




私もシャープの戦略には疑問を感じてます。
半年もたたないうちにそんなに変わり映えのしないハードを投入してくるやり方には納得してません。
今回のマイナーチェンジ的なものもメーカーの少しの工夫で買い直さなくても済むものばかりです。
ソフトウエアを最適化するだけで動作スピードアップできるんだったらC700のシステムのアップデートだけで済むはずです。
またMPG4再生用のメディアプレーヤや辞書等もソフトウエア単体で販売すべきでしょう。C700用のソフト開発も進んでないし、なぜザウルスOSからLinuxにしたのか未だに疑問です。同じ替えるならソフト資産が豊富なWINCEにしといて欲しかったなぁ。
よほどシャープも不況のあおりで早く金がほしいんでしょうね。
以前のザウルスの販売戦略は現ユーザーをもっと大事にしてたなぁ・・・
シグVのように他のメーカーにもっとがんばってほしいものです。ユーザーを大事にしないメーカーはそのうちつぶれます。
書込番号:1629223
0点


2003/06/01 16:31(1年以上前)
10年前HP200をアメリカから輸入して、使用しています。
この発想はないのでしょうね。シャープさん。
捨てられることを見込んでものつくりをしていると、ユーザも使い捨て
の価額でないと買いません。 シャープの社長さんよ、もし、あなたがユーザの立場であったら、どうでしょう? 考え直す時期にきていると思うのだが・・・・
書込番号:1629967
0点


2003/06/01 23:39(1年以上前)
コンニチハ!
擁護するつもりはではありませんが私は評価できると思います。
知っての通りC700はPDAとしてはスピードが遅いんですよね
シャープとしてはC7XXタイプの基本性能を早く上げたかったんだと思います。
詳しくは知りませんがC700のCPUはキャッシュにバグがあると言われ使われておらず
新しいCPUはそのバグが直っているのでキャッシュ機能が使われていると言う噂です。
シャープがソフト的に最適化したというのは新しいCPUで使えるようになった
キャッシュに対応したという事も含まれているのではないでしょうか?
(想像でスミマセン)
言い換えれば今回のC750、C760のソフトをC700にインストールしても
早くならないと言うことです。
どちらにしてもC700の最適化は限界に達したと判断したのでしょう。
新製品発表直前にC700を買った人は怒るでしょうが
シャープの企業努力は感じます。
因みにC760に付いてくる辞書は既に別売されています。
書込番号:1631448
0点


2003/06/02 02:53(1年以上前)
単純に700の時にある意味「集中的に」文句言われた部分を
早急に直して投入してきたってことではないかと思います。出
せば出したでこのような文句を言われる。出さなければ「何や
ってんだ、早く出せ!」といわれる<ちなみに私は恐らく後者
の方の人間かな。メーカーも大変です(^^;。
書込番号:1632022
0点


2003/06/02 03:04(1年以上前)
別売されている辞書はソフト単体とは言いません。あえて言うなら辞書カードです。
前のザウルスの場合、1500円で辞書ソフトが買えたし、単体でインストールもできて、便利だったのに・・・
この調子でいけば、おそらく年末にはC790ぐらいを投入してくるでしょうね、電源ONから約1秒で入力可のものをね・・2〜3年内に部屋の中にはザウルスの山だったりして(笑)将来の展望を教えて、小泉さん、あっ違った、シャープさん!
書込番号:1632028
0点


2003/06/02 05:08(1年以上前)
私には問題点をすばやく修正して出してくるっていうのはありがたいですけどね。
あとUNIX系OSだから買うけど、ザウルスOSやWinCEだったら絶対買いません。
ケンやんくんさんのおっしゃるようなマシンなら他にありますが、
私がほしいと思うものはこれしかないんですよ。
ただSL-C700のアップデータは出せるなら出してほしいと思います。
できればソースも公開してほしいです。
まあこういう人間もいるっていうことで。
書込番号:1632094
0点



2003/06/02 10:43(1年以上前)
ベリーくんさん、こんにちわ!
>ケンやんくんさんのおっしゃるようなマシンなら他にありますが、
他にあったら、こんなこと言いたくありません。ないから、シャープにもっとユーザーの立場に立って販売して欲しいから言っているんです。
この筐体とこの液晶の画素数で他にあったら、教えてもらいたいものです。
書込番号:1632395
0点


