タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
初めて書き込みをします。(PDA初心者です。)
BE−500の購入を考えておりますが、これは海外(USA)で使用可能なのでしょうか?(保証外で結構です)
どなたか、お時間がありましたら返答お願いいたします。
書込番号:332947
0点
2001/10/18 12:49(1年以上前)
こんにちは、米国で使用可能とは舞台的にはどういう意味でしょうか?
1.携帯との接続でしょうか?
2.電話線に繋ぐネットでしょうか?
3.単純に充電な問題でしょうか?
4.それとも英語入力でしょうか?
1.携帯との接続ですが、赤外線ポートがないですよね?(たぶん)
だから、Nokiaとかとの赤外線接続は無理ですね。
http://www.thesupplynet.com/index.cfm
でひょっとしたら、作るかもしれないですね・・・
時間はかかるでしょ、恐らく3ヶ月はみとかないとだめぽい。。
で、それは無理として、ワイヤレスのインターネットは、
ポケットスパイダーを買うしかないのが現実です。
米国は少し前までワイヤレス天国だったのですが、
現在は最悪な状態です。
(高い、遅い、落ちるの3拍子そろってる)
私はIpaqのジャケットに期待をかけてます、
スピードは未定で、12月発売
(恐らく128kbps付近になると思うのですが・・・)
2.電話線に繋ぐネットでしょうか?
これは問題ありません、ザーコムのモデムを買ってつければいいだけです。ASDLの場合はLANカードを買えばいいだけです。
(注意はザーコムのモデム・Lanカードは必ず日本で買ってください.
米国では全く同じ物がぼったくりプライス約2倍で売られています。)
ASDLやケーブルの場合は、ワイヤレスLANをお勧めします。
(ZDnetによると、可能らしいです・・・・)
3.単純に充電な問題
これは恐らくですが、問題ないでしょう。
米国と日本で電気的には同じなので元から変圧器が必要ない
ついでに、アダプター経由なので心配する必要はありません。
今までザウルスを始め日本でしか発売されてないものも
全く問題ないです。
4.それとも英語入力でしょうか?
もし英語をお使いになるなら、
PPCの方をお勧めします
、理由はMSよりTranscriberというソフトがでています。
これは英単語(筆記体またはブロック体で)
直接画面のどこにでも書き込むだけで
英語が入力できるという優れものです。
(慣れると大学のノートが取れます(^^;))
ただし、MS製ということもあり、
恐らくBEに対応する可能性は限りなく0に近いと思います
ただし、確かこのソフトの元ソフトは
CalliGrapher 6.01というソフトが元になってるので、
これがBE動くかもCE2.0以上で動くとの事ですので動くはずです。
(未確認)Transcriberはフリーですが、これは$29します。
http://www.paragraph.com/calligrapher.html
(残念ながら有料なので、私は試した事がないので比較はできません)
こんな感じでどうでしょうか・・・?
書込番号:333883
0点
2001/10/18 16:12(1年以上前)
RESさん
2.電話線に繋ぐネット
について聞きたかったのです。
とても分かりやすく丁寧な返答有難うございました。
PDA買うの楽しみです。有難うございました。
書込番号:334092
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > CASSIOPEIA BE-500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2007/04/05 11:17:02 | |
| 0 | 2005/01/17 17:06:23 | |
| 0 | 2004/12/28 22:34:25 | |
| 0 | 2004/10/07 17:31:24 | |
| 0 | 2004/09/05 17:22:29 | |
| 1 | 2004/12/11 4:12:05 | |
| 4 | 2004/08/17 0:09:57 | |
| 2 | 2004/08/09 16:35:12 | |
| 1 | 2004/04/02 21:39:07 | |
| 1 | 2004/03/27 12:06:22 |







