iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月下旬



タブレットPC > HP > iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJ
kyo1234さん、こんばんは。
コレ使えないですか?
>http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readerforppc.html
書込番号:6163427
0点

Adobeのはダメな様ですね、FoxitReaderを使っています。日本語表示が出来ないのとFree evaluationと上下に書かれてるのが欠点です。。。
一体いつAdobeさんはWindows Mobile 5用をリリースするのでしょう?
書込番号:6165345
0点

hpサポートに聞いてみた。
本機でPDF閲覧は出来ますか?
「出荷状態でPDF閲覧は出来ませんので、ご自分でアプリケーションをご用意ください。」
推奨のアプリはありませんか?
「動作確認しているアプリは無いので推奨できかねます。」
との回答を頂きました(><)。
Quaverさんの仰る、FoxitReaderしかないのかな。
書込番号:6166152
0点

Adobe Reader2.0はWM5.0で問題なく使えます。
Adobe Reader2.0がインストールしても起動しない理由はWM5.0側の問題です。
kyo1234さんがmfcce300.dll(WM5.0のSDKから消えたのに、何故かデバイス自体には残ってる・・・MSのアホさ加減、身勝手さにはほとほと呆れます)を入手して、mfcce300.dllをバイナリーエディタで一箇所(1バイト)書き換える事が出来れば(超簡単)、WM2003SEまでと同様にフル機能使えます。
出来ますか?
私はX51vユーザーですが、他のQVGA機でも問題ないはずです。
以前SoftBank X01HTでも同様の質問を受けてお答えしたら出来たとありましたし。
昨年から同様の事をやってらっしゃる方は沢山いるはずです。
WM5.0でも使えたAdobe Reader LEが何時正式リリースなのか分かりませんから、とりあえずReader2.0でいいんじゃないんでしょうか?
PPC用pdfリーダーとしては、Adobe Reader以外はまったく実用とは呼べない気がします(表示があまりに変だったり遅かったり)
書込番号:6167382
1点

おぉ、そそいねさんからすばらしい情報がぁ(^^)
バイナリエディタ。
>http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/bin/edit/
個人的には「Stirling 1.31」がオススメ。
書込番号:6167633
0点

上手く行きました?
http://www11.atwiki.jp/axim/pages/18.html#id_94b9055d
に書かれてる通りに以前試しましたが上手く行ってません。
書込番号:6169229
0点

Quaverさんのリンク先は拝見しました。
この情報は古過ぎます(昨年5月までの情報です。根本原因が解析される以前の)
RdLang32.JPN入れ替え、
または
HKEY_CURRENT_USER\Software\Adobe\Adobe R
eader\4.0\AdobeViewerの
EULAを0から1へ。
どちらのやり方も、
起動出来る様になるだけで、一部機能が使えず、
動作も不安定です(どちらもやってみました。駄目でした。)
詳細は、
SoftBank X01HT のクチコミ
「PDFについて」
に(同じ事をあちこちに書きたくないので)
書込番号:6169576
0点

こちらを参考に。
>http://geocities.yahoo.co.jp/gl/hou_ming_2/view/20060526/1148602068
書換失敗したときのために先にコピーを作っておきましょう。>mfcce300.dll
書込番号:6170955
0点

出来ました!!!日本語表示も大丈夫です!
皆様ありがとうございます!
一応手順は:
1.Adobe PDF reader 2.0をインストール
2.mfcce300.dllファイルをこちらからダウンロード:
http://www.aptop.net/productos/pocketpc/mfcce300arm.zip
3.解凍して、HexEditで開ける。http://www.physics.ohio-state.edu/~prewett/hexedit/
4.FindをクリックしてHexに点が付いてるかチェックして80 20 13を書きOK。
5.80 30 13 E2 1B 00 00 0A の最後の0aをeaに書き換えFile、Save asで保存。
6.Activesyncのエクスプローラへ入り、マイWindows Device、ipaq filestore, Program Files、Adobe、Acrobat 2.0、Readerの中に先ほどの新しいmfcce300.dllを入れました。
書込番号:6171340
0点

すみません先ほどのNo.4は80 30 13です、20は間違えです。。。
あひろですさん、HexEditを使った理由はもうすでに持っていたからです。でも情報ありがとうございました。
書込番号:6171356
0点

私も社会人ですから、
そのライブラリが改変して再配布可能なものかどうか位は考えますけど?
私は責任取れません。
まさかQuaverさんがそこまでやるとは・・・
どうすべきか十分考えた方がいいんじゃありませんか?
書込番号:6171674
0点

え、ダメなのですか!知りませんでした。すみません。
価格.comに削除依頼しました。
書込番号:6172122
0点

>え、ダメなのですか!知りませんでした。
フツーに考えてください。
個人でも法人でもどちらでも同じですが、
他人の所有物のライブラリを
「”同名”で中身を勝手に改変して」
「所有者の許可を得ず勝手に”同名で非なるもの”を世界に配信」
したのはQuaverさん。間違いなく貴方ですよね?
書込番号:6172381
0点

そそいねさん、もっともです。
なんとも申し訳ございません。
悪意は無かった事だけは信じてもらえればと思います。
書込番号:6172481
0点

皆さん個人責任で行うわけだし、ヒントだけで十分ですよ。
意味わかんない人は手を出さない方が良いだろうし。
書込番号:6173564
0点

余談ですが。
Adobe Readerはそれなりにワークエリアを消費します。
もしブラウザがネフロv3.3なら、
実行ファイルの関連付け(サイトから直接pdfを開く)は絶対止めた方がいいでしょう(確実に固まります)
当然見たいpdfをダウンロードしてネフロを閉じてから開けば問題ないわけですが。
IE Mobileではそのままサイトからpdfを開いて、操作閲覧出来るはずです。
では・・・
書込番号:6173715
0点

続けて御免なさい。
私の最初のレスに書いた事をお忘れなく。
>WM5.0でも使えたAdobe Reader LE・・・
Adobe Acorbat LE2.0は、今月初頭、あるサイトで既に紹介されています(CABもアップロードされています)
当然WM5.0機で使えるものです。
上記の様なぐちゃぐちゃした事は当然必要ありません。
「こんな面倒臭いことやらなくても。急いでもいないし」と言う方はまったくやる必要ないんです。
あえてリンクしません。
興味がある方は探してみてください。
すぐ見つかるはずです。
※本当に勝手な話ですいませんが、「他人のふんどしで・・・」紹介するのには今回の件で嫌になりましたから。
もう止めます。
出所も正式リリースされるのかも誰も知りませんが。
急がなくてよい方は正式リリースを待った方がいいのでは?
待てない方は、自分で探して上記のCABを試してみても良いかも?
当然、自己責任でどうぞ。
書込番号:6177870
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/11/29 17:55:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/25 19:41:08 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/29 21:04:41 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/25 19:49:29 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/29 21:09:00 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/02 22:42:09 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/31 10:10:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/01 14:49:40 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/04 20:43:54 |
![]() ![]() |
3 | 2008/11/16 11:18:29 |
「HP > iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJ」のクチコミを見る(全 277件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