2003/06/02 21:55(1年以上前)
起動速度は、明らかにバス速度の違いだと思われ、ソフトで何とかなるとは思えない。
MPEG4辺りはハードウェアアクセラレーションっぽいので、バス速度がガンになってなければ改善される可能性が有ると思う。
キャッシュが使われて無いというのはウソ。ライトバックが無効になっているだけ。これはカーネルを変更して適用すれば体感できるけど、電池の消費以外は気のせいといった程度の効果。ただ、これはチップの仕様として使った場合の保証が無いので、700にメーカーが適用するとは思えない。
従って、アップデートで「何とかなる問題とならない問題」があるのは確かで起動速度は「ならない」方の問題。表示絡みとか、ソフトウェアの使い勝手は「なるほう」の問題。ただ、メモリの容量も違うから必ずしも「なる」とも言えないけど。
どっちかというと意欲的なアップデートではなく、ユーザーの不満のうちとても多く文句の付いた物をとりあえず潰した物って印象。
多分回路的な中身も大きく変更されていないと思うし、最低限の更新で最大限の改善を行った結果なのではないかと思うのですが・・・。
書込番号:1634000
0点


2003/06/02 22:33(1年以上前)
オンライントレードのみをおこなうためにC760を予約した者です。
私もバッドガールさんと同じく高評価に値すると考えます。
半年もたたなうちにと、買われた方にしてみればさぞ悔しい思いをする気持ち、理解できます。
されどもし、『変わり映えのしないハードを投入してくるやり方・・・・・』とは逆に「変わり映えすぎるハードを投入」した場合、それはすなわちC700が『駄作・失敗作』の烙印を押されたようなものではないでしょうか?
極論ですが。
ザウルスOSからUNIX系OSへの転換、一大決心だったのは誰が見ても分かると思います。
もし、C700がザウルスOSで作られていたなら、培ったノウハウを生かしUNIX系OSを超えるPDAに仕上がったかもしれません。しかしそれをあえたおこなわず未開の新OSにて挑戦・開発したことは、半年や一年ではなくその先を見据えた計画ではないでしょうか?
シャープ一社、孤立無援状態OSでは限界が見えたのではないでしょうか?
小泉首相の米俵百表の精神でしょか。
あくまで私の推論です。
WinCEはPDA専門雑誌PDAマガジン2にて、言葉柔らかくですがあまり良いものではないと書いてあります。
それにソフト代がそのまま値段に反映されるのでは?
SニーのチャレンジャーすぎるPDAや、T芝・Cシオの一年たってようやく出した新機種がお粗末すぎるモノより、比較的安定していると私は考えます。
書込番号:1634141
0点


2003/06/02 23:03(1年以上前)
約半年のモデルチェンジが、そんなに騒ぐことでしょうか?
パソコンでも携帯でも似たようなものでしょう。
1年も2年もモデルチェンジしないと思って買ったとしたら
その認識自体が甘かっただけですよね。
書込番号:1634280
0点


2003/06/03 01:36(1年以上前)
何がいけないんでしょうか。私はこれを待って700をスルー
した口ですので、私としては出してもらわないと困ってたくら
いなんですけど。先に使ってらしたんなら、それはそれで意味
があったのではないでしょうか。私はスワップなどのやり繰り
に自信がなかったので、容量が増える次の機種を狙ってました
からね。半年のサイクルは、シャープだけではないし、普通の
ことだと思いますが。私でなくても予想は出来たと思います。
ソニーのPDAよりもそういう意味ではマシだと思うんですけ
どね〜。とにかく、出してくれて有り難う!ですよ、私は。
出してくれなかったら怒ってました。
書込番号:1634915
0点


2003/06/03 01:39(1年以上前)
途中送信で失礼しました。
言い換えるなら、私のような人間に向けての製品だと
思います。これが嫌というのでしたら、その人向けの
製品ではないということです。私はこのタイミングが
有り難いですからね。
書込番号:1634923
0点


2003/06/03 03:43(1年以上前)
>ベリーくんさん、こんにちわ!
ケンやんくんさん、こんにちは。
>他にあったら、こんなこと言いたくありません。ないから、シャープにもっとユーザーの立場に立って販売して欲しいから言っているんです。
シグIIIと書かれていたので、シグIIIもケンやんくんさんの使用目的に
あうものだと勝手に勘違いしてしまいました。すみません。
ただ、ユーザーの立場とおっしゃっていますが、すべてのユーザーがあなたと
同じだというわけではないということを言いたいのです。
ですから、SHARPがあなたの好みにあう機種を出さないからといって
>よほどシャープも不況のあおりで早く金がほしいんでしょうね。
>以前のザウルスの販売戦略は現ユーザーをもっと大事にしてたなぁ・・・
>シグVのように他のメーカーにもっとがんばってほしいものです。ユーザーを>大事にしないメーカーはそのうちつぶれます。
この部分はちょっと・・・と思います。
すべてのユーザーを満足されられればいいですが、残念ながらそれは不可能だと思います。
一度SHARPに要望を出されてみてはいかがでしょうか?
要望が多ければWinCEのザウルスが出るかもしれません。
書込番号:1635101
0点


2003/06/03 11:04(1年以上前)
半年で代わり映えのしないとありますが、今回の変更をPCに置き換えて
1.CPUを変更した。
2.RAM容量を増設した。
3.HDDを増設した新機種を追加した。
と考えると全てのPCメーカーは、代わり映えのしないハードを半年(場合によっては3ヶ月程度)で発表するあたりユーザを蔑ろにするメーカしか存在しないということになりますが。(^^;
メモリの増設は、単純に12月の段階と今の段階で部材調達費の低減によるものだし、CPUの変更はインテル自体も認めているエラッタ情報による不具合を解消したもので、C700にそのまま置き換えは不可能です。
アプリ類をC700のままC750/760に最適化せずに投入すれば、それはシャープの怠慢と言わざるを得ませんが、今回短い期間とは、きちんとやった事は非難されるべき事ではありませんね。(ちなみに最適化という場合、ソフト的にと言うよりもハードにと言う方が普通。)
ちなみにPXA250のバグを解消したのがPXA255で、クロックが同じでも全然別物です。
あと、単純にもうけたいならメモリはそのままだったはず。(昨年から見ても調達費は、かなり下落してるから。)
このまま順調にメモリ価格の下落が続いてくれれば、年末には128MBモデル投入と行きそうだなぁ。(楽しみ、楽しみ。)
あと、ちなみにお金の要らない企業ってあるんですか?
ちなみにどうでも良い機械ならどんなに新製品を投入しようが誰も買わないとおもうんですが。
ただ一点だけ同意するとなると、何故SDカードでアプリを販売するかなぁ?というところだけ。
ユーザに立ったとありますが、これは、どうでしょうね?
果たして、全てのユーザを満足させるものが作れるか?
と、問われれば、絶対に不可能です。としか答え様がないですね。
差別化の現代だしね。
あと、CEにしたら今の価格は、全く実現できませんね。
M$に支払うライセンス料を考えたらね。
私もCEだったら、パスした口ですな。
より、ハード的に劣る機械でありながら高価なものばかりなのは、このライセンス料が縛りになっていると言う事は、ご存知かな?
確かに出たばかりのC700対応のソフトよりもWinCEのアプリは、多いでしょうが、これは当たり前の事。(WinCE登場初期に言われたのと同じ事ですな。なんで、今更こんなOSなんか出す?とM$は、言われてたわけだから。)
高価なプロダクツやシェアがずいぶん多いですがね。(^^;
あと、CE用だから全てのアプリが全てのCE機で動くとは思ってませんよね?
CEのアプリは、CPU毎に調整したものでないと動かないものばかりです。
まぁ、Linuxは、Windowsに匹敵するほどの豊富な(WinCEなど足元にも及ばないほどの)アプリ類が存在し、それらは、なんの縛りもなく、個々人の自由で移植可能なGPLに対応したソース付きで配布されているものが殆どで、フリーでもバイナリだけでCPUが変わっただけで全く使えなくなるWinCEとは、全然異なります。
そのままでC700で動かなくて当然の事、CPUが変わればコードの変更をしなければならないのは、必然だし。
それがある程度簡単にできるのが、GPLなLinuxであると言う事を忘れないで欲しいですね。
これは、WinCEでは、対抗できない面でもあります。
やる気があれば、無尽蔵なLinuxの資産を活用できるわけですから。
他社と同じことしててどうするんでしょう?
差別化が計れるのでしょうか?
シャープの取り組みを私は応援したいですね。
書込番号:1635538
0点


2003/06/03 13:20(1年以上前)
>それらは、なんの縛りもなく、個々人の自由で〜
と言うのは、誤りだな。(^^;
正しくは、「GPLの規約に則り」とすべきですな。
修正しておきます。
書込番号:1635809
0点


2003/06/04 21:31(1年以上前)
パソコンは3カ月位でモデルチェンジしていま
す。今の情報機器は進化途上にあると思います。
機能向上やコスト低減が次々と行われることを
前提とすべきでしょう。
それがいやな人は買うなというのは言葉が過ぎるでしょうが、逆に機能進化させないメーカーは落伍するし、ユーザーの期待もうらぎることになるのでは。
まあ、悔しい気持ちもわかりますが。
書込番号:1640264
0点


2003/06/05 10:55(1年以上前)
夏のボーナス商戦、冬のボーナス商戦にそれぞれ新機種を投入してくる。
ってのは、至極普通の戦略に見えるんですけど。
CLIE なんかだとモデルチェンジは、さらに激しいペースですし、
全く違うものが出てくるので、前モデルの人は切り捨てが普通ですからね。
インターフェースも変わって周辺機器も全部買い換えだったり。
SL ザウルスも含めて、シャープはかなりユーザー寄りですね。
もうちょっと冒険してもいいと思うんですけど。
書込番号:1642049
0点



2003/06/09 00:10(1年以上前)
LINUXって何でそんなにいいのか・・・どうしても分からない・・・
将来性なんてどうでもいいと思うんだけど・・今使えるソフトが欲しいだけ。どうせ捨てるんだから・・・
テリオスのノウハウをザウルスに使って欲しかったなぁ・・・
独り言・・・
書込番号:1653552
0点


2003/06/10 01:39(1年以上前)
嫌ならココに来なければ・・・と思うのですが。
この世は自分の好みのものばかりではありません
よ。Linuxがいい、このザウルスがいいって
人のためにあるマシンなのですから、気に入らな
ければ買わなければいいだけ、違う機種に行けば
いいだけではないでしょうか? この機種の情報
交換をして、この機種をより良く使おうとする人
にとって迷惑になる発言ばかりするのは何故なの
ですか? このままでは荒らし扱いになってしま
いますよ。そうでないのなら、やはり大人として
まともな行動・発言をお願いしたいものです。
書込番号:1656997
0点


2003/06/11 01:35(1年以上前)
使い捨てねぇ・・・。
ちなみにわたしゃ捨てないし売る気もないですがねぇ。760買ってもね。
なぜだか、分からんでしょうなぁ。
いっくらでも他の使い道があるわけだし。これもOSがLinuxだからこそなんだけどね。
それと自分の考えこそが一番とは思わないことかな。
もし、そんなに嫌なら買わなければいいだけだしね。
ここでいくら言ってもあなたの考えに同調する人はほとんど居ないと思うんだけどね。
もし、そんなにWinCEが良いと思うならシャープに言えばいいんでない?
可能性は少ないとは思うけどね。
もし、他のOSを選択肢として考えるならば、明らかにPalmだと思うしね。
私の個人的な感想としてWinCEは、機械を作るうえで、あまり融通が効くOSとも思えないし。
仕様を公開していない部分もかなりあるしね。
今のような形体に出来ただろうか?ちょいと疑問。
将来性がどうでも良いなんてのは、言語道断ですな、かける言葉もありませんわ。
書込番号:1660059
0点


2003/06/19 12:00(1年以上前)
TeliosがいいならTeliosを買えばいいような・・・
ちなみに、僕もWindowsCEだったら買ってません。
BSD系だともっと嬉しかったんですが・・・
書込番号:1682550
0点


2003/06/19 20:42(1年以上前)
私もWindowsCEだったら買う気が起きなかったでしょう。
ただの通りすがりぃ〜♪さんもおっしゃっているように、Linuxだったらいくらでも他の使い道があると思います。
もしかしたら、ただいじくり倒すだけかもしれませんが(^o^;
軽量でレスポンス重視なら他に良いPDAが多数あるでしょうが、私はLinuxPDAを所有していじってみたいのです。
まあ、こんな人間は少数なんでしょうが。
予約はしていませんが6/21が楽しみですね。
書込番号:1683571
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SL-C760」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/02/13 14:34:42 |
![]() ![]() |
3 | 2006/04/30 20:37:45 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/24 0:07:04 |
![]() ![]() |
8 | 2006/12/24 14:42:47 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/23 14:56:13 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/29 0:56:47 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/19 12:14:18 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/03 18:16:56 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/05 21:49:40 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/24 0:09:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





