Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年7月5日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月22日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月20日 18:51 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月12日 22:08 |
![]() |
12 | 11 | 2009年6月6日 16:44 |
![]() |
5 | 9 | 2009年5月27日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
SSD32MBubuntuモデルを使用しています。
しばらく動作させているだけでかなり熱くなります。
処理速度は落ちても良いのですが発熱を減らす方法はありますでしょうか?
教えてください。
1点

こんばんは。パパイヌさん
こちらをおススメします。かなり効果はありますよ。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp
書込番号:9792764
2点

>処理速度は落ちても良いのですが発熱を減らす方法はありますでしょうか?
教えてください。
普通に考えたら、電圧下げかクロックダウンですよね。
対応しているかは未確認ですがCrystalCPUIDで弄れませんかね?
http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
書込番号:9792830
1点

take a pictureさん
やはり物理的に冷やすのが一番なのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:9792911
1点

マジ困ってます。さん
回答ありがとうございます。
私の購入した機種はubuntuリナックス版です。
リナックスでも使用できるソフトはありませんでしょうか。
書込番号:9792919
1点


ヒデ@ミントさん、ご返信いただきありがとうございます。
教えていただいたURLを見てみたのですが、
私のUNIXの知識ではちょっと難しそうです。
書込番号:9808296
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
教えてください!
SSD16GのOS無しを購入し、
FAT32でフォーマットして
XP pro SP3をインストールしたのですが、Cドライブのプロパティーにドライブの圧縮を解除の項目がありません。
圧縮されていないと解釈してよろしいのでしょうか?
この状態でプチフリは起こらないですか?
よろしくお願いします。
0点

MINI9のXP版は、プレインストール、リカバリCD共にDELLセッティングで
インストール終了時はドライブ圧縮がかかっています。
普通のOSCDであれば通常は圧縮がかかっていないと思われます。
また、圧縮とプチフリの関係は圧縮を外せば無くなる様なものでは無く
ハード的な問題の比率が大きいと思われます。
確かに純正16GのSSDは、圧縮を外せば割と快適に使えるようになりますが
他のSSDでは、プチフリがなくなるとは言い切れません。
書込番号:9742140
0点

もふもふ24さん
回答ありがとうございました。
とりあえずは安心しました!
ありがとうございました!
書込番号:9742551
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
こんにちは。本商品を所有している方にお聞きしたいのですが、
起動時間はどれくらいかかりますでしょうか。。
やはり、SSDだと起動時間がかなり短縮されるのでしょうか。
過去を見てみたのですが、有力な情報がなかったのでお願いしたいと思います。
大体でいいので、計測よろしくお願いいたします。
あと、その速度はネットブックとしては早いほうですか?遅いほうですか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

メモリ・HDDのハード関係とシステムの設定で変わりますが、設定をいじくっても起動時間は結構早いが、まともに動作するまでに時間がかかると思います。
自分のPCですが、スタートアップするアプリケーションがすべて起動した後には4〜5分ぐらいかかります。
メモリ:2G(DDR2-667)
HDD:BUFFALO製 32G
ちなみに入れているソフトはOS(XPPRO)、GOMPLAYER、ウイルスバスターぐらいです。
他のUMPCではHDDタイプのものは結構安定しています。MSI U100だともっと早くまともに動作できますし・・・。
書込番号:9718561
0点

返信ありがとうございます。
もう回答が来ないと諦めかけていたので、うれしいです。(もう待ちきれなくてWindowsモデルを19800で買ってしまったのですが。)
とにかく、本当にありがとうございました。
書込番号:9730072
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
たぶん過去にも書かれてたことがあったらすいません。
前日、量販店でのネットで購入したMini9ですが、早速充電していないと言うより、
白LED点等,オレンジLED点滅でまったく充電できません。
DELLのサイトで調べると。
「BIOSをA4にアップ」と「ACアダプターより12時間電源供給」とのこと下記
http://japanese.direct2dell.com/archive/2009/02/16/Inspiron-Mini-9_92305430295228756E307F306E304A30A25BD86978300130D030C330C630EA30FC304551FB966E304A3058984430_.aspx
こられを実行して、バッテリーの充電が出来るようになった方いらっしゃいますか?
0点

>白LED点等,オレンジLED点滅でまったく充電できません。
リンク先の内容とは違うと思いますが?
サポートに問い合わせたほうがいいと思います。
書込番号:9648224
1点

かっぱ巻さん。
ご回答ありがとうございます。やはりDELLサポートですよね〜。
自力解決できそうにないのでDELLと格闘してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9649333
0点

私もmini9のバッテリーで困っています。
>白LED点等,オレンジLED点滅でまったく充電できません。
全く同じ症状です。dellに問い合わせしようにも、サービスタグが存在しないとかで、コンタクトできません。(実はオークションで入手しました)有償の修理でもいいのですが、ご存じの方がいらっしゃれば情報を戴ければありがたいです。
この機種のバッテリー問題について、ネットで出ている対応、12時間充電とか、放置とかBIOSのアップとかは試しています。よろしくお願いします。
書込番号:9663893
0点

元々今回購入したMini9は2台目でしてネット通販での購入でした。
※一台目は、DELLから直接購入してますが・・・
ここでは2台目のmini9のバッテリの話でして。
あれからですがDELLサポートにて例のバッテリ未充電の解消方法の内容を、
すべて実施した旨伝えてサービスタグを1台目ので申告して新品と交換して
もらいました。
ただ、2台目のMini9を「Support.Jp.Dell.Com - デル製品保証情報」に
サービスタグを入れると保障期間が明示されていました。
サービスタグが分からないとのことですが、もしかすると、
Windowsの「ヘルプとサポート(H)」を開き「コンピュータの情報」を開けば
書いてあるかもしれません。他のXPを入れていたら出ないのかもしれませんが・・・
サービスタグ等分かればなんとかなるかも知れませんね。
ちょっと試さないと分からないですが一度確認してもらって(保証内容)
問い合わせてみたらどうでしょうか?
すいません。これ位しか言えなくて。頑張ってください。
PS それにしてもこのPCのバッテリの問題本当に酷いですね。尚サポート担当に
聞いたら、バッテリにはmadeInJapanは無いそうです。630m系は日本だったのですが。
書込番号:9670503
0点

Flamingpieさん
丁寧なご返事ありがとうございます。
スレ主さんに申し訳ないことです。
実は「サービスタグナンバー」は mini9の底にサービスタグとエクスプレスサービスコードのそれぞれのナンバーが記載されたシールが貼付されています。このタグナンバーを「Support.Jp.Dell.Com - デル製品保証情報」に入れると、「お客様のシステム情報は見つかりませんでした。入力情報に誤りがないか確認してください。 」とアラートが出ます。どうやら、DELLに登録されていないようなのです。よく分かりませんが、おそらくのこの商品も直売ではなく、通販か何かで販売されたものかもしれません。
結局、DELLサポートに連絡しようにも、その前提である、タグナンバー等が「不明」なため、アクセス出来ない状態です。
サポートの電話が分かれば何とかなるかもしれないのですが・・・。
わたしは結局、バッテリーに問題があると思い、新品のバッテリーとROWAのそれを買ってしまいました。
うーん、何とかしなくては、
書込番号:9675750
0点

度々です。
2台目はソフマップのnetで購入してからセットアップせずに、
PC裏のサービスタグやエクスプレス・コードを確認してDELLのサイトで、
確認した時は同様の「不明」として扱われました。
私も「なんで・・・」と思っていたのですが
(量販店で買った場合はこうなのかな〜と思ったのですが)
だた、再確認としてはPC裏のサービスタグやエクスプレス・コードと、
Windowsだったらですが、ヘルプから上記書いた通り同一のNoかどうか
確かめてみてはいかがですかね?
私は、「不明」となった後に、Windowsの初期設定してからはDELLサイトでサービスタグで
保証期間の内容が認識されました。
一度DELLと話してみるのもいいかもしれませんね。
バッテリ以外に壊れても一年間のメーカー保証あるなら少しは安心あると思います。
頑張ってください。
書込番号:9689607
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

945GSEの制限が2GBまでだからたぶん無理。
http://www.intel.com/design/chipsets/embedded/945GSE/index.htm?iid=ipp_embed+chip_945GSE&
というか、ネットブックに4GBもメモリー積んで何をなさるおつもりで?
書込番号:9599195
2点

どうだろうね。
Intelのチップセットで、Intelの発表の仕様より沢山使えた製品もありますから。
仕様書を提示するだけじゃ、不可の根拠としては50点でしょう。
書込番号:9599415
1点

4GBも入れたければ入れるといいと思います。
認識しなくても、使えますよ。
書込番号:9599495
2点

さっ採点された!
>Intelのチップセットで、Intelの発表の仕様より沢山使えた製品もありますから。
そういうのは自分で試すものでしょう?
きこりさんに100点の満点回答の不可の根拠提示を期待します。
書込番号:9599532
5点

みなさん。さっそくのお返事ありがとうございます。
試さなきゃわからんてことですね。
4GBも乗っけるのはただの自己満なんですが。
XPS M1330には4GBx2=8GB認識したのでdellならいけるかなと・・。
書込番号:9602324
1点

>4GBも乗っけるのはただの自己満なんですが。
自己満足って、何の役にも立たないのに?(つまり認識したとしても単なるムダという事)
書込番号:9602726
0点

>XPS M1330には4GBx2=8GB認識したのでdellならいけるかなと・・。
↑32bit OSで?
>自己満足って、何の役にも立たないのに?(つまり認識したとしても単なるムダという事)
メモリ増設マニアって事でしょ?
書込番号:9602783
1点

わたしも詳しくはありませんが、気になったので少し調べてみました。
Intel 945 Express Chipset Family Datasheet
→http://download.intel.com/design/processor/datashts/309219.pdf
P.339 Table 22. System Memory Organization Support for DDR2
を見る限り、1Gビットメモリ構成のときのMaximum Capacityは、4GBとなっており
945GSEもこの表の対象となっているため、論理的には可能のようにも見えます。
ただ、綿貫さんが紹介されているページにも2GBの制限とも書いてありますし、
DELL Mini 9のDIMMソケットがどのように配線されているかにもよると思いますので、
やはり試してみないとなんとも言えませんね。
書込番号:9604006
0点

海外では試された方が何人かいるようです。
http://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-9-hardware-upgrades/278-will-4gb-ram-chip-work.html
結果からいうと、4GBのモジュールは認識しないようです。
書込番号:9629320
0点

<32bit OSで?
XP x64, vista x86,x64マルチブートで用途別に使い分けてます。
リンク先の海外の掲示板も伝聞形でしか乗ってないですね・・。
とりあえずXPSに刺さってた2GBモジュール余ってるし、買ってためしてみます…
書込番号:9651844
0点

>リンク先の海外の掲示板も伝聞形でしか乗ってないですね・・
http://www.mydellmini.com/forum/7823-post30.html
この投稿では、実際に自分で買って入れてみたけれど、電源は入ったものの、何も動作しなかった、と報告していますけど。(メモリは他のマシンで動作確認済み)
他にも同様の報告があったと記憶しています… 4GB-RAMを試される方は、動作しなかったという報告があるのを認識されて、試された方がいいと思います。
書込番号:9660190
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
すいません、質問です。
このパソコンのWindowsXP版を購入しました。
もし、mini9が保障なしの状態で故障した場合、
付属のWindowsXP用ディスクは他社メーカーPCへインストール可能でしょうか?
0点

プリインストールのOSは他のPCへの流用はランセンス違反だョ。
したがって他社メーカーPCへインストール不可能です。
書込番号:9569990
1点

仮にインスト自体は可能でも(よくオークションでDELLのディスクが売られているけどね)ライセンス違反じゃないの?
ディスクに”このPCのみ”って記載されていませんか
それでも知りたければ自分でやってみればいい
自ずと結果が分かるでしょう
書込番号:9570010
1点

元のパソコンを改造すればいいんでないの。
跡形も無く。
書込番号:9570066
1点

>付属のWindowsXP用ディスクは他社メーカーPCへインストール可能でしょうか?
可能です、重要なのはプロダクトキーです、厳密にはMSはこれを禁止していますが、認証してくれます、なぜならプロダクトキーに指定しているOSと同じものなら便宜を図りましょうという趣旨です、なぜなら大企業など多くのPCを運用している場合、このディスクはこのPC用、あれはこのディスク、では管理する者に大きな負担となるし、同じ内容のディスクをとっかえひっかえでは物の道理として非合理です、だがMSにはディスクのシリアル番号は分かります。
一応ですが、問題ないという判断でいいです。
書込番号:9570176
0点

ネットワークインストールを使って同時に何台でもインストールが出来るようになっているんだから、どのディスクでインストールしても問題ない。
それが駄目だとしたら、インストールする台数分のCDドライブなりを配信サーバーに用意しないといけない。
書込番号:9570205
1点

マイクロソフトの著作物を使用できる権利はベンダー側(デル)が保有していますから、使用許諾についてはデルの法務担当者に問い合わせてみては?
書込番号:9570255
0点

その必要はまったくありません、認証はあくまでもMSがするものだからです。
書込番号:9570332
0点

CDは使えるよ
どのライセンスに対してもCDは一枚で十分だからね(同一Verという条件付くけど)
ただプロダクトキーは流用できない
あくまでMini9で使うのを条件として提供されてるライセンス
書込番号:9570608
1点

>付属のWindowsXP用ディスクは他社メーカーPCへインストール可能でしょうか?
ちなみに、ベンダー提供のディスクだとBIOSのベンター名と型番を確認する
ディスクもあるから
書込番号:9612019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
