Inspiron Mini 9 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

Inspiron Mini 9

Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

Inspiron Mini 9Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

Inspiron Mini 9 のクチコミ掲示板

(2096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 9」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 9を新規書き込みInspiron Mini 9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

SSDの交換とOSインストール

2012/04/09 18:05(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:15件

中古のmini9を入手しましたが、「ようこそ」画面から進めないためSSDの交換を考えています。そこで、いくつか質問があります。

@ Inspiron910(モデルPP39S)のガイド上ではSSD16Gまでとなっていますが、120GレベルのSSDでも認識するかということです。32Gなら大丈夫そうですが…。

A SSDのMLCですが、インターフェイスはSerial ATA 、Serial ATA 6Gb/s、PCI-Express Mini Card などありますが、どのタイプが正しいのでしょうか。

B 中古のため、Inspiron 910 Windows XP Home Edition のCD-ROMを持っていません。通常のWindows XP Home EditionのCD-ROMならあります。それでもOSのインストールはできるでしょうか。

以上3点程質問致します。よろしくお願いします。

書込番号:14414216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/09 18:21(1年以上前)

SSDの交換を考えているなら交換の練習で分解してHDDの種類を確認してみては。分解できなければ交換もできないわけだから。あるいはLinuxのLiveディスクを起動してHDD型番を確認するか。
そのOS用のドライバをすべて揃えられればOSインストールは可能。ただし古いXPインストールディスク(サービスパック無し)だとインストール時にトラブルが起こる。

書込番号:14414270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/09 18:25(1年以上前)

http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/19.html


>@ Inspiron910(モデルPP39S)のガイド上ではSSD16Gまでとなっていますが、120GレベルのSSDでも認識するかということです。32Gなら大丈夫そうですが…。

専用です。そんなに種類ありません。

A SSDのMLCですが、インターフェイスはSerial ATA 、Serial ATA 6Gb/s、PCI-Express Mini Card などありますが、どのタイプが正しいのでしょうか。

同様です。

B 中古のため、Inspiron 910 Windows XP Home Edition のCD-ROMを持っていません。通常のWindows XP Home EditionのCD-ROMならあります。それでもOSのインストールはできるでしょうか。

できますが、パッケージ品だとシリアルが必要です。DSP(OEM)だと裏のシリアルが使えます。

http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
これでSP3にしてからインストールしましょう。

書込番号:14414284

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/09 20:03(1年以上前)

SSDに関して、mSATA(IDE接続)と思われますのでmSATA(SATA接続)だと無理と思われます。
EeePC900にIntel310(SATA接続) を付けて無駄だった自分よりw

参考HP
http://nice.kaze.com/mini9.html

書込番号:14414675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/04/10 12:15(1年以上前)

返事が少し遅くなりましが、Hippo-cratesさん、あ の にさん、平_さん、早速のレス有難うございます。特に、あ の にさん、有難うございます。

>専用です。そんなに種類ありません。

mini9用のSSD、他と比べ値段が高いのにびっくりしました。

>同様です。

PCI-Express Mini Cardみたいですね。

>これでSP3にしてからインストールしましょう。

XP SP3のCD焼きました。この技はもっと多くの人に知ってもらいたいと思いました。
ただし、少し分かりづらい説明のWebページでした。特に、Noneで焼くのか、SP3にするのか迷い、結局両方焼いてしまいました。SP3で焼くのが正解でした。もっとも、分かりづらいというのは、私が説明をよく読んでいないのもあるかもしれません。

mini9用のSSDは値段が高いので、購入を少し考えてしまいます。
そこで考えたのですが、今あるSSD(PCI-Express Mini Card)を変換アダプターでデスクトップPCに接続し、真っさらにした後、mini9に戻し、XP SP3をインストールしたらどうかということです。USBとの変換アダプターがベストだと思うのですが、探してもなかなか見つかりません。安価なSSD(PCI-Express Mini Card)とUSBの変換アダプターがあったらご紹介ください。またまた質問(お願い)になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:14417433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/10 12:48(1年以上前)

>今あるSSD(PCI-Express Mini Card)を変換アダプターでデスクトップPCに接続し、真っさらにした後、mini9に戻し、XP SP3をインストールしたらどうかということです。

そんな事しなくてもXPを普通にインストール始めて、最初にフォーマットすればOKですよ。
やってみてください。

書込番号:14417564

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/10 16:40(1年以上前)

http://www.aitendo.com/product/1421
多分方向が違うと思うけどw

http://www.supertalent.com/products/ssd.php
mini9用は未確認だけどEeePC用SSDはここで売ってる

あ の にさんが仰っているようにフォーマットはXP CDを使って出来ます。

書込番号:14418174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/04/11 00:32(1年以上前)

