしょう
書込番号:9439757
1点

血圧計さん
なるほど。
APPLEは不定期なんですね。
ではちょっと一ヶ月くらい待ってみます。
どうもありがとうございます。
書込番号:9439795
0点

Macデビューを考えています。
現行機種を買うとして、今後、価格はどこまで下がるでしょうか?
安く買いたい気持ちと、早くMacを使ってみたい気持ちが、綱引きしています。
書込番号:9440999
1点

モデルチェンジの時期は…私は全くわかりません(笑)
ですが、販売店的にはGW(連休)は狙い目だと思います。
連休で買う人も多いですから、それを目当てに販売店側もいろいろセールがあったり、価格競争もあると思います。
安く買うことに連休を使うも良し、早く買ってゆっくり連休に使うも良し、だと思います。
書込番号:9443150
1点

もしかしたら、6月のイベントでマイナーチェンジするかもしれないですね。
こればっかりは、ほかの方もおっしゃってるように、分からないですね。
書込番号:9443538
0点

みなさんありがとうございました。
6月にイベントがありそこでのモデルチェンジの可能性が
あるのですね。
急いでいないので価格下落とモデルチェンジの可能性を
あと1月くらい様子を見て楽しみます。
書込番号:9464507
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
先日MacBookとWindowsXP(SP3)を購入して、BootCampを使ってWindowsを
インストールしようとしたところ途中で止まってしまって困っています。
BootCampで32Gのパーテーションを切って、WindowsのインストールCDを入れて
再起動までは行くのですが、その後は真っ黒な画面になったままで先に進めません。
(エラーなどの表示も出ません)
ちなみにOSやソフトウェアは事前に更新済みですし、Windowsのインストールディスク
にも問題があるように思えません。
パーテーションを削除して、再度BootCampで作業をしても同じ状況です。
同じような状況でクリアされた方いらっしゃいましたらぜひアドバイスを頂けない
でしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
0点

フォーマットはNTFSじゃなくFATですか?
google先生「BootCamp インストール 停止」で検索してみました。
「Fat32は32GBの制約があるが32Gで設定してしまうとオーバーしてしまうので、30GBくらいに抑えておく。」
とあります。
これかなぁ?
書込番号:9446429
0点

以前、SP3が入らないってのが無かったっけ?
条件によっては問題があるのかな???
書込番号:9448263
0点

こんばんは。お初です。
Bootcampは最新のものを使われていますか?
win sp3を入れるなら2.1じゃないと無理と言う書き込みを目撃しましたが…
ちなみに自分はMacにはまだ触れた事すらない(ちかじか購入を検討中。)のであまり言えません。
書込番号:9453453
0点

金日君さん
確かに以前そのような問題がありました。
当機は問題対策後のBootcamp2.1が出た後の機種で初期から2.1です。
逆に2.1をHPから落としてインストールするとやられます。
(ドライバが古くて。とりあえずダメダメになりますby経験者)
この機種は後の機種なので平気ですよ。
スレ主さん帰ってこないと何が問題だったのか分かりませんね?
書込番号:9453660
0点

手動でインストールしようとしているんじゃないですか?
手動の場合起動ドライブをCD/DVDドライブにしないと再起動の段階(Winのロゴが出た当たりで)止まりますよ
もしくはBootcampでパーティションを切った後さらにパーティションを切ってしまったとか?
Bootcampはどこのパーティションでも使えるという代物じゃありません
WinをインストールするFatもしくはNTFSは3番目以内のパーティションの最後にインストールする必要があります
例えば
1.OSX 2.FATもしくはNTFS 3.WIN
1.OSX 2.WIN 3.FATもしくはNTFS
1.WIN 2.OSX
このような条件ではインストールできません、一番上はインストール後に操作すれば可能だけどインストールはできません
書込番号:9456174
0点

もしかして、USBハブとか外付けHDDを接続したままにしているなら、
一度周辺機器をはずしてインストールしてみて下さい。
ボクの場合はそれで上手くいきましたよ。
書込番号:9460108
1点

ここどこMacさん
なるほどです^^
Bootcamp2.1出て後のモデルになるんですね^^
勉強になりました^^
ありがとうございました^^
書込番号:9461070
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
先日、こちらを購入したのですが
なんだかバッテリーの持ちがが悪いのか充電が遅いのではないかと心配しています
アイドリングで3時間〜3時間15分程度で電池が3%まで無くなります
そこから充電完了するのが4時間も掛かります(もちろん電源はOFFで充電)
充電に4時間強も掛かって使えるのがアイドリングで3時間ちょいって・・・とおもってしまうのですが、みなさんのもこんなものですか?
動画を見たら2時間強で終わりです
0点

裏で何か動いていませんか?
アクティビティモニタで確認してみましょう・・・
私は時々アドビブリッジががんがんに動いていることがありますけど
書込番号:9456257
0点

バッテリーは仕様の6割動けば、そんなもんだと思います。
新品のバッテリーは満充電からカラになるまでを5回くらい繰り返して、まずは調子を見てください。
カタログスペックの半分を切るようなら、販売店に持ち込んでもいいと思います。
書込番号:9456261
0点

DDT_F9さん、05さん
ありがとうございました
バッテリの持ちの方は05さんの言うとおり試してみます
充電には4時間以上掛かりますか?
書込番号:9456566
0点

こんにちは。
バッテリに関して言えば使用環境により持ち時間は変わります。
寒かったり 暑かったり
すると 持ちは悪くなります。
バッテリに一番良い環境で使用すればカタログに近い時間持つと思います。
極端に持ちが悪ければ不良品ともとれますが アイドル時で3時間、動画で2時間持つならバッテリに問題は無いのでは?と思います。
あと他方さんが言ってましたバックグラウンド処理をしているのも一つ原因では無いでしょうか?
MacでどうなっているかわかりませんがC2DのspeedstepがBIOS的な物で無効になってる?(そんな設定ないかもしれません)無効ならば常にフルクロックでそれによりバッテリの持ちが悪くなるのも可能性としてはあるのではないでしょうかね?
充電時間は目安として取説に書いていませんか?
日本製では無いので書いてるか書いてないかは分かりませんが…
間違ってる内容があるかもしれませんがご了承m(__)m
書込番号:9460205
0点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
MB466J/Aを購入検討しています
少しでも消費電力を節約したいので教えて頂きたい事があります
上蓋のリンゴのマークの電気は消せますか?
MacにはBIOSが無いと聞いたのですが私には必要の無いBluetoothやカメラを電気的に切り離す事はかのうですか?
CPUの制御などはできますか?
Bootcampをいじくってみたのですがパーティションが2個までしかならないようですがパーティションを3個にできますか?
例えば1.Mac 2.Windows(もしくはFAT) 3.FAT(もしくはWindows)
WindowsとMacをBootchampで使用しつつ共有できるドライブ(パーティション)を一つ作りたいです
これは、ついででいいのですが店頭のMB466J/AにUbuntu8.10のLiveCDを入れてみたのですが・・・解像度が合わないのと終了後、Macを再起動させようと思っても再起動しなくなってしまいました(壊れた??)
MB466j/AはUbuntuや他のLinuxには対応していませんか?
0点

くるーざーさん、こんにちは。
リンゴマークは残念ながら消せません。
Bluetoothは機能をOFFにすることが出来ます。
カメラは必要のあるソフトを起動しないと動いていないと思います。完全にカメラのみシャットダウンはできないようです。
パーテーションはハードディスク容量の許す限り分割できますが、BootCamp以外のソフトが必要です。
同梱されているインストールディスクで起動して、ディスクユーティリティというソフトでパーテーション分割が可能です。しかしデータが全部消去されてしまうので、OSのインストールからとなります。
純正ではないソフトでデータを消さずにあとからパーテーション分割できるものもあるようです。もちろん、別で購入する必要はありますけどね。
Ubuntuは詳しく知らないのですが、64ビットのPCで・・・とオフィシャルサイトにあるのでMacでは動かない気がしますね。
では、購入したらたくさん楽しんでくださいね。
書込番号:9435658
0点

旧MacBook Whiteでは、Ubuntu8.10(32bit)は問題なく動きます。
64bitは試していません。
無線LAN、Bluetoothも認識しています。
グラフィックチップが異なっているのでアルミや新Whiteはダメかも?
付属のディスクユーティリティでもハードディスクの内容を消さず、
パーティション作成が可能です。
Fedoraの例です。
http://nu4.nu/tbomb/
書込番号:9435779
0点

リンゴマークは画面のバックライト用 光源で光っています。
本来、筐体内に封じ込まれた無駄な光を有効利用しているということであり
ある意味エコではないでしょうか?
私は使っていて気分良いですよ。(^。^)
書込番号:9437497
0点

消せないこともないですが、それはすなわち液晶のバックライトを消すと言う意味ですので、確かに省エネですが、液晶が見えません。
究極のブラインドタッチで画面が見えなくても映像もニュアンスで分かるというクラスの猛者であれば話は別ですけど、ふつうは気にしないことをお勧めします。
書込番号:9438788
0点

わかることだけで失礼致します。
>上蓋のリンゴのマークの電気は消せますか?
リンゴマークの光は、液晶モニターのバックライトのおこぼれ!?ですから、バックライトが点いている限り消えません。
そもそもバックライトはLEDなのでかなり省エネになっているのだと思います。
>MacにはBIOSが無いと聞いたのですが私には必要の無いBluetoothやカメラを電気的に切り離す事はかのうですか?
BluetoothはOFFにできます。カメラはソフトを起動させないとONになりません。
以下、参考まで。
私の環境では、バックライトの明るさは目盛りの半分くらいにしていますが、Bluetooth OFFで、Air Mac(無線LAN)はONの設定で、内蔵充電池で連続使用時間は約4.5時間です。
書込番号:9443248
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
はじめまして
明日、この製品を購入しようと思っているのですが、心配な事があります
率直に聞かせてください
Appleという商品は品質的に大丈夫でしょうか?
(ドット掛けが多いや作りにいがんでるなどなど)
確かに何の商品でも売っている物に絶対は無いとは思いますが今までノートを7台ほど所有しましたがどれも酷い商品ばかりでした
VAIOは初期不良2回、結局1年ちょいでお釈迦
EeePCは初期不良が連続で3回も・・・><
私は横浜在住なので明日、価格.COMの最安値の店へ出向いてみようと思っています
ですがまた初期不良の連続だったら交通費もばかりなりません
みなさん、この商品メーカーを使っていて品質的にどんなものか教えて頂ければ少しでも勇気が沸くと思いますので
もう二つこちらだけでも良いので教えてください
私は持ち出し専用にしたいのですが、少し重たい?かなとも思うのですがみなさんどんな風に感じられますか?
もう一つ、持ち出し用のお勧めのケースがあれば教えてください
(ケース付属じゃないですよね?)
よろしくお願いします
0点

Nice?さんへ
返答ありがとうございました
サポートの悪さが日本ではAppleのシェアが伸びない要因でもあったのですね
まぁ、メインPCは自作派な私は保証さえきちっとしていればサポートは気にしていません
(サポートと修理保証は別として考えての話です)
サポート云々というよりAppleとしての品質が気になりました
アメリカ人が検査しているだけにそれなりを覚悟しないと駄目ということですね
書込番号:9410421
1点

価格マスターさんへ
ご返答ありがとうございました
2キロはやはり重たいですか・・・
少し予算はオーバーしてしまいますがAirを視野に再検討してみようと思います
Macはサブ機としての使用なのであまりスペックは求めていないのでお財布さえ許せばAirを選択していたと思います
ただAppleの品質が酷くてもここの掲示板が荒れるかどうかは私の過去の経験からそうとは思えません
ちなみに私は連続で4回になりましたが・・・EeePCのS101を初期不良で交換しています、ですがS101の掲示板は品質では荒れていないようです
メーカーの品質というより私の運が悪かったとも取れますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001940/
書込番号:9410449
1点

>サポートの悪さが日本ではAppleのシェアが伸びない要因でもあったのですね
シェアは上げているようです。サポートも国内メーカーより悪いとは思いませんよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/gyokai237.htm
>アメリカ人が検査しているだけにそれなりを覚悟しないと駄目ということですね
あんまり関係ないかと。そんな品質だったら訴訟大国のアメリカで訴えられますよ。
書込番号:9410708
1点

サポートに何を求めるか人それぞれですが、私の場合、故障した時の修理の早さ。
過去に2度、Macを修理に出したことがありますが2度とも金曜日に取りに来てもらって日曜日に返ってきました。
今、製品が工場につきました等のメールもあったし、わたしにとってはサポートのよいメーカーです。
部品の在庫&混み具合次第だけど基本的に修理対応の早いメーカーです。
電話の応対は杓子定規で日本的なものとは違います。
また標準での電話サポートの期間は三か月と短いです。
愛媛のひろみさんがサポートに求めるものはなんですか?
それによって評価は全然変わってくると思いますよ。
>アメリカ人が検査しているだけにそれなりを覚悟しないと駄目ということですね
それは偏見でしょう。
書込番号:9411099
3点

こんばんは。
もしかしたらこんにちは。
先日この製品を購入してとても満足してます。
詳しくは僕のレビューでもお時間あるときにみてやってください。
重さは軽いですよ!?マッチョ系ならなおさら(笑)
2kgしかないですからね。特にアダプターを持ち歩くなら国内製品のものよりもコンパクトに収まりますし。
レビューにも書きましたが、
僕の場合は薄さが一番持ち歩くのに影響しますので重さは気にならないのもあるんですが。。
日本のメーカーでは富士通とソーテック(オンキョー)位ですね。全製品Made in Japanは。
Appleのサポート対応すごくよかったです。
他のスレでも書かせていただきましたので詳細は省きますが満足できます。
まぁ結果的には僕も初期不良にあたってしまった訳ですけどね。。
エイサーのネットブックは初期不良が多いようですが、アスースの方は少ないみたいですね。
運が悪かったのでしょう。
もちろん富士通やNECと初期不良率を比べてはいけないでしょうが。
ケース付属ではないです。
どんなのがいいか僕も今検討中です。
新しいアルミは以前のプラよりもちょっと薄いのでぴったりの専用ケースはまだ選択肢が少ないですね。
ちなみに現在はエレコムのPCバッグに入れて持ち歩いてます。
書込番号:9420020
0点

こんばんは。
私も、自分の為ではなく息子の為にmacbookを買いました。
主婦の根性(?)で、買う前に保証についても色々と調べてみました。何しろ、所有者は息子なので、どんな荒っぽい使い方をするのか心配で(^^ゞ
初期不良をご心配されている様なので…
Apple社のメーカー保証は一年間で、これは他のほとんどのメーカーと同じだと思うのですが、無料サポートは購入後三ヶ月で終わりです。その後は、一回五千円の有料になります。
その代わり、apple care というプランが用意されており、このプランをAppleから購入すると、メーカー保証と無料サポートが三年間に延長になり、世界中どこに居ても、送料の負担なしで自然故障の修理が受けられます。apple careの料金は、28350円とのことでしたが、これは学割料金だったかも知れません。
apple careは、どこのお店でmacを買っても、後からApple社から購入する事ができるそうです。
初期不良や使い方などに不安がおありでしたら、apple care を購入する事も視野に入れて、パソコンの購入を考えた方がいいかも知れないと思います。
私は、pcボンバーというお店で購入したのですが、三年間の延長保証を、商品代金の5パーセントで付けて頂きました。まだこの保証を利用した訳ではないので、実際に故障が起こった時のお店の対応がどうなるのかは分からないのですが、盗難や、水をかけてしまった為に起こった故障も保証されるとの事でしたので、安心料としては高くないと思っています。appleのパソコンには、延長保証を付けて下さらないお店もある様ですので、ご参考になさって下さい。
書込番号:9420113
0点

KZ5さんへ
返答ありがとうございました
>>アメリカ人が検査しているだけにそれなりを覚悟しないと駄目ということですね
>あんまり関係ないかと。そんな品質だったら訴訟大国のアメリカで訴えられますよ。
そうですよね、私もそれは解ってますが、そう回答してる回答者さんがいらっしゃったもので・・・
それに対する○○ですよ(笑)
書込番号:9421180
0点

一体型さんへ
ご返答ありがとうございました
私は小学生の頃から15年以上パソコンを自作してきたので、使用方法などのサポートなどはまったく当てにしていません
ただ故障や品質など製品その物のサポートがしっかりしていれば問題ないですね
ここ重要ですので覚えておいてくださいね
なんどもくどく言いたくないので
『サポートを必要としない品質の商品を提供して欲しいという意味です』
(ここで言うサポートというのは使い方などのサポートとは別な意味です)
書込番号:9421198
0点

Mockoriさんへ
ご返答ありがとうございました
やはりこちらの商品を購入いたしました
頂いたポイントでケースを購入したのですが少し大きくてリュックに入らなかったので、もう一度買い直す事になりそうです(泣)
さすがに手で持つと重たいですがリュックだとそんなでもないですね
書込番号:9421252
0点

sazanka22さんへ
ご返答ありがとうございました
少し悩みましたがこちらの商品を購入いたしました
手で持つの少し重たいですがリュックだと大丈夫です
私は使い方などでのサポートをAppleには求めていません
品質に対するサポートがしっかりしていればそれでよかったです
Appleケア高いですね^^;3万円もするんですか・・・
3年後にはこの程度(デジモノ)の製品だとゴミレベル間違いなしなのにちょっと高すぎです
10万円の商品1年持てばいいやという割り切りで買う事にしました
書込番号:9421291
0点

ご意見くださった皆様ありがとうございました
この商品を土曜日に購入して2日建ちましたので感想を
どうもMacOSに馴染めなく結局はLinuxかWindowsを入れて使う事になりそうです
デザインだけで選んだ商品なのでOSにはなんの魅力を感じなかったのであっさりです
正直、ファイルの移動にトラックパッドでドラッグ&ドロップなんてやりづらくて仕方有りません
コンテキストやキーボードショートカットで切り取りを装備してくださいなぁ〜
×ボタンなにこれ?閉じるじゃないの?意味解りません^^;
こんな基本的なそうさの説明が文字で出ないので直感を重視する人にしか解りづらい
なんのタスクが動いているのか視覚的に解りづらい(Dockを消してるとまったく解りません)
邪魔だからとDockを隠していると何をするのにもワンテンポ遅れる
でもDockは邪魔
ソフトのインストールは簡単でいいがアンインストールが解りづらい^^;
先ほどのファイルの移動(コピー)を合わせると不慣れな人ならディスクの使用容量が肥大化するばかり
今やLinuxや他のUnix系ですらソフトのインストールアンインストールはパッケージマネージャーで一元管理して簡単にできると言うのに・・・
というのがMacOSを初めて使う人間の感想です
書込番号:9421363
1点

MacOSを少し触っての感想だと思いますが、もう少し勉強してからコメントしましょうよ。
私も使いこなしているとはいえませんが、達人はいっぱいいます。Dockの使い方は自分も同感に思うことはありますが、個人的にはExposeとトラックパッドを使うと他のOS機種には戻れないですね。特にマウスポジションでデスクトップやダッシュボード、開いているウィンドウを一瞬で表示し、それを選択できるのは便利だと思いませんか?
トラックパッドの使い方は本当によく考えられていると思います。二本指や3本指を使うことでアクションがかえられるのはGoodです。
あと、キーボドショートカットは普通につかえませんか?コマンドキーを使うことでほとんどのアクションをキーボードショートカットできますよ。
書込番号:9424866
8点

海なし県さんへ
では一つお聞きしますが
ファイルのカット&ペーストはどうやるんですか?
教えて頂きたい
マウスならともかくトラックパッドでドラッグ&ドロップ後に手動で削除
これって非常に手間じゃないですか?
ノートパソコンを使用している人ってなるべくマウスやタッチパッドの使用は遠慮がちで出来るだけキーボードで済まそうとするのが普通じゃないでしょうか?
これがWiiやPSなら別ですけど^^;
それ同等の使用感ということです
Dockの快適な使用方法も合わせて教えて頂けると助かりますが?
>キーボドショートカットは普通につかえませんか?コマンドキーを使うことでほとんどのアクションをキーボードショートカットできますよ。
常時使用する数十種類のアプリをショートカット登録して他の操作も登録するなど現実的ではないですよね
私はそんなに記憶力が良い方ではないので^^;
海なし県さんのように付属のSafariとiTunes程度しか使用用途がないのであれば、それでいいかもしれませんね
あなたはDockを使用しないでMacを使用しているのですか?
Dockを使用しないでキーボードショートカットもしくはファインダーだけでアプリの起動をこなしているのであるなら信憑性のあるはなしなんですけどね
他人に勉強云々言う前にもう少し、現実に目をやりましょうよ
なぜMacが世間一般に受け入れられないのか
あなたはもう少し他の事の勉強が必要なのではないでしょうか?
そして全体的に物事を理解する能力を少しは養った方が良いでしょう
Macで能書き垂れる奴って、現実が見えない人が多いって言われているのご存じですか?
それすらも気づかないのがMacユーザーw
書込番号:9425675
1点

OSが違うのでWindowsと全く同じようにとはいきませんが
command+c、command+v、元のファイルはcommand+deleteで
Windows等のOSの使用法も最初は頑張って覚えたと思うので、頑張ってください。
書込番号:9426176
3点

変わりように笑わせてもらいました。
ファイルのカット、ペーストは、commandとxキー、commandとvキー。タブ閉じたり、アプリ終わらせるのもショートカットがあります。後は自分で調べてね。
そんなに常時使用するソフトが数十種類もあるならスポットライトを使うか、クイックシルバーでも導入すれば問題ないでしょう…
出来たら常時使用しているソフト名上げてもらえます?ショートカットも知らない人が何を使っているのか気になります。
僕も自分の視点、視野の狭さに気づきもせず、理屈だけは一丁前のくせして幼稚園レベルの人が大嫌いです。
おっと、決してあなたのことではありませんよ?
書込番号:9426219
5点

うーん・・勉強してから、と言ったのがそんなに気に障る言い方でしたか?こんなレスをもらうことになるとは・・。
あなたが鼻で笑ったMacユーザーに意見を聞いてこの機種を選定したのではなかったのでしょうか。
キーボードショートカットはほかの方がおっしゃるようにCommandキー+xとかvとかcが使えます。もしかしてCommandキーわからなかったのでしょうかね。リンゴマークのついているキーです。Windowsキーとはぜんぜん使い方が違いますので。
まあ、MacOS使わないなら覚えなくてもいいでしょう。
私は「Macも」使うユーザーです。WindowsもLinuxもSolarisもHP-UXも普段からよく使っています。
どのOSも一長一短。PCなんて単なるツールなんだから使いやすいように好きなように使うのが一番だと思っています。仕事で使うものは別ですけど。
ちなみに、ご指摘を受けたiTuneとsafariは使っていませんよw
荒れそうですし、これ以上コメントしたくないので消えます。
書込番号:9428363
8点

愛媛のひろみさん こんばんは
MacBookを手に入れられたのですね。まずはご購入おめでとうございます。
購入2日後のMacOSの使用感、新鮮に読ませていただきました。
日頃自作PC・Windows・LinuxOSを使われているスキルフルなお方が、
初めてMacBook・MacOSを操作した感想、とても興味深かったです。
今までこれ程率直に実例をあげて、意見を述べられたケースは少なかったのではないでしょうか。
私は、職場環境のせいか、パーソナルコンピュータに初めて接したのはApple(Mac)で、
当時OSは漢字Talk7.5あたりでした(90年代半ばかな)。
それから現在まで、メイン使用はずっとMacOSで、Windowsも必要に応じて、
そこそこ使っておりますが、いまだWindowsOSには馴染めていません。
でも、愛媛のひろみさんの意見から、逆にWindowsOSの良さ・便利さをもっと知ろうと私は思いました。
蛇足ですが・・「いっちょまえ」って、漢字で「一著前」と書くのですね。うーん、確かに一発変換で出ますね。
恥ずかしながら初めて知りました-≦(._.)≧。
私などが言うのもなんですが、スレ主さんは、文章力があって、かつストレートな表現をされるので、感心し、
時にそのギャップのあるレスに、笑ってしまいます(今日昼に職場でチラと読んで爆笑してしまいました)。
でも、ちょっとした一文に倍返しされるのは、おやめになった方がいいかもしれません。もったいないです。
また新しいスレッドで、是非お目にかかりたいです。
書込番号:9428894
2点

macはFinderでcommand+xでファイルのカットはできません。
ターミナルからcommand+xでファイル削除する設定にはできますが、その場合もペーストはできません。
Appleは、不注意でファイルを消してしまうのを避けるためにあえてできないようにしているのかと思います。
まあ、OSが違うんだから操作方法が違うのも当然なので、この辺りは慣れの問題ではないでしょうかね。
ちなみに有料ですが、PathFinderというアプリを入れればできますよ。
書込番号:9429824
0点

愛媛のひろみさん こんにちは
> ファイルのカット&ペーストはどうやるんですか?
なるほど。出来ないですね。
マウス主体でやっていると気がつかねいねえ…。
> ソフトのインストールは簡単でいいがアンインストールが解りづらい^^;
フリーでは設定ファイルとかも探して消してくれる物もあるけれど
OS側で分かりやすく実装して欲しいですよね。
まあ、実はアプリを選択して 右クリック → パッケージの内容を表示 で
ほとんどは事足りるんですが。
> ノートパソコンを使用している人ってなるべくマウスやタッチパッドの使用は
> 遠慮がちで出来るだけキーボードで済まそうとするのが普通じゃないでしょうか?
非常に同感です。何でもマウスで済まそうとするのは時間の無駄ですしね。
保存すらメニューからやっている人を見ると作業効率が悪いな、と。
Macで作業する時は左手親指は常にcommandキーの上が正しいポジションです(^ ^;)
> 私はそんなに記憶力が良い方ではないので
何回もプルダウンメニューに触っていて効率が悪いと思うと
ショートカットってのは憶えてしまうものです。無理に憶える物でもないです。
要は必要性と慣れの問題かな。
> Dockの快適な使用方法も合わせて教えて頂けると助かりますが?
> なんのタスクが動いているのか視覚的に解りづらい(Dockを消してるとまったく解りません)
Dockってそんなに重要ですかね? 個人的には出来の悪いアプリケーションランチャー
くらいにしかとらえてないんですが。Winのタスクバー(かな?)のマネですから。
ボクの場合だと、Dockの左側にショートカットとして登録されている物は全部消してあります。
起動しているソフトだけを表示するようにしてタスクバー的に使っています。
右側は仕事用アプリだったり、ユーティリティーをまとめたフォルダを
いくつか作って登録しています。簡易版のランチャーってカンジですね。
表示方法とかはフォルダを右クリックして変更出来ます。
通常はQuicKeysってソフトで通常使うアプリ、フォルダ、書類には
ショートカットをあてていますのであまり使いませんが。
タスク管理ってワケじゃないですが、CPUやメモリのチェックはiStat menusが便利です。
> 邪魔だからとDockを隠していると何をするのにもワンテンポ遅れるでもDockは邪魔
必要な時だけ command + option + D で呼び出せばいいのでではないでしょうか。
Dockを選択したければ、control + F2 で呼び出した後、矢印キー、return。
ちなみにアプリの切替えだけなら command + tab、command + shift + tab。
それと、開いているウィンドウを切替えたいなら、F9 + 矢印キー、return。
ついでに、メニューを選択したいなら、control + F2、矢印キー、returnです。
フォルダ上では、command + 1、2、3で表示の切替え。command + 上下矢印で階層の移動。
リスト表示なら、フォルダ選択時に command + 下矢印で下の階層を表示します。
このくらい憶えておけば、マウス無しでもそこそこ大丈夫でしょう。
他にも色々あるので、システム環境設定やヘルプで探してみて下さい。
あとは、Spark、Menu Masterなどで必要なものにショートカットをあてていくとか、
QuicKeysで煩雑な作業を自動化すれば完璧じゃないですかね。
と、ここまで書いてきたけど、慣れた環境がイチバンではないでしょうか?
Winしか起動しないMacも粋でカッコイイってもんです。
最後に、あまり不特定多数の人を誹謗中傷するのはいかがなものかと。
怒ると言うよりも、悲しい気持ちになってしまいます。
書込番号:9439273
4点

> ファイルのカット&ペーストはどうやるんですか?
二本指タップか右下クリックでコンテクスト呼び出してこぴー
> ソフトのインストールは簡単でいいがアンインストールが解りづらい^^;
アプリケーションのフォルダをゴミ箱へ
正直、OSはなれたもの以外は使いにくい。XPとVistaの違いとOSXの違いも大差ないような
書込番号:9442234
1点



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
一昨日購入したのですが、例えばCDをiTune に取り込もうとしてCDを挿入したところ、CDによって’ウィーン’という音を立てて元気よく取り込んでくれるときと、ほとんど音がしないで(実際はCDはパソコン内で回っている)取り込むときとがあります。その際、元気よくCDが回っているときはとても早くCDを読み込むのですが、ほとんど音がしないで回っているときは遅いのです(5分程度の曲で、おのおの40秒程度、1分数十秒)。これは何か不良があるのでしょうか?それともCDによって取り込みの状況かわるのでしょうか?
0点

>それともCDによって取り込みの状況かわるのでしょうか?
ということです。CDの状態などによってエラーが出るよう
だと自動的に回転速度を下げますから、遅くなります。
入れ直すと改善することもあります。
書込番号:9401855
0点

早急な回答ありがとうございます。
ちなみに、CD15枚取り込んだのですが、半分以上は取り込みの遅い(1曲1分半ぐらいかかるものもあり)静かな回転でした。それ以外は’ウィーン’という音を立ててとても早く(1曲20秒程度)取り込めました。その場合もやはり気にすることはないのでしょうか?
書込番号:9401942
0点

CD,DVDには偏芯(中央の穴のズレ)がありますからね。問題を検出したら自動で回転を落としてくれる方が、安全だと思いますよ。
16倍速DVDとかの回転速度を計算するときっと怖くなるでしょう。
偏芯メディアを高速回転させると中でバラバラに砕ける可能性があります。
書込番号:9402664
1点

こんばんは。
他方さんがおっしゃってる事の他に
・インポート中に何か処理(バックグラウンドも含む)をさせてないですか?
・最近のCDにはついてるかしりませんがCD+(エクストラトラック)が入っていませんか?
・コピープロテクト(CCCD)がかかったディスクではないですか?
・ディスクにキズが入っていませんか?
上に当てはまる場合は遅くてもしょうがないと思います。
毎回速度が遅いならハードが原因の可能性もありますが毎回ではなく半分位ならばディスク側に問題があるのではないでしょうか?
あっとレンズクリーナーを使ったことありますか?
無ければ試してみて下さい。
書込番号:9434090
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





