


タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h2210


SDカードが使えてWindowsと親和性の高いPDAというとPPCということになり、
その中で自分の使用用途で選んだ結果h2210が候補にあがりました。
今までPalmOS搭載のCLIEを使用してましたが、
1. メモステよりも汎用性の高いSDカードに移行したい(メモステ高すぎ!)
2. 同じコンテンツでもPPCの物と比べるとコンテンツの容量が何倍もサイズが大きいのに不満
3. OutLookやOfficeとの連携の高さ
等々の理由で買い替えようかと思っています。
そこで皆さんにお聞きしたいことがあるのですが「Windows Mobile 2003 Second Edition software for Pocket PC」と
「Windows Mobile 2003 software for Pocket PC」の違いは何ですか?
また購入後に「Second Edition」にアップグレードはできるんでしょうか?
普段使用する上で特に大きな違いが無いのなら迷わずh2210を買おうと思うのですが、
動画や音楽再生、ネット接続等での不具合などが改善されてて、
「Second Edition」の方がいいよ!っていうのであれば
もう少しお金出してe830Wの方が良いかな?とも思ったりしてます。
何分初心者なので宜しくお願いします。
書込番号:3360250
0点

>Windows Mobile 2003 Second Edition software for Pocket PC」と
>Windows Mobile 2003 software for Pocket PCの違いは何ですか?
WM2003SEについての掻い摘んだ説明でよければこちらをどうぞ。
http://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=883
実際のところはこんな小さな変更点では済みません。
SEとは呼べない程の機能強化がなされています。
また、一部Win CE 5.0の機能を先取りしています。
また、互換性の問題については、かなり情報が古いですが参考までに。
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1659
少なくともWM2003なのにVGA化していた超特殊なe800の頃の事は、参考にはならないと思います。
書込番号:3360447
0点

続けて失礼。
>また購入後に「Second Edition」にアップグレードはできるんでしょうか?
日本hpのサイトに出ていたはずですが?
書込番号:3360457
0点

ごめんなさい。
WM2003SEへのアップグレードではなく
>Pocket PC 2003へのアップグレードサービスについてのお知らせ
でした。(何故未だにWM2003へ?)
pocketgamesではh2210をWM2003SE化した画像がありましたけど、一般的にはあり得ない話(hpの関係者の個人の所有物だったと記憶しています)でしょうね?
書込番号:3362345
0点


2004/10/09 20:32(1年以上前)
そそいね さん、ご丁寧なレス有難う御座いますm(_ _)m
教えていただいたリンク先を参照しましたが、
自分の使い方だと画面の表示切替可能という点以外では
特にSEにこだわる必要もないかなって感じでした。
でも先のことを考えるとSE搭載モデルの方が無難かなとも思うし・・・
う〜む、なかなか難しいですね〜(^^;
もう少し店頭で実機を触ってみたりして検討してみようと思います。
有難う御座いました<(_ _)>
P.S.
なぜか同じHNでカキコできませんでした、なぜだろ?(=_=;?
"そのハンドルネームはすでに使用されてます"だって・・・( ̄〜 ̄;
書込番号:3366880
0点

>なぜか同じHNでカキコできませんでした
ホストIPが違うから。
WM2003SEで、PocketIEからMediaPlayer9やPocketExcel、PocketWordが直接起動されるのはすごいなとは思うんですけどね。
後はWM2003とSEの違い以外にPXA25xとPXA27xの違いが大きいと思いますけど?
PXA270は255の機能強化版とのことで、コアの命令アーキテクチャが同じ。
クロックが同じなら、PXA270とPXA255では差がないのですが、
・USBホスト
・キーパッド(キーボードやジョグダイヤルなど)
・USIM(IMT-2000で定義されたSIMカードインターフェイス)
・QuickCapture(デジタルカメラインターフェイス)
4bit入出力が可能なSD/SDIO対応インターフェイスに強化され、USBクライアントインターフェイスはUSB-on-the-Goに対応。
等に今回対応しました。
リナザウと違ってポケットPCのバッテリーはまだまだですが、機能的には明らかに変わって来たと思います。
今やPDAでのブラウズ当たり前で、使うストレージもGBクラス(GBのSDがとんでもなく値下がりしてますし)
まだ機能的にこなれてない感じはしますけど。
hpはVGAではない様ですが未発表が後3モデル。DELLもそろそろx50が発表されるはず。
WM2003で用が足りるのであれば、後は価格ですね?
h2210は人気ありましたね。
サイドの樹脂プレートをアルミプレートに代えてる方、結構多いですよね。
書込番号:3368680
0点


2004/10/11 00:41(1年以上前)
またまた詳細な情報を有難う御座いますm(_ _)m
PocketIEやMediaPlayer9は別としてPocketExcel、PocketWordは
基本的にPCで作成したファイルがしっかり編集できるレベルであれば
起動時間とかは個人的には特に問題ではないなと思ってます。
でもQuickCaptureとUSBホストっていうのは気になるトコですね、
特に後者はPCで使えるUSB機器等が使えるということなんでしょうか?
もし同じように使えるなら携帯用のUSBメモリを使ってるので
データの移行の手間が少なく楽になって嬉しいかぎりなんですけど・・・
あとバッテリーの持ちについてなんですが、
リナザウとPocketPCではそんなに持ちが違うもんなんですか?
メーカーのHPで見た仕様では駆動時間に差は無いんですが・・・?
以前Palmは電源を切った状態では殆どバッテリーを消費しないと聞きましたが、
PocketPCはその状態でもバッテリーの消費して持ちが悪いということなんでしょうかね?
個人的には4、5時間くらいもてば十分かなとも思うんですがf(^^;
書込番号:3371632
0点

h2210か?、WM2003SE機か?から話が反れて来ている気がするのでこの辺で。
<USBホスト>
PXA27xでもUSBホスト(当然クレードル経由です)を使えない機種もあるので気をつけて下さい。
USBキーボード以外の現状は、調べていないので判りません。
バッテリーは容量の差は当然ですが、どう考えてもそれだけではない様です。
通信するケースではかなりの差が出ます。
Loox v70(ASUS A730 OEM)のバッテリーが一般的な1100mAh。輝度半分でAirH"、またはWiFi連続通信で実測 1時間40分。
リナザウSL-C860は1700mAh。輝度半分でAirH"で連続通信すると4時間半...。
今のところ国内向けPocketPCで最大になると思われるhx4700が1800mAh。
e830が1320mAh...。
です。
書込番号:3372658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > iPAQ Pocket PC h2210」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/04/24 11:24:26 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/24 11:14:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/13 1:22:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/05 21:02:10 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/10 11:23:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/27 17:30:38 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/24 2:46:45 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/30 21:26:38 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/22 16:44:14 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/15 13:44:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





