Inspiron Mini 9
Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年9月30日 00:20 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月1日 02:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月27日 21:17 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2008年11月1日 02:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月26日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月26日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
細かいことを言うようですが、
mp3等を聴いていると時々ブチ!っと音がするときがありますがドライバが原因なんでしょうか?
あとWindowsのエラー等の効果音の冒頭の音が聞こえない事があります。
(頭が聞こえなく途中から再生される感じ)
皆さんもこの現象、有りますでしょうか?
またドライバを換えるとしたら何処からダウンロードして良いのか分りませんので教えていただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

読み出しのラグ?に依るもののようなので違うかもしれませんが、一度圧縮の解除を試してみてください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/hotrev378.htm
書込番号:8432614
0点

なるほど圧縮が問題でしたかぁ・・・
ちょっとやって見ます
色んなソフトをインストールしてしまった今
(圧縮解除したら何十時間も掛かりそうで怖いですけど
ありがとうございました!
書込番号:8432664
0点

ありがとうございます圧縮解除成功しました。(早かったです。
しかし、音がまだ時々1分に0〜2度位「ブツ!」途切れます・・・。
何が原因なのかなと思いつつREALTECのサウンドマネージャーの
サウンドエフェクトのイコライザを切りました。
今の所音は飛ばなくなりました。(聴いていたら飛びます。でも飛ぶ回数が少なくなったかも
しかしこれを入れないと(イコライザをON)どうも音量が小さいのですよね。
音も薄っぺらいです。
これが原因だったかもしれないのですが、音質的に納得いかない結果に成ってしまいました。
書込番号:8433228
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
こんばんは
サポート外とは知っておりますが、1Gのメモリを外し、2Gに交換しようと考えております。
そこで質問なのですが、この機種のメモリは普通のノート用のバルク品で
物理的なサイズはOKでしょうか?交換された方などいらっしゃいましたら
教えていただけると幸いです。
0点

ani006。さんこんばんわ
BUFFALOサイトでは2GBまでの動作確認がありますから、2GBでの動作は可能だと思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=63530
書込番号:8431229
0点

標準でついているメモリの種類はナンですか?
DDRのなんちゃらと、メモリに書いてませんか?
それと会うものをつければ、基本OKですが、もしかするとだめかもしれません。
なぜかというと、私はこのPCを持っていませんので・・・。
確証できないので・・・。
他のPC(バイオノート)なら、できましたが・・・。
すいません。決して責任持てる発言ではないので、
参考にしないでください・・。
書込番号:8431231
0点

メモリー換装しましたよ。
SODIMM DDR2 PC2−5300 2GBです。
ちゃんと認識されています。
書込番号:8431404
0点

皆さんお返事ありがとうございました。
参考にさせていただき、メモリを交換してみようと思います。
書込番号:8434319
0点

自分も購入後、すぐ換装しました。
SO-DIMM DDR2 200pin PC2-6400 CL5 2GB です。
OSで認識しましたよ。
今のところ問題ないです。
書込番号:8451462
0点

私はTranscendのJetRam DDR2 800 2GBに交換しました。
こちらも今のところ何も問題なく順調に動作しています。
書込番号:8452788
0点

メモリーを2GBに交換して明らかな変化はありますか?
ぼくも変えようかな。。
書込番号:8455837
0点

発熱具合の変化はどうでしょう?
メモリ規格についてはほとんど理解がないのですが、667と800のものでは、800の方が発熱量が大きくなるんでしょうか?
それともあくまでシステムバスクロックが533なので関係ないと考えていいんでしょうか?
書込番号:8579714
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
EeePC専用SSDは販売されているようですが、mini9に適合するSSDはあるのでしょうか?
また、WWANの空き領域をうまく生かす方法はありますかね?
いかんせんSIMカードの入り口まではあるのに、生かせないのが惜しいですね。
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
9/5にプラチナパッケージを注文し、9/25に到着しました。
早速電源ONしたところ、画面は無表示のまま「ピッピッ ピッピッ」とBEEP音。
調べてみるとどうやらメモリ認識不良の様子。
標準メモリを抜き差し→電源ONを5,6回繰り返すとようやく起動。
ホッと息を撫で下ろして初期設定を行い、シャットダウンしました。
ところが再度電源ONすると、まさかのBEEP音再発!!
始めはメモリを疑い、他のPCでチェックしますが特に異常は無し。
よくよくメモリスロットを確認すると、一部のピンが奥に入ったまま戻らない。原因は本体側でした。
早速DELLのテクニカルサポートにTEL。するとカタコトの日本語を話す担当者が!
(TELサポートセンターは中国の大連だそうです)
状況を説明し、初期不良であることを伝えると「では修理対応になるので送ってください。」と言われました。
初期不良のPCをさらに分解しての修理対応に納得いかなかった私は
「初期不良なのだから新品交換して欲しい。」と主張。
すると「テクニカルサポートでは判断できません。営業窓口に連絡してください」との返答。
教えられた営業窓口の番号にTELすると、またもやカタコトの日本語で「初期不良である証明ができないと交換には応じられません。テクニカルサポートに連絡してください。」と、タライ回し状態です。
アタマに来たのでDELLの代表番号にTELし、オペレーターに(この人は日本人でした)これまでの経緯を説明し、担当者から連絡させると確約を得てTELを切りました。
数時間後、かかってきたTELはまたしてもカタコト。
その人からは「交換はできないしその在庫も無い。返品は可能なのでその後改めて注文して欲しい。」と誠意のカケラも無い返事。
私が「また3週間も待てというのか!あなたでは話にならない。上司に変わってくれ。」と言っても
「それはできない。要望は私が承ります。」と言う始末。何度か同じ問答を繰り返し、私の怒りっぷりを感じ取ったのか
「交換できないことを納得してもらえるのならば、改めて上司から連絡させる。」と言ってきました。
疲れ果てた私も「もうそれでいいから、早急に連絡をください。」と折れ、切りました。
それから半日ほど経過し、いまだに上司からのTELはありません・・・
私もこれまでにいろんなメーカーのサポートにTELしましたが、こんなに不愉快にさせられたのは初めてです!!
購入を検討されている方は、ご注意ください!!
1点

メーカーの対応に怒り心頭よく分かります。
返品しましょう、これはメーカーの直販のみではなく結構町のショップでも見かけます、しかもポイントなどが付いて安いかも!http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X117220/#8343568
書込番号:8416588
1点

カオサンロードさん
私の怒りを理解して頂ける方がいてくれてうれしいです。
(お前がクレーマーや〜とか書かれるのが怖かったので)
私的には、今後のサポート面での心配が拭えませんので
返品して今後発売の国内メーカーの物を買い直そうと思います。
製品自体にはあまり不満が無かっただけに、今回の事は本当に残念です・・・
一昔前は顧客満足度の高さをウリにしていたメーカーだったのになぁ〜
書込番号:8417572
0点

あらあら!
量販店なんかはアフターはしっかりしてますから、メーカーの保証と合わせてダブルでカンラカンラではないでしょうか。
書込番号:8417660
0点

Inspiron Mini 9について、私もDELLのカスタマーサポートに電話しました。私の場合は、発売初日にオンライン注文した1週間くらいあとで、購入金額の合計が75000円以上になると13%オフになるというキャンペーンが始まったので、初日の注文をキャンセルして、キャンペーン商品に注文し直しました。何度か電話し、3人くらいと話しましたがすべて中国の方のようでした。私が話した人たちの日本語にはアクセントはありましたが、カタコトというレベル以上の上手な日本語でした。別にDELLのカスタマーサポートを褒めるつもりで投稿したわけではないのですが、精密機械製品は当たりハズレがあっていやですね。また、国内に交換用の在庫がないというのも納得がいきませんね。注文してから2週間も待たされるのも腑に落ちません。数あるUMPCの中でInspiron Mini 9が他社製品に勝っている点は、製品スペックにはあまり見当たりませんが、せめて信頼性=サポート体制の充実で差別化を図ってもらいたいところです。DELL製品は5年くらい前からいくつかの製品をオンラインで購入しましたが、カスタマーサポートにお世話になるのは今回が初めてでしたので、日本人ではない人が応対する事も、はじめて知りました。数年前ですが、テクニカルサポートへ電話したことがありますが、テクニカルサポートは日本人だったと思います(それともテクニカルサポートも今では海外へ拠点を移したのかな?)。
書込番号:8418178
0点

新品交換を要求する根拠はきゅう何でしょう。
返品を受けるというのだから、新たに買えばいいでしょう。
書込番号:8418292
0点

不愉快なお気持ちは分かりますが、BTOなのでサポートの方が言っているように完成品としての在庫はないでしょうね。これ以上不愉快になるよりは、返品して代金を返してもらって、量販店で購入したほうが早いかもしれませんよ。
でも、BTOなのに製造終了後に一台一台動作チェックはしないのでしょうか… 書き込みの不具合からして、動作チェックしたらすぐ発見できそうなきもしますが。
書込番号:8418429
0点

先ほどDELLよりTELがありました。
結果的には
「交換は受け付けるが1ヶ月程待ってもらう」という事でした。
前述の対応よりは譲歩してきましたが、結局返品して再注文するより期間がかかってしまうことになる為、返品する事にしました。
きこりさん
>新品交換を要求する根拠は何でしょう。
私、法人向けのコンピュータ関連機器の販売の仕事をしておりますが
今回の様な場合、即新品交換(場合によっては新品先出し)してもらえるケースがほとんどでしたので、交換してもらって当然という認識でした。
(販売側の立場として、顧客に納品した物が初期不良で、代品の手配に1ヶ月近く待たせるなんて普通無理ですよ。信用問題になります。)
まぁDELLの対応の方がグローバルスタンダードなのかも知れませんが
国内メーカーの対応の良さを再認識しました。
皆さんのご意見も大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8418952
0点

サポートセンターは、国外の人なんですね…。
webの注文の時に出てくる音声サポートもそうなのかな?とふと思いました。
最近のパソコンは、春冬モデルとチェンジモデルが頻繁なので、基本的に受注生産と聞きました。(量販店用に売れる見込み数分は、事前に用意するのだとは思いますが…)
今は、あるとこにはモノはあるのだが、納品したモノ以外は、後追いで一生懸命製造している、ところなのだと思います。
自分は、web注文組みなのですが、9/14にweb上で注文確定して 9/17に決済完了。その時点で、届く予定日が 9/30。実際は、9/26に製造完了の状態になり、到着予定日が、10/4と延びました。(あちゃー)
こんな状態ですから、在庫という意味では抱えていないのだと思います。
あ、ちなみに、以前SOTECのノートだったのですが、修理の見積もりの相談でサポセンに電話したところ、日本人スタッフだったのですが、パソコンを良くしらない方で話が通じませんでした…。(汗
修理をあきらめ、その時は、別のDELLコン買ったんですけどね…。
多分、どこも人の確保がたいへんなんでしょう。
サポセンって大変な仕事ですからねぇ…。
OSなんですか?って聞くと、「NEC」「IBM」とか返答があるらしいです。。。
(あ、すいません。話逸れました・・)
書込番号:8420008
0点

私もゾフィー兄さんさんと同様、初日注文をキャンセルし再注文を行いました。
その際、
営業の方と電話のやり取りを行ったのですが、
やはり日本人ではありませんでした。
私も、今回の電話を含め、
メール、チャットサービスなどで何人かのスタッフとやり取りを行いましたが、
細かいニュアンスが伝わらず何度も歯がゆい思いをしました。
また、納期もオーダーステータスで確認ができましたが、
何の前触れもなく平気で延長してきます。
いきなり一週間伸びたので文句のメールをしたら、元に戻りました。
勝手に延長されたの疑問ですが、それがメール1通で元に戻るというのも・・・
書込番号:8422043
0点

確かに、ウェブで注文を受けてから、海外で組み立てを開始し、日本に発送するって、明確に説明してあるページは見当たらないですね…
デルのサイトの会社概要に「デル独自のビジネスモデルである「デル・ダイレクト・モデル」に基づいたメーカー直販方式」とは書いてありますが、「デル・ダイレクト・モデル」=BTO(受注生産)というのが、デルが思うほど日本では浸透していないのかもしれません。
私の場合、オーダーステータスがずっと製造工程のまま9日間変わらず、「予想よりもオーダーが入って、なんかの部品待ちなんだろうな…」などと思っていたところ、昨日になって10/3のお届け予定日が10/8になったというメールが来たので、「やっぱり…」という感じでした。中国の方に来ている台風の影響でまた日本への船便の到着が遅れるのでは…と心配しています。
書込番号:8430920
0点

サポートセンターの人が、日本人ではならない理由は、
見当たらないと思いますが・・・。
逆に、ごねている印象を相手に与えたのではないのでしょうか?
腹が立つことに、私はあなたの気持ちがわかりますが・・。
PCは高価な買い物なので、ほんとに気持ちはわかります・・。
書込番号:8430998
0点

ちなみに、中国の工場です。
↓
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/publicity/ccc?c=jp&l=ja&s=corp
↓
パナソニックなどの日本の企業も、ここにあります・・。
サポートセンターもここにあるんでしょうねえ・・。
DELLは基本外資ですし、日本向けは中国で生産している以上、
購入するのなら良い事も悪い事も踏まえて、
購入することをおすすめします。
書込番号:8431205
0点

本当のサポートなら、日本人しかもマニュアル対応ではなくきちんと判断できる人がやるべきでしょう。
外国人やマニュアルどおりしか答えられないサポートであれば、本来WEBで済みます、質問する側の問題も有りますね。
そういった意味ではDELLの外国人、日本メーカーのアウトソーシング化されマニュアルどおりしか答えられないサポートどちらも似た物。
今回の問題はサポートというより初期不良対応の問題で、初期不良交換すべきものでしょう、BTOなので時間がかかるのは止むを得ない事。
書込番号:8431209
0点

kgbjapanさんへ
その通りとしか、言いようがありません。
サポートには、「自社製品でわからないことはない」そのような体制で、
いてほしいものですね。
書込番号:8431247
0点

この会社は法人にはやたらサポートがよいですよ。
不具合があると先出しで代替が翌日には届きました。
その法人も大中小で格付けしてるし・・・
まあ大口は利益があがるので気持ちはわかりますが・・
個人のユーザーをないがしろにしてますねー!
まー社長もインタビューで法人重視とか言ってるし。
でも国内のTとかN社も個人軽視ですよ。
書込番号:8454620
0点

Dellで買うときは法人として購入が基本だったりね。
mini9は店頭購入したけど、PDAは法人名義で購入して、サポートもちゃんとしてた。
中国人が電話に出ることもなかったw
まあ、自己責任でね。
書込番号:8579706
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
Webで注文したプラチナパッケージがようやく本日到着しました。
ところで、今ClystalCPUIDを起動したら、
CPUが1/2と2/2に分かれて表示され、さらに、
タスクマネージャにあるCPU使用率の履歴が、
2つに分かれて表示されているのですが、
これってデュアルコアってことですか!?
だとしたら、とてもビックリです!!
0点

ハイパースレッティングじゃないですか??
書込番号:8412856
0点

web組はようやく届いたのですか
当方も購入を考えているのですが色で迷っています。
もしよろしければ色を教えてもらえますか?
ここからが本題です。
AtomはHT(ハイパースレッディング・テクノロジー)に対応しているのでデュアルコアではありません。
デスクトップ版Atomはデュアルコアが販売されています。
ノートでは来年くらいにデュアルコアのAtomが販売されるのではないでしょうか←正確な情報ではありません。
書込番号:8412894
0点

HTですか・・・。
実はIntel製CPU搭載マシンを初めて購入したので、
HTを知りませんでした・・・。
勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:8412958
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9
発表翌日にオーダーしました。色は白。
日本語キーボード、SSD16GB、Bluetooth、
Webカメラ付きです。9/20に到着。
ファンレスで静かなのが最高ですね。
キーボードの独自配列自体は慣れの範疇ですが、
ファンクションキーが独立していないのは
私的には結構イタいですね。
ビットレートが1.5MbpsのWMVファイルを
長時間再生しても、コマ落ちは無いですし、
本体もほんわか熱くなるものの
膝の上に置けない位熱くなる事もないです。
バッテリーの寿命は、まだ使い込んでないので不明です。
気がついた事があったらまた投稿します。
0点

音質はどうでしょうか?
小さいので期待はできませんが、スカイプでスピーカーからの音がどうかが気になります。
どこかにASUSは意外といい音のように書き込みがあったような気がします。
UMPCで音を比較された方はあまり折られないかとは思いますが、もしレポートしていただけるならうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:8413875
0点

ご質問ありがとうございます。
申し訳ございませんが、ASUSやACERについては
量販店でちょっといじっただけなので
それらと比べてどうかとは、はっきりした事は言えません。
私の経験した範囲でお答え致します。
WMPのサンプルファイルを音量最大で再生した場合、
低音は全く出ませんが、歪みやビビりは全くありませんでした。
また、おしゃべりだけのポッドキャストを再生しても、
キンキンしたりせずに聞きやすい音だと思いました。
いかにも小さいスピーカーで音を出してるなぁという音ですが、
上手に聞きやすいチューニングをしてると思います。
Skypeで人間の声主体で音を聞くには十分の性能だと思いますよ。
書込番号:8414080
0点

レポートありがとうございます。まぁ、音については比べている方も少ないでしょうね。皆さんがいろいろな情報を提供してくださることに感謝いたします。
書込番号:8416112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