>そんな事しなくてもXPを普通にインストール始めて、最初にフォーマットすればOKですよ。
やってみてください。

あ の にさん、「そんなこと」の「そんな」がCDを焼くことなのか、デスクトップで初期化することのどちらなのか分かりませんが、実は以下のような状態なのです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0920/#14409123

ですから、mini9からインストールできない状態なのです。

それとも、SP3なら問題なくインストールできるということでしょうか。試しにやってみましたが、「usbechi.sysファイルがない」ので続けたいのならどれかキーを押せという英語のメッセージが出てきます。エンターキーを押しても、また同じ所「usbechi.sysファイルがない」に戻ってきますが、以前とはちがっていますので、mini9用のドライバーを集めれば何とかなるのかなという気もします。そういうことなのでしょうか。

平_さんも紹介ありがとうございます。

書込番号:14420397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/11 12:52(1年以上前)

DVDドライブにXPを入れてUSBに刺す。

PCの電源を入れてF12連打
CDからBOOTを選ぶ

上が上手くいかなかったら
PCの電源を入れてF2連打
BIOS画面になるので起動の順番をCDかDVDをF6かF5を押して一番上に

左上にCDなんたらって一行文字が出ますのですかさず何かキーを押す

これでインストール開始です。

ドライバーはすべてネット上にありますので、フォーマットしてインストールしてください。

書込番号:14421856

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/11 16:30(1年以上前)

http://www.pc-dvd.net/mini9recover.html
こちらの1.バックメディアからの起動を試されて見てください。
(リカバリディスクをXP CDに置き換えて下さい)

書込番号:14422517

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/11 17:59(1年以上前)

見つけた! USB→miniPCIeケース?
http://data-gate.com/ssd/products/detail.php?product_id=91

買ってみようかな?

書込番号:14422835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/11 19:35(1年以上前)

すまん、もう一回書く
http://support.dell.com/support/edocs/systems/xlob/dtg/ja/ja_dtg.pdf

ここのP259、260を参照してください。

書込番号:14423189

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/11 20:02(1年以上前)

あ の にさん すみません自分の書いたリカバリ手順は間違ってますね。
ロバーツ3さん ごめんなさい。

書込番号:14423292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/04/13 00:43(1年以上前)

あ の にさん、平_さん、またまた返事遅くなりました。

今あるSSDを別のPCで初期化しなくてもmini9本体でOSの再インストールができるような気がしますが、あ の にさんの言われるようにやっても、XP-SP3では、usbechi.sysファイルがないという表示のところで止まってしまいます。続ける場合はenterキーを押すように促され、押しますが、また、CD-ROMを読み込み、usbechi.sysファイルがないの所に戻るだけです。ネットでusbechi.sysは見つけましたので、新しいUSBメモリーを買って、usbechi.sysを入れて、再インストールをしてみようかと思っているのですが、経験上の予測ですが、また別のファイルがないという表示が出るような気がしてなりません。元々Dell mini9に付いてきたCD-ROMではないとインストールできないのではないかと思うようになっているのですか、そのあたりはどうなのでしょうか。

書込番号:14428636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/04/13 00:50(1年以上前)

すいません、usbehci.sysの誤りでした。

書込番号:14428660

ナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/13 23:25(1年以上前)

多分XPがSP1未満なのでは?
SP+メーカー等で統合ディスク作りましょう。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

SP2以降で無いと認識できないUSBチップ存在しますから・・・

書込番号:14432338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/04/14 00:13(1年以上前)

平_さん、レスありがとうございます。SP+メーカーでXP SP3にしてあります。USBにusbechi.sysファイルを入れてやってみましたが、同じように「usbechi.sysファイルがない」の表示になってしまい、前に進みません。SP3のCD-ROMの中でusbechiを検索すると、usbechi.sy_のファイルはあります。

書込番号:14432551

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/14 08:11(1年以上前)

>...「usbechi.sysファイルがない」...元々Dell mini9に付いてきたCD-ROMではないとインストールできないのではないかと思う...

そんな気がします,OS の usbechi.sys を DELL用にカスタマイズした usbechi.sys なのかもしれません。
案外,「中古のmini9」本体に故障があった!何てところが 落ち?

書込番号:14433349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/04/16 21:28(1年以上前)

mini9のCD-ROMあるいはDVDを入手するのが1番のようですね、Yahoo!オークションで1200円くらいで出ています。ただ、mini9のものは終了していますが。そこで、どなたかmini9のリカバリーCDをネットオークションに出品していただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:14445475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/17 00:21(1年以上前)

これでどうかな?XPのDVDをSSDに入れてインストールする方法

1.まず DOS FDDにて DOSを起動する
2.fdiskにて プライマリーパーティションを作成する
3.ブート可のフラグをプライマリーパーティションに立てる
4.fdiskを抜けて 再起動
5.FDDで立ち上げてformat c:
6.sys c: コマンドで Cドライブが起動できるようにしておく
7.FDDから再起動
8.DOSコマンドで smartdrv を実行(実行しなくても大丈夫ですが 何時間も時間がかかります)
9.CD-ROM(XP)のあるドライブへ行く
10.cd i386 実行
11.winnt /rx:temp 実行

うーーーん、どこか違うような・・・・

書込番号:14446458

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2012/05/09 14:42(1年以上前)

私もmini9を使っていますがXPは、かなり重かったので
win7にしました、けっこう軽くなりました
最近win8CPを入れたら更に軽快に動いてくれています

win8CPをダウンロードしてインストーがおすすめです

SSDは32Gできれば64Gが良いと思います

あと家で使用の時はUSB接続のHDDからの起動で使って
います

書込番号:14541231

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDへの換装

2011/03/01 18:29(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:209件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度2

現在Inspiron mini 9をBuffaloのSSDに交換して使っています。
交換した理由がSSDが壊れて起動できなかったからなんですが、
新しいSSDも1年ちょうどで壊れてかけています。

BuffaloのSSDはもう売ってないし、最近は家で使っているのでHDDに換装したいのですが、1.8インチのHDDをmini 9に取り付けることは可能でしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12725329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/03/01 18:32(1年以上前)

サイズとコネクタの規格が合えば。

書込番号:12725340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度2

2011/03/01 18:39(1年以上前)

>>きらきらアフロさん
Dellで基本仕様を確認してもフラッシュメモリドライブ(SSD)MLC
としか書いてないので分からないんです。

ダメならすぐに捨てて新しいのに買い換えるんですけど

書込番号:12725374

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/01 18:52(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-di9m/

今使っているのはこれですよね?
1.8inch HDDはMicroSATAコネクタのようですし、Buffaloのは製品写真からMicroではなさそうです。
付けられないと思います。

書込番号:12725418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度2

2011/03/01 19:06(1年以上前)

>>甜さん
そうです。 これの32GBのやつです。
やっぱりダメなんですね。 処分して中古のミニノートを探してみます。
今度は交換のことも考えてHDDのPCにしようと思います
ありがとうございました

書込番号:12725464

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2011/03/01 20:06(1年以上前)

mini9のSSDならRunCoreが入手可能です

http://www.data-gate.com/ssd/

書込番号:12725707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度2

2011/03/01 20:27(1年以上前)

>>shiba-mさん 
1万円するんですね・・・。 もう少し出せば中古のミニノート買えちゃうんで
やめておきます。 もう無線LANとサウンドカードがダメになってきているんで
安く直せるなら継続して使おうと思いましたが諦めて別のミニノートをさがすことにします。
ありがとうございました

書込番号:12725809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度2

2011/03/03 17:51(1年以上前)

EeePC 1003HAG

EeePCとInspiron mini 9

買い換えたのでレポートしておこうと思います。
購入した機種 : ASUS Eee PC 1003HAG(中古で17,800円で購入しました)
mini 9より一回り大きいですが、特に不便は感じません。
むしろキー配置がとても使いやすいです。
液晶画面はmini 9のほうが明るく、1003HAGは結構暗いです。

HDDの機種になり、SSDのプチフリに悩まされることがなくなり快適になりました。

mini 9は今後USBメモリでLinux専用機にする予定です。

書込番号:12734662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカードのHDD化

2011/01/13 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:9件

SDカードのHDD化をしようとしているが出来ません。

ネットで出回っている方法で、“SD記憶域”と表示されるものの、
HardwareID調べたら他のものと同じだったので、同じ方法でできるはず
と思って進めてみましたが、どうにもダメです。

デバイスマネージャーを見ると、SDカードホストというデバイスがあり、
こちらがSDカードを外部デバイスと認識させている可能性もあるかもと。

このような表示がされる方で、HDD化成功されている方、
いらっしゃるようでしたら教えてもらえると助かります。
また、その際に何か加えた変更等あれば、教えてもらえればありがたいです。
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:12504252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/01/13 21:02(1年以上前)

とりあえず過去の口コミを検索。

実際にできている人もいるから。

書込番号:12504325

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

2010/12/27 22:14(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

スレ主 org1さん
クチコミ投稿数:137件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度4

スレ斜め読みしたんですが…
これってCPUの装換はムリですかねぇ…

書込番号:12427477

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/27 22:17(1年以上前)

Atomは無理。
というか換装用が売られてません。

書込番号:12427490

ナイスクチコミ!0


スレ主 org1さん
クチコミ投稿数:137件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度4

2010/12/27 22:24(1年以上前)

やっぱりそうですかー
残念。
でもSDカードやUSBも高速大容量化してきたので,Readyboostやソフトの一部の置き場として使用すれば少しは良くなりますかね?
頑張って使っていきたい機種です。

早速にありがとうございました。

書込番号:12427535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/27 22:36(1年以上前)

CPU交換は無理ですが、メモリとSSDの交換は可能ですy

書込番号:12427609

ナイスクチコミ!0


スレ主 org1さん
クチコミ投稿数:137件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度4

2010/12/27 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。
それ,やってみました!
だいぶ違うんですけどもう一歩なんですよ。
SDとUSBで64GBくらい積んで試している人いないですかね。

書込番号:12427660

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/27 23:25(1年以上前)

Ready Boost自体が結構微妙な機能ですしSSDに換装の余地があるならそちらを優先した方が無難です。
通常のHDD形状とは違って特殊形状を探さないといけませんけど、過去ログに換装例があるようなので見てみて下さい。

書込番号:12427911

ナイスクチコミ!0


スレ主 org1さん
クチコミ投稿数:137件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度4

2010/12/28 08:09(1年以上前)

ありがとうございます。
頑張っていろいろ試してみることにします

書込番号:12428904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/28 17:15(1年以上前)

こんばんは

私もmini9の大きさが気に入って、2年以上使っていますが、
まだ当分手放したくないくらいです。

メモリは2G、SSDもRunCoreの64Gに換装しています。
先日、無線LANもIntelWiFiLINK5300に換装しました。

今のところ、SSDも1/4ほどしか使ってないし、
家でのWi-Fiは表示値120Mbpsになってます。
Ready Boost(eBoostr)とかは使ってないですが、
個人的には、非常に快適に使っています。

BIOSもA00のままなので、
大容量バッテリーも問題なく使えてます。

標準のバッテリーだと、もって3時間くらいですが、
大容量だと6時間くらいは使っていても大丈夫です。
画面の輝度を落とすと、バッテリーの持ちはだいぶ良くなるようです。

iPadも良いのですが、キー配列はともかく、
やはりキーボードがある方が断然使い勝手が良いですね。

所詮Atomのネットブックなので、あまりたくさんのソフトは入れていません。
メールやインターネット専門で使っています。

例えば、iTunesは非常にもっさりしていますので、少しイラッとします。

いろいろ手を加えて、
割り切って使うと、使い勝手の良い“道具”だと思います。

書込番号:12430368

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SSDにパーティション?

2008/11/18 16:21(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:53件

みなさま、教えてください。
私事ですが、これまでHDDタイプのPCでは、システム(Cドライブ)のあるHDDにパーティションを作成して、ドライブを2〜3に分割して使用していました。仮にシステム用Cドライブが壊れても、少ない確率ですがその他のパーティション上のデータが救える可能性があるかな、と思いまして。
ところで、SSDでは、
1)このような目的でパーティションを作成することに意味はないのでしょうか?
2)もしその価値があるなら、いわゆるHDDのフォーマットソフトのようなものでパーティションを作成してよいのでしょうか?
詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8657924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/18 16:32(1年以上前)

USBメモリはだんだん読めなくなって壊れるという話を聞いたことがあります。
これがフラッシュメモリ一般でも同じなら、意味があるかもしれません。

書込番号:8657947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2008/11/18 16:40(1年以上前)

SSDだと外して他のPCで読むって訳に行かないので、基本的にリカバリーのやり方次第でしょう。
Dドライブをそのまま残してCのみリカバリー出来るなら分ける意味はあります。

ただこれはあくまでOSのシステムファイル等が破損した場合です。
SSD自体が壊れたらDを救出出来る可能性は低いと思います。

パーティションソフトは基本的にHDD対応なのでSSDは難しいと思います。
OS再インストール時の区分けが正解でしょうね。

書込番号:8657970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/11/18 17:55(1年以上前)

まむ2号さん
使用率100%に近い区画で利用を続けると色々トラブルの元なので、各区画には、少しは余裕が必要です。
だから、分けられるにしても、SSDの容量が16Gだとしたら、分割する事によって出来るロス容量が勿体ないような気がします。WinXPで40G以上なら分けてもそれなりに使えるかも知れません。

ひまJINさん、こんばんは。
>パーティションソフトは基本的にHDD対応なのでSSDは難しい
==>
わたくしは、SSDって SATAとかIDEのHDと全く等価に見える物と勘違いしておりました。ソフトからSSDはどう見えるのでしょうか?

書込番号:8658179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2008/11/18 19:44(1年以上前)

夢で逢いましょうさん、御免なさい。
ちょっと勘違いでしたね。
多分、パーティション管理ソフトでSSDは分割可能だと思います。

ちなみに16GBの場合8GBで分けると良いと思います。
8GBまではクラスターサイズが4KBなので、ファイル保存が効率的に出来ます。
8GBを超えると8KBになります。
XPなら8GBでも普通の使い方なら十分です。
デスクトップ、マイドキュメントをD保存に変更すれば良いですね。

書込番号:8658618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/11/19 14:46(1年以上前)

みなさま
投稿主です。

あっという間に、たくさんのご回答いただきありがとうございました。
本来は物理的に異なるドライブにデータを保存するのがバックアップの定石ですよね・・・
HDD用のパーティション作成ソフトで分割を試みるか、安くなってきたSDHCカードを挿しっぱなしにして常にバックアップとするか、その他いろいろ考えてみることにします。

ありがとうございました!

書込番号:8662289

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/20 00:21(1年以上前)

 もう収束してしまったようですが、おそばせながら意見を。
SSDは、同じ場所についての書き込み可能回数がHDDより少ないです。
なので、16GBのSSDを半分に割り、8GB×2で使うとどうなるか。
 わたしのMini9だとOSとアプリで4GB使っていますので、二つのパーティションに分けたとすると、8-4=4 で、c:に4GB空き領域があることになります。
OSやIEはファイル書き換えを頻繁に行うので、4GBの領域になんども書き込みが起こります。
 もしパーティションを切らなければ、アバウトな計算では12GB空き領域があることになります。これは4GBの3倍ですので広い領域に書き込みを分散でき特定の領域に対する書き込み回数は1/3と減ります。
 これから予想すると、パーティションを切らずに使うと、3倍の寿命となるのかな。ただ寿命が3倍違っても寿命になったら大容量のSSDに交換すればよいと考えられれば、パーティション切りに神経質になる必要はありません。またテンポラリファイルの作成を、ERAMやSDカード上におけばSSDは劣化しにくいでしょう。
 わたしは気にしいなので、パーティションは切らないようにして、またテンポラリファイルをERAM上に置いています。効果のほどは自己満足程度ですね。

書込番号:8664676

ナイスクチコミ!0


magical=bさん
クチコミ投稿数:48件

2009/02/07 16:12(1年以上前)

クラスタサイズは、32GBをパーティション分けしなくても4KBだよ
http://support.microsoft.com/kb/314878/ja

NTFSの管理領域のMFTは、1KB以下のファイルそのものを保管できる。

SSDのようなランダムアクセスの速いものは、クラスタサイズを小さくする
方が望ましい。(ファイル収容効率が高くなるから)

で最適なクラスサイズは2KBになるよ。
PartitionMagicとかで32GBのSSDのクラスタサイズを2KBにしたら

書込番号:9054833

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/12 20:58(1年以上前)

SSDはブロック単位での書き込みとなる。
クラスタを小さくすると、複数ブロックにまたがって書き込みが行われる確率が高くなる。
なので、容量が逼迫していないならクラスタはあまり小さくしない方が良い。

書込番号:12357843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー(ロワ)について

2009/02/07 16:04(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

スレ主 姫栗暦さん
クチコミ投稿数:22件

Mini9用にロワの互換バッテリー(W953G-H)を購入しましたが
パームレスト左部の白ランプとオレンジランプが交互に点滅。充電できません。

ある方のHPに
「非純正バッテリ装着時に起動させると、
"WARNING: The battery cannot be identified. This system will be unable to charge this battery. Strike the F1 key to continue."
(このバッテリーを認識できないため、充電できません。
起動するにはF1キーを押してください) と表示され、起動できないことがある。
ただし、F1 keyを押せば、Windowsが起動し問題なく使用できる。
またACアダプターを接続すれば充電も出来る(BIOS A03 + ROWAバッテリーの場合)。

との情報がありましたので、色々他掲示板の書き込みを見てみますと、BIOS A03までならAC電源の抜き差し等で
一時的に回避できるものもあるようですが、当方BIOSがA04となっており上記の状態から抜け出せません。

どなたか解決法をご存知でしたらお教え願えないでしょうか?

書込番号:9054802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/07 16:18(1年以上前)

こんにちは、姫栗暦さん。
私もロワの互換バッテリー(W953G-H)を使用しています。
私のモノは全く問題がありません。

確認なんですが、ACアダプターは純正のものを使ってますか?
あるいは、ACアダプターはしっかりと差し込まれていますか?

前に、mini9の純正のバッテリーで、
他社のACアダプターをつなげた時に、
白ランプとオレンジランプが交互に点滅してしまいました。
そのときは、他社製のACアダプターをしっかり差し込めば直りました。

参考になるかどうか分かりませんが・・・

書込番号:9054852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 16:35(1年以上前)

残念ながら、BIOS A03から搭載された仕様みたいです・・・

非純正バッテリの検出機構
http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/27.html

書込番号:9054915

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫栗暦さん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/07 21:30(1年以上前)

街乗りアウトバッカーさん、アグスタさん、
早々にご回答ありがとうございます。

ACアダプタは純正のものを利用しており、また、残念ながら根元まで嵌っているようです。
これ以上差込むと壊れそうです(笑
アグスタさんも仰っているようにA03からの仕様のようですが、A03で使用している方の報告では
点滅はしても充電はされているようです。

A04からA03へダウングレードすることは可能でしょうか?デルのHPにて以前のバージョンは配布されているようですが。

書込番号:9056333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/02/12 03:34(1年以上前)

ヤフオクで互換バッテリを購入しようとROWAへ問合せしたところBIOS A04では認識しないそうです
対策についても問合せしましたが現状では無いようです。
せめて注意書きを入れていただきたいですね。

書込番号:9080423

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫栗暦さん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/14 08:08(1年以上前)

JUNKマニアさん

有益な情報どうも有難うございます。

>対策についても問合せしましたが現状では無いようです。

そうですか、、、諦めるしかないようですね。残念です。

書込番号:9091082

ナイスクチコミ!0


akanesanさん
クチコミ投稿数:23件

2009/02/15 19:57(1年以上前)

ご自身でBIOSアップデートができるのであれば同じ要領でダウングレードもできるのでは?DELLは出来ないのでしょうか?

書込番号:9100412

ナイスクチコミ!0


スレ主 姫栗暦さん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/15 23:28(1年以上前)

akanesanさん、

レス有難うございます。

デルのHPで配布されている旧BIOSで書換えようとすると「現在のバージョンは更新しようとしているものと同等か、それより新しいものです」といった内容のメッセージが出て更新がキャンセルされてしまいます。

残念ですがそれ以降進めないのです。

書込番号:9102061

ナイスクチコミ!0


chapy0324さん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/04 20:12(1年以上前)

自分もMini9用にロワの互換バッテリー(W953G-H)を購入する予定でs。 尚 このバッテリーを装着したまま画面を閉じる事は出来るのでしょうか?

書込番号:12164795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/04 20:54(1年以上前)

画面を閉じる時には、全く問題がありません。
mini9の下側に出っ張るので、
画面を開くときに、標準バッテリーのようには目一杯は開きません。

ただ、
ロワの互換バッテリー(W953G-H)の場合、
mini9のBIOSがA03(?)までしか対応しないようなので、
貴方のmini9のBIOSを確認しておいた方が良いと思います。

ちなみに私のmini9はまだA00のままです。

書込番号:12165038

ナイスクチコミ!0


miyuki41さん
クチコミ投稿数:36件

2010/11/17 20:45(1年以上前)

mini9のBIOSってどうして確認するんですか? お手数かけます。

書込番号:12231869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/11/17 21:03(1年以上前)

>mini9のBIOSってどうして確認するんですか? お手数かけます。

”BIOS確認”で検索かければすぐですが・・・
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=011764
>Windows上で、コンピューターのBIOSバージョンを確認する事はできますか?

書込番号:12231963

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Inspiron Mini 9」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 9を新規書き込みInspiron Mini 9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 9
Dell

Inspiron Mini 9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

Inspiron Mini 9をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング