Inspiron Mini 9 のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

Inspiron Mini 9

Atom N270/4GB SSD/512MB DDR2メモリーを備えたBTO対応の8.9型液晶搭載ノートPC。販売価格は34,980円〜

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

Inspiron Mini 9Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • Inspiron Mini 9の価格比較
  • Inspiron Mini 9のスペック・仕様
  • Inspiron Mini 9のレビュー
  • Inspiron Mini 9のクチコミ
  • Inspiron Mini 9の画像・動画
  • Inspiron Mini 9のピックアップリスト
  • Inspiron Mini 9のオークション

Inspiron Mini 9 のクチコミ掲示板

(2096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Inspiron Mini 9」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 9を新規書き込みInspiron Mini 9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:6件

9/5にプラチナパッケージを注文し、9/25に到着しました。
早速電源ONしたところ、画面は無表示のまま「ピッピッ ピッピッ」とBEEP音。
調べてみるとどうやらメモリ認識不良の様子。
標準メモリを抜き差し→電源ONを5,6回繰り返すとようやく起動。
ホッと息を撫で下ろして初期設定を行い、シャットダウンしました。
ところが再度電源ONすると、まさかのBEEP音再発!!
始めはメモリを疑い、他のPCでチェックしますが特に異常は無し。
よくよくメモリスロットを確認すると、一部のピンが奥に入ったまま戻らない。原因は本体側でした。
早速DELLのテクニカルサポートにTEL。するとカタコトの日本語を話す担当者が!
(TELサポートセンターは中国の大連だそうです)
状況を説明し、初期不良であることを伝えると「では修理対応になるので送ってください。」と言われました。
初期不良のPCをさらに分解しての修理対応に納得いかなかった私は
「初期不良なのだから新品交換して欲しい。」と主張。
すると「テクニカルサポートでは判断できません。営業窓口に連絡してください」との返答。
教えられた営業窓口の番号にTELすると、またもやカタコトの日本語で「初期不良である証明ができないと交換には応じられません。テクニカルサポートに連絡してください。」と、タライ回し状態です。
アタマに来たのでDELLの代表番号にTELし、オペレーターに(この人は日本人でした)これまでの経緯を説明し、担当者から連絡させると確約を得てTELを切りました。
数時間後、かかってきたTELはまたしてもカタコト。
その人からは「交換はできないしその在庫も無い。返品は可能なのでその後改めて注文して欲しい。」と誠意のカケラも無い返事。
私が「また3週間も待てというのか!あなたでは話にならない。上司に変わってくれ。」と言っても
「それはできない。要望は私が承ります。」と言う始末。何度か同じ問答を繰り返し、私の怒りっぷりを感じ取ったのか
「交換できないことを納得してもらえるのならば、改めて上司から連絡させる。」と言ってきました。
疲れ果てた私も「もうそれでいいから、早急に連絡をください。」と折れ、切りました。
それから半日ほど経過し、いまだに上司からのTELはありません・・・
私もこれまでにいろんなメーカーのサポートにTELしましたが、こんなに不愉快にさせられたのは初めてです!!
購入を検討されている方は、ご注意ください!!

書込番号:8416293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/26 21:44(1年以上前)

メーカーの対応に怒り心頭よく分かります。
返品しましょう、これはメーカーの直販のみではなく結構町のショップでも見かけます、しかもポイントなどが付いて安いかも!http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X117220/#8343568

書込番号:8416588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/09/27 00:28(1年以上前)

カオサンロードさん
私の怒りを理解して頂ける方がいてくれてうれしいです。
(お前がクレーマーや〜とか書かれるのが怖かったので)

私的には、今後のサポート面での心配が拭えませんので
返品して今後発売の国内メーカーの物を買い直そうと思います。
製品自体にはあまり不満が無かっただけに、今回の事は本当に残念です・・・

一昔前は顧客満足度の高さをウリにしていたメーカーだったのになぁ〜

書込番号:8417572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/27 00:48(1年以上前)


あらあら!
量販店なんかはアフターはしっかりしてますから、メーカーの保証と合わせてダブルでカンラカンラではないでしょうか。

書込番号:8417660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/27 05:31(1年以上前)

Inspiron Mini 9について、私もDELLのカスタマーサポートに電話しました。私の場合は、発売初日にオンライン注文した1週間くらいあとで、購入金額の合計が75000円以上になると13%オフになるというキャンペーンが始まったので、初日の注文をキャンセルして、キャンペーン商品に注文し直しました。何度か電話し、3人くらいと話しましたがすべて中国の方のようでした。私が話した人たちの日本語にはアクセントはありましたが、カタコトというレベル以上の上手な日本語でした。別にDELLのカスタマーサポートを褒めるつもりで投稿したわけではないのですが、精密機械製品は当たりハズレがあっていやですね。また、国内に交換用の在庫がないというのも納得がいきませんね。注文してから2週間も待たされるのも腑に落ちません。数あるUMPCの中でInspiron Mini 9が他社製品に勝っている点は、製品スペックにはあまり見当たりませんが、せめて信頼性=サポート体制の充実で差別化を図ってもらいたいところです。DELL製品は5年くらい前からいくつかの製品をオンラインで購入しましたが、カスタマーサポートにお世話になるのは今回が初めてでしたので、日本人ではない人が応対する事も、はじめて知りました。数年前ですが、テクニカルサポートへ電話したことがありますが、テクニカルサポートは日本人だったと思います(それともテクニカルサポートも今では海外へ拠点を移したのかな?)。

書込番号:8418178

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/27 07:05(1年以上前)

新品交換を要求する根拠はきゅう何でしょう。
返品を受けるというのだから、新たに買えばいいでしょう。

書込番号:8418292

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2008/09/27 08:12(1年以上前)

不愉快なお気持ちは分かりますが、BTOなのでサポートの方が言っているように完成品としての在庫はないでしょうね。これ以上不愉快になるよりは、返品して代金を返してもらって、量販店で購入したほうが早いかもしれませんよ。

でも、BTOなのに製造終了後に一台一台動作チェックはしないのでしょうか… 書き込みの不具合からして、動作チェックしたらすぐ発見できそうなきもしますが。

書込番号:8418429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/27 10:35(1年以上前)

先ほどDELLよりTELがありました。
結果的には
「交換は受け付けるが1ヶ月程待ってもらう」という事でした。
前述の対応よりは譲歩してきましたが、結局返品して再注文するより期間がかかってしまうことになる為、返品する事にしました。

きこりさん
>新品交換を要求する根拠は何でしょう。
私、法人向けのコンピュータ関連機器の販売の仕事をしておりますが
今回の様な場合、即新品交換(場合によっては新品先出し)してもらえるケースがほとんどでしたので、交換してもらって当然という認識でした。
(販売側の立場として、顧客に納品した物が初期不良で、代品の手配に1ヶ月近く待たせるなんて普通無理ですよ。信用問題になります。)

まぁDELLの対応の方がグローバルスタンダードなのかも知れませんが
国内メーカーの対応の良さを再認識しました。
皆さんのご意見も大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8418952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 15:28(1年以上前)

サポートセンターは、国外の人なんですね…。
webの注文の時に出てくる音声サポートもそうなのかな?とふと思いました。

最近のパソコンは、春冬モデルとチェンジモデルが頻繁なので、基本的に受注生産と聞きました。(量販店用に売れる見込み数分は、事前に用意するのだとは思いますが…)
今は、あるとこにはモノはあるのだが、納品したモノ以外は、後追いで一生懸命製造している、ところなのだと思います。
自分は、web注文組みなのですが、9/14にweb上で注文確定して 9/17に決済完了。その時点で、届く予定日が 9/30。実際は、9/26に製造完了の状態になり、到着予定日が、10/4と延びました。(あちゃー)

こんな状態ですから、在庫という意味では抱えていないのだと思います。

あ、ちなみに、以前SOTECのノートだったのですが、修理の見積もりの相談でサポセンに電話したところ、日本人スタッフだったのですが、パソコンを良くしらない方で話が通じませんでした…。(汗
修理をあきらめ、その時は、別のDELLコン買ったんですけどね…。

多分、どこも人の確保がたいへんなんでしょう。
サポセンって大変な仕事ですからねぇ…。

OSなんですか?って聞くと、「NEC」「IBM」とか返答があるらしいです。。。
(あ、すいません。話逸れました・・)

書込番号:8420008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/27 22:34(1年以上前)

私もゾフィー兄さんさんと同様、初日注文をキャンセルし再注文を行いました。

その際、
営業の方と電話のやり取りを行ったのですが、
やはり日本人ではありませんでした。

私も、今回の電話を含め、
メール、チャットサービスなどで何人かのスタッフとやり取りを行いましたが、
細かいニュアンスが伝わらず何度も歯がゆい思いをしました。


また、納期もオーダーステータスで確認ができましたが、
何の前触れもなく平気で延長してきます。
いきなり一週間伸びたので文句のメールをしたら、元に戻りました。
勝手に延長されたの疑問ですが、それがメール1通で元に戻るというのも・・・

