


ノートパソコン > Dell > Inspiron 1501
先週の土曜日に、以前初期不良との判断で送ったパソコンが帰ってきました。
部品を二点ほど交換したようですが、音がプチプチ言うノイズは直っていませんでした。
その際DELLのサポートの方に確認したところ
「機械の問題では無く、ドライバーその他のソフトに問題がある」という事でした。
また、その責任はDELL側にあること、他にも何人もの方が同じクレームで、電話を掛けて来たという事を確認しました。
また別のスレで、ay1929様が書き込んでおりました、すべての音の明瞭化設定を無効にする…も試しましたが効果ありませんでした。
現在、当方の使用目的に合わないので、部屋の片隅で眠っております。
今はドライバの更新を待っている状態なのですが、今回の出来事は、いわゆる初期不良では無く、デル側の検証不足が招いた事故ですので、ドライバの更新等でこの状態が改善してから、保障を行うように、保証の延長を申し込んでおります。
なお、本日デルの品質管理の営業の方とお話できたのですが、デルの方では私が初めての不具合で、他の方のクレームについて何も知らないとの事でした。
カスタマーサービスは、この状態を報告していないようです。
もし、このまま改善しないで、半年とか一年とか過ぎると保障も無くなる方が出る状態となります。
同じ症状を抱える方は、是非デルの方に保障の延長を申し込んでくださいませ。
(泣き寝入りするよりは、ドライバ等の開発を促す圧力となります)
どっちにしましても、はや一ヶ月が過ぎようとしています。
私は、もう一台買う予定があったのですが、この状態では、デル製品は検討外ですね…残念ですが。
書込番号:6221372
1点

DELLは、音の不具合が多いですね。
過去ログにも、いっぱいありますよ。
書込番号:6221530
0点

本日デルからその後の連絡がありました。
予想通りというか、保障の延長はできないとの事でした。
(まぁ想定内というか、なんというか…)
デルでは、今回のような出来事に対しての対応マニュアルが無いとの事で、会議をしてとりあえずの結論を出したそうなので、被害者の方の出方次第では、また変更になるかもしれませんが、まぁ無理かな(笑)
とりあえず、今の不具合は数日以内には何とかなるのではないかとの見通しでしたが、どうなんでしょうかねぇ…
とりあえず様子見ですが。
デルの営業の方が「パスが手に入ったら最優先で…」とか言ってましたがもしやバイオスの事か?
どうでもいいけど、対応部署が変わる度にどんどん日本語が怪しくなっていきますね(笑)
書込番号:6224324
0点

マネージャークラスに、日本人がいないと言うことでしょうね。
日本語と言う強力なプロテクトに守られて、ここの書き込みを、DELLの社長が見ることもなく、創業者の理念が失われていくんでしょうね。 残念!
書込番号:6224527
0点

MasterDaytraderさん、ありがとうございます。
私も、創業者の方のインタビュー等々を読んで、一度は使ってみようかな…と思って買いましたので、すごく残念で同感です。
まぁ、安いパソコンですので、それほどつくり等は期待していませんでしたが、音については、個人ユーザーにとってかなり重要な要素だと思います。
昔、ウインドウズ95とか98に変わる時はそういった不具合のメーカーもありましたけど、今はメーカー各社がかなり動作チェックについては厳しくなっていますので、初期不良では無く、直らないと言われた時は、まったく呆れました。
色々と話を聞いていた時に、メーカの方が「パス?を調達出来ましたら…」とか言ってましたので、もしかしたらドライバー等々のソフト類まで外部調達なのかな…と感じました。
(そうなると、直らない。直せない。何時になるのかわからない。と言うのもわかるような気がします)
こんな状態だと、社員の人も入れ替わりが激しいのでは無いかなとも思いますね。
ふと思い出したのは、友人の妹がデルに勤めているそうなのですが、自宅では別のメーカ製パソコンを使ってると言うことでしょうか。
ちなみに、デルでは社員優待割引があって、格安で買えるはずなのですが…(笑)
書込番号:6227828
0点

「BIOSでPowerNow!を無効にする」
または
「(電源プラン)を”省電力”または”高パフォーマンス”に変更」
でプチプチノイズが消えます。
いずれの場合もPowerNow!を無効にします。
電源プランが省電力の場合は、重いファイルだと処理落ちのせいでノイズが出るときがあります。
XPではプチプチノイズが無いらしいので、Vista用のオーディオドライバがPowerNow!に対応できていないのではないかと思われます。
音楽ファイル最後のほうでの音とびは、音の明瞭化を無効にすることで消えます。
ドライバ更新までこれでしのいでみては?
書込番号:6243957
1点

確かに、CPUのクロック周波数が、くるくる変わる最近のPCは、ジッタによる音質低下を気にする最近のオーディオの世界とは、相容れないものがありそうですね。
オーディオマニアなら、PowerNowを使うなと言うことですね。
書込番号:6244061
0点

>m and m chocoさんありがとうございます。
プロバイダー変更でしばらくネット落ちしておりまして、お返事遅くなりました。
BIOSなのですが、PowerNow!を無効にするという設定は見当たりません。(当方が見落としたかもしれませんが…)
ただ「(電源プラン)を”省電力”または”高パフォーマンス”に変更」は試しました。
完全ではありませんが、DVDを見てみましたが、かなり良くなりました。
ありがとうございます。
まだ、起動音とか曲を選曲した初めにノイズが出ますが、その他では、ほとんど気にならないほどになりました。
放置状態から開放して、これでしばらく我慢することにします(笑)
>パインキラーさん
保障延長は、厳密に言えば関係ないと思うかも知れませんが、ただこの商品を買うときにDVDを鑑賞するという点で、デル推奨の広告を見て買ったのですが、これをどう思います?
また、デル自身がこの事について、責任を認めているのにもかかわらず、返品にも応じてくれません。
(修理対応になり返品期限が過ぎたのも、当方の見解で修理に出した訳では無く、これもデル側に責任があると認めてもらっています)
こういう場合ですが、販売したすべての人に対して同じ対応をしなければならないと言うのが、メーカの立場です(一般的に)
ですので、返品に応じてもらえない以上、この同じロットのパソコンを購入した方すべてに同じ保障をしてもらいたいという立場での申し込みです。(実際は、まだドライバなのかどうかも不明です)
さてと…いまだにデルからの連絡はありません。
いつ直るのでしょうか。保障期間が過ぎたらそのまま放置ですか?
要は、こういう気持ちをわかって欲しいという事です。
書込番号:6277206
0点

>ラグナ砲発射!さん
音質なんですが、これは意外なほどいい音です。
ノイズさえなければ、かなり満足できると思います。
(もちろん安く作ってる事もあり、好みはあると思いますが、割とクリアで甘めの音です)
使ってみての感想ですが、クリックボタンが軽すぎて押した感じがしない事と、外装に傷がつき易い事意外では、あまり気になる事はありません。
また当方光沢液晶を選択しましたが、これが他メーカーの光沢液晶よりも映り込みが少なくかなり満足です。
まぁそれより何より、ノイズが…
ノートにしてはかなり大きな音が出ますので、この辺の回路設計に無理があるのではないかとも思いますね。
(保障期間が過ぎたらバラして解析してみようかな…。)
書込番号:6277249
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 1501」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/03/08 11:42:37 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/02 13:27:10 |
![]() ![]() |
6 | 2014/01/24 16:21:54 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/09 23:21:10 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/08 20:33:57 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/04 13:27:23 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/12 22:37:40 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/19 9:05:26 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/20 9:44:53 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/10 18:06:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


