iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月下旬



タブレットPC > HP > iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJ
今日初めて往復200Km程度の移動で使用しました。
その上での評価は『自動車でのナビ機能は使えない』です。
理由は、
1.100Km程度のルート検索に経由地を2カ所以上設定しないと、10分たっても検索が終わらない。
2.市街地での音声案内が頻繁でうるさい。
3.高速道路上の音声案内が2Km間隔で行われる上に、SA・PAやIC直前での通過案内が行われたり、行われなかったりして、一貫性がない。
4.これが最大の問題ですが、高速道路上を50Km程度走ったあたりで移動表示が遅れ始め、最大1Km弱遅れて表示されます。最初は100m程度の遅れが、ある時とたんにどんどん遅れ始め、途中のSAで止まって表示を見ると、まだSA手前1Kmの高速道路を走っていて、SAに自車マークが入って来るのを音声案内付きで見られます。走行速度が80Kmでも100Km以上でも変わらないようですし、一端止まって走り始めても同じ状態です。(理由は何ででしょう?)
これではルート指示が間に合わなく、全く知らない場所では出口を過ぎてしまいます。
とにかく、自動車のナビゲーションをある程度考えている方は、止めておかれた方が良いです。(カーキットが付いてますが)
私は、PADとしてこれはこれで使いますが、ナビとしてはSANYOのゴリラminiを買うことにします。
書込番号:5814995
0点

自己レスになります。
さっき、他のカーナビのクチコミを呼んでいて気がついたのですが、熱線反射ガラスはGPSの電波を通さないとの話題があります。実際はどうなんでしょうか?
実は私の車はプジョーの206なのですが、衛星をいつも5つ位は捕まえています。確かにETCの電波は通さなくてアンテナを別の場所に取り付けた経緯がありますけど。
私の書いたコメントの4.の原因はそれでしょうか?
誰か同じ症状の方はいないでしょうか?
書込番号:5815403
0点

>熱線反射ガラスはGPSの電波を通さない
だと思いますよ。
SiRFStarIII GSC3Fの性能は折り紙付きですし、
外付けアンテナを使用してみたら如何ですか?
Mioのが使えるそうですし。(自己責任系)
>衛星をいつも5つ位は
少なすぎです。
アチキの国産車では12ヶ中、
常時10ヶ近くは補足しております。
書込番号:5816023
0点

zyxpさん
そうですね、早速試してみます。とはいえ、田舎のため外部アンテナの入手は年内は無理なので、通常ガラスの車で試してみます。そういえば、純正の外部アンテナは無いですね。よく分からないのですが、GPSアンテナの互換規格があるのですか?
でも、これで問題なければ出費もかさまないのでたすかります。
ゴリラminiのクチコミでは206では全く衛星を補足できなかったという書き込みもあるので、それを考えると5つも補足できるという点ではrx5965のGPSは「偉い」のでしょうか。
書込番号:5816635
0点

車用にミニゴリラとバイク用で迷ワン200を使っています。
ミニゴリラのGPS受信感度はあまり良いとは思えません。
屋内窓際に置くとSiRF社StarIIIの迷ワンは6個くらい捕捉しますが、ミニゴリラはゼロです。ダッシュボード設置の状態で問題なくナビしてくれますが、、
アンテナ一体型のミニナビは熱線反射ガラス車では外部アンテナが無いと使えない可能性が高いですね。ワンセグも見れない?
PDAではなくPNDになりますが、GARMINのnuvi360 も面白そうですね?どなたか情報ください!
参考HP
http://www.iiyo.net/products/nuvi360/index.htm
書込番号:5817354
0点

外部アンテナが思いの外早く手に入ったので実験してみました。(SPAという所の通販ですが、2日で届きました)
前回と同じ条件で「別の車で走行」「外部GPSアンテナで走行」の結果は次のようになりました。
両方とも補足できた衛星は8〜10に増えました。5〜6に比べて格段に自分の位置確定時間が短くなっています。感覚的にですが、位置の誤差も少なくなっているような気がします。コンビニの駐車場にいることが分かるくらいです。
高速道路での走行についてですが、残念ながらまだ200m〜300m位遅れています。これは、GPSの誤差ではありません。【表示の遅れ】で、確実の画面表示が走行位置から遅れています。処理速度の問題でしょうか。
ちなみに【Pocket Mapple Digital】をインストールして試しましたら、復路のみのテストですが高速道路での【遅れ】の現象ほとんど見られませんでした。
以上、ご報告です。
すりっぷだうんさん、私も【nuvi360】と【rx5965】で随分悩みました。今からでも情報がしりたいですね。
書込番号:5829354
0点

ナビソフトに問題があるようようです。
http://www.mio-tech.jp/support/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=935&forum=2
この掲示板で語られている「mio MAP」がビーマップ社製のナビソフトで、掲示板を読んでいくと「ビーマップ、ヒューレート・パッカード社のPDAに位置情報活用パーソナルナビゲーションを提供」とあります。
つまり、すでにmioで問題が出ていたナビソフトを搭載していたわけに
なりますね。
書込番号:5831375
0点

TK-UFCさん
この掲示板は知りませんでしたが、「ビーマップ社製のナビソフト」であること、MioMAPに若干問題があることは事前に知っていました。ただ、HPがプリインストールナビに選んだことで安心していたことと、購入目的がナビゲーションのみが目的では無かったためrx5965を選択しました。
教えていただいた掲示板をよく読みましたが、Mio168RSのハードとソフトの相性的な問題であれば良かったのですが、ソフト側の問題である可能性が高くなりましたね。残念です。
【Pocket Mapple Digital】との相性は今のところ抜群(ナビは出来ませんが)なので、私は修正が出るまでこちらで行こうと思います。
書込番号:5832152
0点

この掲示板はGPS搭載PDA「Mio」シリーズのメーカーの掲示板です。
最初は新機種Mio P350、C310で話題になりました。
これは最初にMioMAP2.0を搭載したのがこの新機種だから
でした。その後、168RS対応版のMioMAP2.0が出て、
アップグレードした方が168RS搭載のMioMAP1.3との
比較して差が激しいので、こういった意見が上がりました。
掲示板にも書いてありますが、IPAQに搭載されることによって
不満の声を増やし、修正ファイルを出してもらおうというくらいの
できのソフトです。
書込番号:5832304
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/11/29 17:55:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/25 19:41:08 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/29 21:04:41 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/25 19:49:29 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/29 21:09:00 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/02 22:42:09 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/31 10:10:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/01 14:49:40 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/04 20:43:54 |
![]() ![]() |
3 | 2008/11/16 11:18:29 |
「HP > iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJ」のクチコミを見る(全 277件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





