Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年7月11日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月22日 23:07 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月12日 22:08 |
![]() |
12 | 11 | 2009年6月6日 16:44 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月8日 15:00 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月6日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
去年の11月にDELLから直売で購入したものです。
5月の終わりに出張で使っていた際には特に不都合は生じていなかったのですが
Flamingpieさんが書かれているバッテリーが充電されない不都合に遭遇してしまいました。
DELLサイトで書かれていることはすべてやりましたがまったく効果ありません。
BIOSのバージョンをA04からA05に上げようにもバッテリーのせい?でエラーになります。
(ちなみにエラーコードは144と出てました)
平日DELLのサポートセンターに電話することができないので
メールで問い合わせたところ、ネットで書かれていたことと
同じ内容のメールが帰ってきました(当たり前ですね)
メールは返信したので、無償修理をしてくれるのかどうかと言ったところですが
このバッテリーが充電されないという不都合に会われた方で
最終的にどうなったのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私も直販で11月頃に購入しました。
過去に書いたのは、2台目のmini9のバッテリが不良でした。
(この2台目はソフマップのネットで買ったものです)
きたはんさんと同様の直販で11月に購入した側のバッテリは健在です。
そんな訳で、直販で昨年11月にご購入であれば保証期間内ですし、
無償で交換してくれると思います。
交換依頼して、到着まで約一週間かかりましたが、その後は無事に使えています。
簡単ですが私の場合でした。
※ でもこんなに早くバッテリ不良が発生するのですね。
書込番号:9837262
1点

Flamingpieさん返信ありがとうございます。
まずmini9が販売終了してたことさえ知りませんでした(笑)
結局メールでやり取りして、来週の月曜日に修理に出すことになりました。
保証期間内だったのが幸いです。
DELLのバッテリーがすぐだめになるというのは、昔からあったみたいですね。
バッテリーだけじゃなく他の部品もあるようですが・・・
書込番号:9839551
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
教えてください!
SSD16GのOS無しを購入し、
FAT32でフォーマットして
XP pro SP3をインストールしたのですが、Cドライブのプロパティーにドライブの圧縮を解除の項目がありません。
圧縮されていないと解釈してよろしいのでしょうか?
この状態でプチフリは起こらないですか?
よろしくお願いします。
0点

MINI9のXP版は、プレインストール、リカバリCD共にDELLセッティングで
インストール終了時はドライブ圧縮がかかっています。
普通のOSCDであれば通常は圧縮がかかっていないと思われます。
また、圧縮とプチフリの関係は圧縮を外せば無くなる様なものでは無く
ハード的な問題の比率が大きいと思われます。
確かに純正16GのSSDは、圧縮を外せば割と快適に使えるようになりますが
他のSSDでは、プチフリがなくなるとは言い切れません。
書込番号:9742140
0点

もふもふ24さん
回答ありがとうございました。
とりあえずは安心しました!
ありがとうございました!
書込番号:9742551
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
たぶん過去にも書かれてたことがあったらすいません。
前日、量販店でのネットで購入したMini9ですが、早速充電していないと言うより、
白LED点等,オレンジLED点滅でまったく充電できません。
DELLのサイトで調べると。
「BIOSをA4にアップ」と「ACアダプターより12時間電源供給」とのこと下記
http://japanese.direct2dell.com/archive/2009/02/16/Inspiron-Mini-9_92305430295228756E307F306E304A30A25BD86978300130D030C330C630EA30FC304551FB966E304A3058984430_.aspx
こられを実行して、バッテリーの充電が出来るようになった方いらっしゃいますか?
0点

>白LED点等,オレンジLED点滅でまったく充電できません。
リンク先の内容とは違うと思いますが?
サポートに問い合わせたほうがいいと思います。
書込番号:9648224
1点

かっぱ巻さん。
ご回答ありがとうございます。やはりDELLサポートですよね〜。
自力解決できそうにないのでDELLと格闘してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9649333
0点

私もmini9のバッテリーで困っています。
>白LED点等,オレンジLED点滅でまったく充電できません。
全く同じ症状です。dellに問い合わせしようにも、サービスタグが存在しないとかで、コンタクトできません。(実はオークションで入手しました)有償の修理でもいいのですが、ご存じの方がいらっしゃれば情報を戴ければありがたいです。
この機種のバッテリー問題について、ネットで出ている対応、12時間充電とか、放置とかBIOSのアップとかは試しています。よろしくお願いします。
書込番号:9663893
0点

元々今回購入したMini9は2台目でしてネット通販での購入でした。
※一台目は、DELLから直接購入してますが・・・
ここでは2台目のmini9のバッテリの話でして。
あれからですがDELLサポートにて例のバッテリ未充電の解消方法の内容を、
すべて実施した旨伝えてサービスタグを1台目ので申告して新品と交換して
もらいました。
ただ、2台目のMini9を「Support.Jp.Dell.Com - デル製品保証情報」に
サービスタグを入れると保障期間が明示されていました。
サービスタグが分からないとのことですが、もしかすると、
Windowsの「ヘルプとサポート(H)」を開き「コンピュータの情報」を開けば
書いてあるかもしれません。他のXPを入れていたら出ないのかもしれませんが・・・
サービスタグ等分かればなんとかなるかも知れませんね。
ちょっと試さないと分からないですが一度確認してもらって(保証内容)
問い合わせてみたらどうでしょうか?
すいません。これ位しか言えなくて。頑張ってください。
PS それにしてもこのPCのバッテリの問題本当に酷いですね。尚サポート担当に
聞いたら、バッテリにはmadeInJapanは無いそうです。630m系は日本だったのですが。
書込番号:9670503
0点

Flamingpieさん
丁寧なご返事ありがとうございます。
スレ主さんに申し訳ないことです。
実は「サービスタグナンバー」は mini9の底にサービスタグとエクスプレスサービスコードのそれぞれのナンバーが記載されたシールが貼付されています。このタグナンバーを「Support.Jp.Dell.Com - デル製品保証情報」に入れると、「お客様のシステム情報は見つかりませんでした。入力情報に誤りがないか確認してください。 」とアラートが出ます。どうやら、DELLに登録されていないようなのです。よく分かりませんが、おそらくのこの商品も直売ではなく、通販か何かで販売されたものかもしれません。
結局、DELLサポートに連絡しようにも、その前提である、タグナンバー等が「不明」なため、アクセス出来ない状態です。
サポートの電話が分かれば何とかなるかもしれないのですが・・・。
わたしは結局、バッテリーに問題があると思い、新品のバッテリーとROWAのそれを買ってしまいました。
うーん、何とかしなくては、
書込番号:9675750
0点

度々です。
2台目はソフマップのnetで購入してからセットアップせずに、
PC裏のサービスタグやエクスプレス・コードを確認してDELLのサイトで、
確認した時は同様の「不明」として扱われました。
私も「なんで・・・」と思っていたのですが
(量販店で買った場合はこうなのかな〜と思ったのですが)
だた、再確認としてはPC裏のサービスタグやエクスプレス・コードと、
Windowsだったらですが、ヘルプから上記書いた通り同一のNoかどうか
確かめてみてはいかがですかね?
私は、「不明」となった後に、Windowsの初期設定してからはDELLサイトでサービスタグで
保証期間の内容が認識されました。
一度DELLと話してみるのもいいかもしれませんね。
バッテリ以外に壊れても一年間のメーカー保証あるなら少しは安心あると思います。
頑張ってください。
書込番号:9689607
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

945GSEの制限が2GBまでだからたぶん無理。
http://www.intel.com/design/chipsets/embedded/945GSE/index.htm?iid=ipp_embed+chip_945GSE&
というか、ネットブックに4GBもメモリー積んで何をなさるおつもりで?
書込番号:9599195
2点

どうだろうね。
Intelのチップセットで、Intelの発表の仕様より沢山使えた製品もありますから。
仕様書を提示するだけじゃ、不可の根拠としては50点でしょう。
書込番号:9599415
1点

4GBも入れたければ入れるといいと思います。
認識しなくても、使えますよ。
書込番号:9599495
2点

さっ採点された!
>Intelのチップセットで、Intelの発表の仕様より沢山使えた製品もありますから。
そういうのは自分で試すものでしょう?
きこりさんに100点の満点回答の不可の根拠提示を期待します。
書込番号:9599532
5点

みなさん。さっそくのお返事ありがとうございます。
試さなきゃわからんてことですね。
4GBも乗っけるのはただの自己満なんですが。
XPS M1330には4GBx2=8GB認識したのでdellならいけるかなと・・。
書込番号:9602324
1点

>4GBも乗っけるのはただの自己満なんですが。
自己満足って、何の役にも立たないのに?(つまり認識したとしても単なるムダという事)
書込番号:9602726
0点

>XPS M1330には4GBx2=8GB認識したのでdellならいけるかなと・・。
↑32bit OSで?
>自己満足って、何の役にも立たないのに?(つまり認識したとしても単なるムダという事)
メモリ増設マニアって事でしょ?
書込番号:9602783
1点

わたしも詳しくはありませんが、気になったので少し調べてみました。
Intel 945 Express Chipset Family Datasheet
→http://download.intel.com/design/processor/datashts/309219.pdf
P.339 Table 22. System Memory Organization Support for DDR2
を見る限り、1Gビットメモリ構成のときのMaximum Capacityは、4GBとなっており
945GSEもこの表の対象となっているため、論理的には可能のようにも見えます。
ただ、綿貫さんが紹介されているページにも2GBの制限とも書いてありますし、
DELL Mini 9のDIMMソケットがどのように配線されているかにもよると思いますので、
やはり試してみないとなんとも言えませんね。
書込番号:9604006
0点

海外では試された方が何人かいるようです。
http://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-9-hardware-upgrades/278-will-4gb-ram-chip-work.html
結果からいうと、4GBのモジュールは認識しないようです。
書込番号:9629320
0点

<32bit OSで?
XP x64, vista x86,x64マルチブートで用途別に使い分けてます。
リンク先の海外の掲示板も伝聞形でしか乗ってないですね・・。
とりあえずXPSに刺さってた2GBモジュール余ってるし、買ってためしてみます…
書込番号:9651844
0点

>リンク先の海外の掲示板も伝聞形でしか乗ってないですね・・
http://www.mydellmini.com/forum/7823-post30.html
この投稿では、実際に自分で買って入れてみたけれど、電源は入ったものの、何も動作しなかった、と報告していますけど。(メモリは他のマシンで動作確認済み)
他にも同様の報告があったと記憶しています… 4GB-RAMを試される方は、動作しなかったという報告があるのを認識されて、試された方がいいと思います。
書込番号:9660190
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
購入したばかりで、設定したのですが、WEBブラウザのボタンを押しても何も起動しません。
考え中のマークは出るのですが、それが消えると何も立ち上がりません。
どういうことでしょうか?
0点

スタートパネルからアクセスしてみてはどうでしょうか。
もしかしたら、IEのファイルが破損しているかもしれませんね(前例は見たこと無いですが)。
それか、ショートカット上で右クリック→開く
でも、同じことですが。
だめなら、dellに聞いてください。dellなら想定外のこともおこるか。も知れませんので
書込番号:9452630
0点

アドバイス有難うございます。
両方、ためしてみましたが、結局ダメでした。
う〜ん?難しいですね。
あと、カーソルが突然、飛んだりします。
不良品なのでしょうか?
書込番号:9453460
0点

のぶ68さん、こんにちは。
まだ購入されたばかりとのことですので、リカバリを試されてもいいかもしれません。
書込番号:9453801
0点

のぶ68さんは IE7をご使用ですか?
以下試してみたらどうでしょう。
・WINアップデートしてみる。更にIE8にアップデートしてみる。
・それでもだめなら、Mozilla Firefox、Google Chrome、Opera、Safari、Lunascape
・Lunascape等で、IEエンジンに切り替えてみる。IEが動かなければIEそのものが壊れています。
書込番号:9454540
0点

色々とアドバイス有難うございました。
デルにも問い合わせてみた結果、修理に出すことにしました。
どうも破損している可能性が高いです。
書込番号:9511904
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
衝動買いしました。
そのまま、ネット(出来れば動画サイトも)と、メールをメイン用途として使いたいです。
できればオープンオフィスなんかもたまに閲覧程度に使いたいので入れたいですが・・
ウィルスソフトくらいは最低限入れないとマズイでしょうか?
逆に重くなるから入れなくていい、このソフトは外せとかありますか?
私は全然詳しくないのですが、現在所有の15インチのメイン機にはavastとかいうのを
友達に入れてもらいました。
なるべくシンプルに軽く使いたいです。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

>ウィルスソフトくらいは最低限入れないとマズイでしょうか?
ネットに繋ぐ以上、ウイルス対策ソフトを入れるのは、最低限のマナーですね。
>できればオープンオフィスなんかもたまに閲覧程度に使いたいので入れたいですが・・
オフィスソフトの閲覧だけなら、マイクロソフトから無料でビューアがダウンロードできますよ。
書込番号:9494050
1点

メイン機にはavastを入れてるなら、直ちにMini 9にも入れて下さい。
あと、「最低限、入れとけ!」ってソフトじゃないですが、動画サイト等を見に行くのなら、ウィルスの驚異とか知らない間に自分が加害者になってることがあるとか、「最低限、知ってて!」
書込番号:9494093
2点

スパイボット(スパイウェア駆除ソフト)
統合型ウイルス対策ソフトと同居できるのでオススメ。
あとは使いながら必要に応じて探せばOK
書込番号:9494117
0点

avastを使ってるのならそれを入れてネットに繋いでください
友人に入れてもらったって事なので今回は勉強もかねて
自分で入れ方を調べて(っていっても調べる必要なんてないですが)
入れてみてください。
他のソフトでオススメ?
ネットつかうならブラウザをIE以外で使う方が便利なので
タブブラウザってのを入れるのがいいですね
書込番号:9494212
0点

フリーソフトの「process explorer」でプロセスを調べて、要らないソフトを切ると良いと思う。
ウィルスソフトは「AVG」が軽いみたい。spybotの「免疫」はIE8で不具合があるので、ブラウザがIE系なら「免疫」はしない方がいいよ。
書込番号:9494687
0点

できるだけ、余計なものを入れないことが安定の秘訣です。
オープンオフィスは必要ですか?GoogleのWebで使えるオフィスで十分ではないですか?
私のオススメは、コントロールパネルでパフォーマンス優先にして、入れるソフトはお気に入りのブラウザとウィルス対策ソフトのみを入れることです。
書込番号:9495099
0点

セキュリティソフトはみなさんにお任せして(でもKINGSOFTの無料使用可能ソフトもありますよ。支払いしたほうが幸せですけど)
WindowsMediaPlayer11とか。
今のXPにどのバージョンが入っているか忘れましたけど10か11を入れておいたほうが動画/音楽関連のサービスを受けやすいかと。
書込番号:9496110
0点

ウイルス対策ソフトはネットに繋ぐ、繋がないにかかわらず必ず入れて下さい。
USBメモリ経由などネット以外でのファイルの交換が必ずあるでしょうから。
書込番号:9496478
0点

FireFox + Xmarksで母艦のWEB環境をそのまま移行
動画はGOM
画像はXnview(動画も可)
ウイルスは昔avast 今avira
XPを軽量化(XP 軽量化で検索)
あとは、Ccleanerで時々メンテナンス
書込番号:9497851
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
とりあえずウィルスソフトだけ入れて使ってみます。
オフィス系は、使いながら必要に応じて・・・ですかねぇ・・
純正のビューアがあるんですね。
これでいいかなぁ・・
Googleのドキュメントビューワも見ました。編集までできるみたいだし
使いこなせれば、モバイラーにはいいですよね!
でも、オンラインでの作業は、ちょっと不安かなぁ・・という感じでした。
これって電波届かない場所だと閲覧さえできないんですよね・・
書込番号:9501697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