書込番号:8422043

ナイスクチコミ!0


qtotterさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:78件 犬を一匹飼っている 

2008/09/29 17:49(1年以上前)

確かに、ウェブで注文を受けてから、海外で組み立てを開始し、日本に発送するって、明確に説明してあるページは見当たらないですね…

デルのサイトの会社概要に「デル独自のビジネスモデルである「デル・ダイレクト・モデル」に基づいたメーカー直販方式」とは書いてありますが、「デル・ダイレクト・モデル」=BTO(受注生産)というのが、デルが思うほど日本では浸透していないのかもしれません。

私の場合、オーダーステータスがずっと製造工程のまま9日間変わらず、「予想よりもオーダーが入って、なんかの部品待ちなんだろうな…」などと思っていたところ、昨日になって10/3のお届け予定日が10/8になったというメールが来たので、「やっぱり…」という感じでした。中国の方に来ている台風の影響でまた日本への船便の到着が遅れるのでは…と心配しています。

書込番号:8430920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/29 18:10(1年以上前)

サポートセンターの人が、日本人ではならない理由は、
見当たらないと思いますが・・・。

逆に、ごねている印象を相手に与えたのではないのでしょうか?

腹が立つことに、私はあなたの気持ちがわかりますが・・。

PCは高価な買い物なので、ほんとに気持ちはわかります・・。

書込番号:8430998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/29 19:03(1年以上前)

ちなみに、中国の工場です。



http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/publicity/ccc?c=jp&l=ja&s=corp



パナソニックなどの日本の企業も、ここにあります・・。

サポートセンターもここにあるんでしょうねえ・・。


DELLは基本外資ですし、日本向けは中国で生産している以上、
購入するのなら良い事も悪い事も踏まえて、
購入することをおすすめします。



書込番号:8431205

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度4

2008/09/29 19:04(1年以上前)

本当のサポートなら、日本人しかもマニュアル対応ではなくきちんと判断できる人がやるべきでしょう。
外国人やマニュアルどおりしか答えられないサポートであれば、本来WEBで済みます、質問する側の問題も有りますね。
そういった意味ではDELLの外国人、日本メーカーのアウトソーシング化されマニュアルどおりしか答えられないサポートどちらも似た物。

今回の問題はサポートというより初期不良対応の問題で、初期不良交換すべきものでしょう、BTOなので時間がかかるのは止むを得ない事。

書込番号:8431209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/29 19:13(1年以上前)

kgbjapanさんへ

その通りとしか、言いようがありません。

サポートには、「自社製品でわからないことはない」そのような体制で、

いてほしいものですね。

書込番号:8431247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/04 20:55(1年以上前)

この会社は法人にはやたらサポートがよいですよ。
不具合があると先出しで代替が翌日には届きました。
その法人も大中小で格付けしてるし・・・
まあ大口は利益があがるので気持ちはわかりますが・・
個人のユーザーをないがしろにしてますねー!
まー社長もインタビューで法人重視とか言ってるし。
でも国内のTとかN社も個人軽視ですよ。

書込番号:8454620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2008/11/01 02:31(1年以上前)

Dellで買うときは法人として購入が基本だったりね。
mini9は店頭購入したけど、PDAは法人名義で購入して、サポートもちゃんとしてた。
中国人が電話に出ることもなかったw

まあ、自己責任でね。

書込番号:8579706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SSDの換装

2008/10/30 10:17(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

下の方で、
このPCのSSDやメモリーの換装の話が出ていますが、
メモリーの換装は、他のパソコンでもよくやるのでやり方等は分かるのですが、
SSD(HDを換えるのと同じですよね?)の換装となると、
プリインストールしてあるソフト等はどのように移せばよいのでしょうか?

PCは、買ってきたモノをせいぜいメモリーアップするくらいしかやったことが無く、
PCの組み立てや他の改造は経験がありません。

このPCを買ってネットやメールを主として使おうと思ってますが、
16G SSDやメモリー1Gでは、どうも機能が弱いような気がしてます。

下のスレでは、
32G SSDへの換装やメモリーアップが簡単にできそうなイメージで皆さん書かれてますので、
私のようなモノでもできそうな気がするのですが、どうでしょう?

段取りとかやり方とか注意すること等、ご教示いただければと思います。

書込番号:8572308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2008/10/30 12:36(1年以上前)

実機を持っている訳ではないので
情報からの推測になりますが

CDが2枚付属されるそうです(カメラ付きは+1枚)
OSとドライバだそうですのでインストール作業が必要ですね。
プレインストールソフトがCDに入っていれば入れられると思いますが
無ければDELLからダウンロードだと思います。

ハードの交換は、裏蓋のネジを2本取ると現れる基盤に殆ど配置されて
いるようです、後はさせる場所に指すというところでしょう。
丁寧でなくてすいません。裏蓋を取った写真がクチコミ内にもあるので参考にしてみては
どうでしょうか?
(ただし、純正品以外ですとサポート対象外になると思うので自己責任になります)

SSDの換装は、ハード入れ替え後、上記のインストールをするんだと思います。
(外付けのCDが読めるハードが必要になるか、USBでインストールできる状態が必要ですね)






書込番号:8572699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2008/10/30 14:43(1年以上前)

もふもふ24さん
ありがとうございます。

>ハードの交換は、裏蓋のネジを2本取ると現れる基盤に殆ど配置されて
いるようです・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X117220/SortID=8513899/ImageID=136558/
そのようですね。
換装部品は純正外のようなので、自己責任ですね。

SSDを指す箇所へ32G SSDを換装して、
附属のOSのCDをインストールし、
プレインストールソフトのCD(?)をインストール
又はDELLからのダウンロードをするようになるのですね。

流れはだいたい分かりました。

>(外付けのCDが読めるハードが必要になるか、USBでインストールできる状態が必要ですね)
換装後のSSDには、OSも何も入っていないことになると思いますが、
「外付けのCDが読めるハード」を認識しない場合は、
OSのCDやプレインストールソフトのCDを
いったんUSBに入れてインストールするようになるのですか?

書込番号:8573057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2008/10/30 18:27(1年以上前)

街乗りアウトバッカーさん

>>換装後のSSDには、OSも何も入っていないことになると思いますが、
ですね、入っていません。

>>「外付けのCDが読めるハード」を認識しない場合は、
USBのCD、DVDドライブであればほぼ認識はするんじゃないかと思いますが
100%では無いですが高確率だと思います。
(BIOSの設定でブートはUSBとかって設定必要かも知れませんが。)

>>OSのCDやプレインストールソフトのCDを
>>いったんUSBに入れてインストールするようになるのですか?

USBでブートする物を作るのに作業が必要ですね。
qtotterさんが[8506140]の記事で紹介されています。

書込番号:8573680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2008/10/30 18:54(1年以上前)

もふもふ24さん

ご丁寧にありがとうございます。
よく分かりました。

いずれにしてもやってみないと分かんない、ということですね。

でも、物足りないスペックが満たされるようであれば、
換装を前向きに考えた上で購入を検討したいと思います。

本当にありがとうございます。。

書込番号:8573773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2008/10/30 19:15(1年以上前)

参考までに

ハードのインストールが詳しく書かれている、サービスマニュアルが
DELLサイトに有りました、私の説明よりも断然良いですw
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins910/ja/sm/index.htm

OSインストールは
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/270178.asp

意外と確りしてるなDELLと思いました。

書込番号:8573858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2008/10/31 08:56(1年以上前)

もふもふ24さん

色々とありがとうございます。

まさかDELLのサイトに純正品以外の換装等を想定した説明があるとは思いませんでした。
参考になりました。

書込番号:8576317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

スレ主 ani006。さん
クチコミ投稿数:9件

この機種はHDのアクセスランプがないので、下記のソフトを使用しています。
HDのアクセスが見えるようになるとなんとなく良いです。
デスクトップのPCなどで本体が見えないように設置した場合などもこのソフトを
使用しています。
参考までに・・・
http://www.startupgao.net/soft/ds2.html

書込番号:8434350

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2008/10/31 02:03(1年以上前)

早速使わせていただきました。いいですね、これは。
ありがとうございます。

書込番号:8575851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2008/10/30 14:52(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:553件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

毎日量販店に通って展示機をいじってはHP2133とさんざん迷って悩んだ挙句これを買いました。
オンラインショップではプレミアムモデルにあたる構成の、201の方です。

まだセットアップしたばかりで全く使い込んで無い状態ですが、店頭で触った時ほどモニタが小さくて見にくいという印象でもなく、キーボードも落ち着いた自室で打つと結構違和感無く使えます。慣れれば何の問題もないでしょう。

Atomは同クロックセレロンの8割程しか処理速度が出ないとか言われてますが、とりあえずGUIの基本操作を行った限りではそれほど糞思いと言う事も無いです。
(まあ買ったばかりでいきなり重いと話にならないけど)

とにかく無音なのがすごい。ファンレスだから当たり前ですが、SSDなので駆動部分がゼロのため、全く動作音がないです。
実はここに一番期待してたんですが、裏切られずにうれしい限り。

コストパフォーマンスではEeePCの901とかの方がよっぽどいいとは思いますが、見た目となかなかの作りの良さ、ファンレスならではの静かさ(901はややうるさい)はかなりポイントが高いと思います。ここに価値を見出す人なら買いのモデルだと思います。

しばらく使ってみた後はご他聞に漏れず、SSDやRAMの交換をしてみようと思います。

書込番号:8573076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/30 15:36(1年以上前)

901使いの自分ですが…
冷却ファンで冷やしても底面に熱を感じますね。
それをファンレス「ヒートシンク」で廃熱するのは少し不安かな?

スレ主さん、廃熱は問題ないですか?

書込番号:8573192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2008/10/30 17:37(1年以上前)

うーん、どうでしょうか。
少なくとも店頭で稼動してたHP2133よりは熱くないと思います。

今横でWindowsUpdate中なんですけど、素材がプラだからってのもあってか、そんなに熱いとは感じません。良くある熱さではないかとは思います。
後で内部温度が表示できるソフトを入れてみようと思ってますが、温度上昇がハードウェアに与える悪影響の程度とかいう話になってくれば、そればっかりはしばらく使ってみないとわからない事もあるかなと思います。

後ほど温度計測の結果を書き込みしたいと思います。
しかし静かでいいです、これは。これで熱暴走とか起こさずただ普通に動いてくれれば、ほんと御の字です。

書込番号:8573541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2008/10/30 17:41(1年以上前)

あっ、逆質問になってしまいますが、901は廃熱どんな感じでしょうか?
熱くなるって事ですが、2133のように熱暴走やらフリーズまではいきませんか?
2133とで悩んだと書きましたが、今日実際に購入を店員さんに申し出る直前までは、901もかなり悩みました(笑)
電池駆動時間的には圧倒的だったので、最初は901でいいかなと思いかけてたんですが、冷却ファンの存在がネックだったんですよ。
ほぼ同じスペック、同じような作りのはずなのに、この違いがあるのはおもしろいですね。個人的にはファンレスって結構バクチじゃないかと思ってますが(笑)

書込番号:8573551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/30 17:41(1年以上前)

了解。
ありがとう参考になりました。

書込番号:8573554

ナイスクチコミ!0


outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2008/10/31 00:56(1年以上前)

横レスでアレですが。
901使いの私としては、放熱的には901はかなり優秀なのではないかと思います。

私の場合、放熱に明らかに不利であろうPDAIRのレザーケースをつけて使っていますが、Webブラウズ程度ではパームレストもほとんど熱くならず、ファンもほぼ停止状態です。フラッシュ再生ぐらいまではその状態、ニコ動だとファンが多少回り始め、FFベンチを動かすとさすがに最大回転状態(パームレストもほんのり暖かい)になります。廃熱でハングしたことは一度もありません。ファンの音も、音量自体はかつて静音と言われたThinkPad X23とほぼ同じレベルです(周波数域が高いのでやや耳に付きやすいかもしれませんが、ミニノートとしては非常に優秀)。

知人の持っているAspire one(パームレスト熱い・ファンうるさい)、Wind U100(ファンは901並に静かだが、パームレストの発熱が大きい)といったHDD搭載機種に比べれば明らかに発熱量が少ないので当然といえば当然ではありますが…。


ちなみにMini 9はファンレスではありますが、元々CPU+チップセットでTDP(熱設計電力・発熱量の指標)が9.5w程度しかないため特に問題ないかと思います。昨年販売されていたレッツノートR6Aなんて、CPU(Core2Duo U7500)とチップセットでTDP17w、さらにHDDを搭載してファンレスでしたから…(さすがにHALTで緊急クロックダウンしまくってましたけど)。

書込番号:8575677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2008/10/31 01:55(1年以上前)

いえいえ、貴重な情報ありがとうございます。まあもう買ってしまった後ではありますが(笑)
これもmini9で書いてます。いい感じです。
それなりに熱くはなりますが、負荷をかけても無茶苦茶熱くなる事も、緊急クロックダウンをしている様子もないですね。

冷却ファンの音は店頭では周囲の音がうるさすぎて確認できない場合がほとんどなので、実際に使ってる人の感想が重要なんですよね。
ノートコーナーには騒音の度合いを確かめるための遮音ブースを設置して欲しいっす。

書込番号:8575834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

WWAN化について

2008/10/25 14:37(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

クチコミ投稿数:37件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

注文してまだ手元には無いんですが、裏面のパネルを見た限りでは
WWANと書いてある場所のコネクタが無いので使えないとしても
無線LANカードがMiniPCIなのでそこをHSDPAモジュールに装換して
使ってみよう、もしくは使っているって方いらっしゃいますか?
(HSDPAモジュールにもSIMソケットが内蔵の物もあるみたいですね)

USBタイプをさすとちょっと邪魔そうで
ただアンテナつけたり、無線LANが使えなくなったり(実質同時に使えるか解りませんが)
選択が必要だと思います。

何か情報がありましたら教えて下さい。

書込番号:8550194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/25 23:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:37件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2008/10/25 23:26(1年以上前)

santosmaniaさん

情報提供ありがとうございます!

やはり無線LANとの入れ替えでWWAN(3G)が動くんですね
(ピンを不通にする必要があるみたいですが)
アンテナもそのままでいけそうに見えますね。
http://bestkakaku.com/eu870d.html
これがSIMソケットも付いているので使えそうです。

これで、最終的な形が見えました、本当に情報ありがとうございます。

書込番号:8552716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2008/10/29 13:23(1年以上前)

今更ながら店頭で始めて触りました。

バッテリーを外した面にSIMソケットがありますね
WWANにした時にここが使えそうです、結線されているかはわかりませんが。

書込番号:8568645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2008/10/30 19:19(1年以上前)

連続書き、すいません^^;

DELLのサービスマニュアルにWWANカードの事が書いてありました。
SIMスロットも生きているようですね。

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins910/ja/sm/minicard.htm#wp1183058

書込番号:8573881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

圧縮解除について

2008/10/27 01:27(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 9

スレ主 ani006。さん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは圧縮解除について質問があります。
チェックボックスを外すした後の選択は以下でよいのでしょうか?

@Cおよびサブフォルダ全部の方を選択

A使用中でアクセスできないファイル・・・・というアラートがでますがそのときは全て無視を選択

実際、解除された方で教えていただける方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。

書込番号:8558410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/10/27 01:51(1年以上前)

セーフモードで同じ操作をしたら無視は不要、もしくは少ないのでは?

書込番号:8558489

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/27 10:12(1年以上前)

このモデルではないですが、その通りやりました。
結果的には、ほとんど体感できない程度です。

この機種なら、全くと言っていいほど変わらないのでは?

書込番号:8559103

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/30 00:29(1年以上前)

 シーケンシャルライトの速度はあまりかわりませんが、ランダムライトの速度がかなり向上するそうですよ。
 analogmanさんはあまり変わらなかったとのことですが、どの機種でしょうか。
同じMLCタイプのSSD?

書込番号:8571398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 Inspiron Mini 9のオーナーInspiron Mini 9の満足度5

2008/10/30 10:12(1年以上前)

こんにちは

http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/22.html#id_7628d192

ここで、圧縮解除とその他設定
SSDのベンチがありました。(ありがたい事です)

Read : 74.38 MB/s ( 2975) 1.55倍
Write : 18.37 MB/s ( 734) 約6倍UP

だそうなので、ファイルの大きさと状況にもよりますが
書込みは飛躍的に良くなるようですね。

書込番号:8572296

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/30 10:33(1年以上前)

なるほど。
SSDの場合は、速度がアップするんですね。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8572352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ani006。さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/30 18:35(1年以上前)

返事が遅くなりましたが、
皆様のご意見をいただきまして、解決いたしました。
ありがとうございました

書込番号:8573697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Inspiron Mini 9」のクチコミ掲示板に
Inspiron Mini 9を新規書き込みInspiron Mini 9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Inspiron Mini 9
Dell

Inspiron Mini 9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

Inspiron Mini 9をお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング