MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
BootCampを使ってWindowsもインストールしています。
やりたいことは、パーティションを3つに切って、Mac用、Windows用、共用データ用にしたいということです。
簡単にできそうに思うのですが、いろいろ調べてみると、「可能だ」という意見や、「パーティションを3つ以上にするとWindowsが立ち上がらない」という意見もあり判断がつかないところです。
次のような方法は、だめですか?
@ BootCampアシスタントを使って、一旦Windows領域をNTFS60Gくらいとる。
A Windowsをインストールした後、Windowsをリカバリかける要領でWindows領域のパーティションを切り直す。
その際、共用データ領域を32G以下のFAT32にしておく。
B 結果、Mac領域、Windows領域28G(NTFS)、データ共用領域32G(FAT32)
になりませんか?
とてもとんちんかんなことを言っているのでしょうか?
ともかく、これからMacを勉強しようと思っている初心者です。ただ、仕事上Windowsを使うこともありますし、これまでの、データも使いたいと思っています。ご教授よろしくお願いします。
書込番号:8557796
0点

ちょっと私には理解できなかったんですが同じ事を試された方の
ページが見つかったので…
http://sol.calolinerequest.com/entries/000022.html
書込番号:8558171
0点

それなら仮想化ソフトを使う方が簡単です。
無料のバーチャルボックスでも、コマンドを入力すれば、共用のドライブを設置できますよ。
書込番号:8558226
0点

macもwinも再インストールでいいなら簡単にできますよ。
ディスクユーティリテュイでまずパーティションを単一にして再度2つにします。
でもって2つのうちひとつはmac拡張領域だっけ?にして1つはFATにする。
で、mac拡張領域にmacOSをインストールしてそのあとでブートキャンプでbootcamp
パーティションを作成しそこにwinインストールすればいいです。
そうするとmac領域とFAT領域とwin(BOOTCAMP)領域と3つできます。
わたしはそうしてます、問題もありません。
書込番号:8559333
0点

情報ありがとうございました。仮想化ソフトを使う方法か、再インストールする方法で試してみたいと思います。ただ、仕事の都合上、チャレンジは今度の日曜になりそうです。
WindowsからMacに初めて乗り換えましたが、Mac快適です。シンプルでエレガント!!
BootCampがあるので、ある意味で拡張性もあると思います。Windows機を持つ必要がなくなりました。
今のところプライベートではMacを使い、仕事でWindowsを使いたいと思います。共用データ領域ができるととても使い勝手が良さそうです。OSを変えると世の中の見え方も変わってくるとさえ思います。(大げさ過ぎか?)しかし、この年でも冒険することは大事だと感じます。本当にありがとうございました。まずはお礼まで。
書込番号:8562238
0点

Windows領域を複数設けるとちょっとした設定ミスでWindowsが起動しなくなります。
立ち上がらないと言ってる人は、そうしたミスをしているのでしょう。
いずれにせよ、誰でも簡単にできるとは言い難いので、あまりお勧めしません。
3パーテイションにしてしまうと2パーテイション構成に戻すのが難しくなります。
私も3パーテイションから2パーテイションに戻せずに、
止むなく、共用領域を限りなく小さくして使っています。
仮想化ソフトでは動かないソフトもあるので、
Windowsをメインに使っていた人に満足できるかどうか疑問です。
一番簡単な共有方法は、OSXでNTFSが読めるソフトを導入することです。
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/pgm6/
書込番号:8565917
0点

Wine常用者様
貴重な情報をありがとうございます。なるほど便利なソフトがあるものです。NTFSで読み書きできるというのが魅力ですね。それと、外付けのハードディスクを使うというのは安全かもしれません。初心者には3つのパーティションは難しいかもしれないとのことなので、少し携帯性の面で不便になるかもしれませんが、外付けを検討してみようと思います。
しかし、出費が・・・。
これまで、6年間使ってきたパソコン(Windows機)が壊れかけており、今回購入したMacを頼りにしているところです。実のところ、もう既に、ソフトやデータを移行しており、再インストールとなると、仕事にさしさわるなあと思っていたところです。まずは、安全な道を行き、少し時間の余裕ができてから、いろいろチャレンジしてみることにします。
情報をくださった方々、本当にありがとうございました。なんだか心が温かく、気持ちよくMacを勉強していけそうです。
書込番号:8566222
0点

私も、外付けディスクを購入したので共用領域が不要になりました。
しかし、2パーティションにするとWindowsが起動せず、試行錯誤した結果、
3パーティションのまま共用領域を限りなく小さくするというやり方で落ち着いています。
さて、いろいろチャレンジされる前に、必ず、バックアップは取っておきましょう。
Mac領域のバックアップ&リストアはインストールDVDのディスクユーティリティ&起動ディスク設定で容易にできますが、問題はWindows領域です。
パーティションだけバックアップ&リストアしてもWindowsの起動に必要な情報を戻せないと意味がありません。
Windows用のパーティション管理ツールには、Windowsの起動に必要な情報を戻す機能がありますが、
MBR形式のみをサポートして、IntelMac/BootCampで使われるGUID(GPT)形式をサポートしてない物が多く、使い物になりません。
Mac用でもBootCampパーティションはサポートしてないという物が多々ありますが、Wincloneというソフトが対応しているようです。
http://www.twocanoes.com/winclone/
書込番号:8567488
0点

Wine常用者様
返信遅くなり申し訳ありません。情報ありがとうございました。
まだ、Macの初歩的な操作もわからない状態なので、バックアップをとっておく必要を感じていたところですが、なるほど、Windowsの方のバックアップも必要です。
ただ、Wincloneというソフトがいまいちよくわからないのですが、システムも含めたすべてを丸ごとコピーするようなものでしょうか?
実は、私はおそらく話の半分くらいしか理解できていないのではと思っています。
あまり無理をして、いろいろな人に迷惑をかけてはいけないと思いますので、まずは、できることから始めていくつもりです。
どうしても困ってしまったときには、またお尋ねすると思います。そのときはよろしくお願いします。
書込番号:8578668
0点

Wincloneの詳細は以下を参照してください。
http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/0c305403072cf339026022c73aea1afc
そこには、NTFSにしか対応していないと書かれていますが、
現在のバージョンではFAT32にも対応しているようです。
書込番号:8579533
0点

Wine常用者様
なるほど、Winclone使ってみる価値ありそうです。
正直、日本語の手引き書がなければ二の足を踏むところですが、日本語による詳しい手順が示してあり、とてもわかりやすいと感じました。
最新のバージョンでは、FAT32にも対応とのことですが、こうなるとやはり一番よいのは、OSXでNTFSが読めるソフトを導入し、外付けのハードディスクを買うということになりそうです。
そうすると、バックアップもその外付けハードディスクでできますし。
これまで使っていたポータブルの外付けハードディスクは20Gしかなく、新たに購入をしなければと思っています。う〜ん。
しかし、使えるソフトの紹介はとってもありがたく思います。
書込番号:8588390
0点

IODATAのMac専用ハードディスクを買うとParagon NTFSが無償でダウンロードできるそうです。
http://www.iodata.jp/news/2008/10/paragonntfs.htm
書込番号:8588577
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2017/08/16 23:51:56 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/20 22:36:00 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/14 23:04:39 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/06 14:51:07 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/18 22:55:37 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/09 14:13:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/19 18:41:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/09 23:51:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/29 17:07:50 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/18 17:14:37 |
「Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A」のクチコミを見る(全 1480件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





