PDFビュアーを入れたいのですが、XPDF、QPDF、QPDF2 など色々あってどれを入れればよいのか迷っています。
お奨めも物があればお教え下さい。
書込番号:2055143
0点
2003/10/23 13:29(1年以上前)
XPDF は動きません。
ファイルによっては、qpdf の方が速く開ける場合もあるようですが、レンダリング性能など総合的にたくぼ氏のパッチ済みの qpdf2 がおすすめです。
http://co2.s16.xrea.com/hiki2/hiki.cgi?qpdf2
書込番号:2055177
0点
SDメモリさんこんにちは。
お教え頂いたサイトから以下の物をダウンロード、インストールしました。
・FreeType2、T1lib対応版
・FreeType2
UIに違和感がありますが表示出来ないよりは良いです。
有り難うございました。
書込番号:2055514
0点
2003/10/25 06:40(1年以上前)
このPDFビューワーに関してですが、起動時にメモリー内のPDFファイル全部をサーチするように設定されていので、メモリー(CF,SD含)内の使用量が多いと時間がかかりすぎるのには、閉口です。何とかならないんでしょうかねぇ・・ちなみに私は512mのSDと1GのCFを入れているんですが、PDFビューワーが起動するまで5分以上もかかるときがあります。とても使い物にならないので、PDFファイルは64M程度のSDに入れて、PDFを見たいときは、大メモリー(SD、CF)を抜いて、64MのSDだけを挿して、PDF2を起動するようにしているほどです。このようにすれば、5〜6秒で起動します。
PDF2とは別ですが本体の再起動時にも、大メモリーを入れていると、3分どころではなくなりますよねぇ・・・困ったもんです。
書込番号:2060197
0点
> PDF2とは別ですが本体の再起動時にも、大メモリーを入れていると、3分どころではなくなりますよねぇ・・・困ったもんです。
スレッドの本題とはそれますが、
CF1GB、SD256M挿してますが、再起動は2分以内で済みますよ。
(再起動しますか?の“はい”タップ〜時刻あわせ画面表示まで)
他に問題があるのでは?
書込番号:2060608
0点
2003/10/25 15:04(1年以上前)
ファイルの数が多いと駄目ですね。
ディレクトリ構造をなるべく意識させずに全てのファイルを探してくるというのが、Qtopia の設計思想のようです。
Qtopia のファイルダイアログのかわりに、シャープの用意している SlFileSelectorとかを使えば、いいんでしょうけど。
再起動に時間がかかるのも、おそらく同じ原因で、高速起動に設定しているアプリケーションがファイルを探してるんじゃないでしょうか?
すぐに思いつくのは カレンダーのリンクファイルですが、他のかもしれません。
Qtopia自体の思想ですから根が深いですね。Opie だとこの問題を解決してくれそうですが、C760/750 だとまだ問題が多いですね。
書込番号:2061055
0点
2003/10/25 16:06(1年以上前)
私も512メガのSDと1Gのカードを挿してるんですが、やはり、挿してないとき(2分弱)と比べると、時には倍以上の時間がかかってしまいます。シャープに問い合わせたところ、カードを挿した状態での再起動には時間がかかるのが普通だという回答でした。
くれくれタコら2さんの指摘されてる「Qtopia の設計思想」は参考になります。
ところでしふぉんは大容量のカードを挿しているにも拘わらず、2分以内の再起動ということで信じられないスピードなんですが、、どのような使われ方(各カードのメモリー使用量)、または特別な方法があるなら教えてもらえませんか?
書込番号:2061188
0点
> どのような使われ方(各カードのメモリー使用量)、または特別な方法があるなら教えてもらえませんか?
メモリ使用量は、CF(約800M/1GB)、SD(約182M/256M)です。
特別なことは何もしていないのですが…(汗
ちなみにカードは高速のものを使用していますが、これが関係あるのでしょうか?
書込番号:2061384
0点
追加です、カードを両方外して再起動させたところ確かに若干起動が速くなりました。
(いままで気がつきませんでした)
くれくれタコら2さんの仰る
> 再起動に時間がかかるのも、おそらく同じ原因で、高速起動に設定しているアプリケーションがファイルを探してるんじゃないでしょうか?
これが理由かもしれませんね、私は高速起動は必要最低限のものしか使用していません。
ちなみにカレンダーのリンクも切っています。
書込番号:2061423
0点
更に追加(すみません)
高速起動可能なもの全て高速起動にしたら再起動が3分以上かかる様になりました。
とりあえず、ご報告まで。
書込番号:2061628
0点
2003/10/25 19:26(1年以上前)
プログラムの高速起動を全部はずして再起動させたところ、1分45秒で起動完了しました。もちろんカードは挿したままです。
次に最低必要なカレンダー、アドレス帳、Ztenの3つを高速起動に設定するだけで4分40秒にのびました。この高速起動というのは恐ろしくメモリーを使用するんでしょうかねぇ・・
このスレッドの本来のタイトルに戻りたいんですが、QPDF2の起動に時間がかかりすぎることないですか?ゲスットさんも採用されてる方法(PDF2を使うときはPDFファイルだけをメモリー容量の小さいカードに差し替えて使用する)を私もやってます。そうしないと、大メモリーカード内のサーチのために延々と起動を待つことになるからです。
書込番号:2061670
0点
2003/10/25 21:15(1年以上前)
再度、再起動のことですが、高速起動(カレンダー、アドレス帳)はそのままでカードだけを抜いて再起動をかけたところ、1分45秒で起動完了しました。カードを入れて再起動するとやはり4分30秒以上かかってしまいました。高速起動とカードの有無が再起動に密接に関係しているようですね。カレンダー(リンクをはずしている)やアドレス帳のソフトがファイルを探すはずがないし、これはいったい、どういう関係なんでしょう。
書込番号:2062014
0点
> QPDF2の起動に時間がかかりすぎることないですか?
ちょっと実験してみました、5M程度のPDFファイルをCFとSDカードに各々10個づつ置いて試したところ、私の通常の環境ではタップ〜PDFリスト表示まで6秒程度(CFとSDを低速タイプでも試しましたが変化なし)
高速起動すべてON状態では17秒程度となりました。
ワークメモリの容量が減ると時間がかかるのかな?
> 再起動について
よくわかりませんが、カレンダー等はQtopiaの上で動いているので再起動時に高速起動がONならば、アプリケーションが特定のディレクトリしか用していなくてもQtopiaが無条件で全ディレクトリサーチ機能を動かしてしまう(あるいはアプリケーションがQtopiaのその機能を実行させてしまう)のではないでしょうか?
ちなみに私のところでは高速起動全てONでも再起動時間は3分強です、カレンダーやアドレス帳に登録しているデータ量にも依存するのかな?
(私はカレンダーにはごく最近の予定のみしか入れていません、またアドレス帳は別アプリ代用のため未使用です)
書込番号:2062236
0点
2003/10/25 23:58(1年以上前)
>私の通常の環境ではタップ〜PDFリスト表示まで6秒程度
この早さでは全く文句なしでしょうね。私の方のQPDF2のインストールに失敗してるのかなぁ(汗)初期化して再インストールしても結果は同じでした。
>カレンダー等はQtopiaの上で動いているので再起動時に高速起動がONならば、アプリケーションが特定のディレクトリしか用していなくてもQtopiaが無条件で全ディレクトリサーチ機能を動かしてしまう
恐らくこれが原因でしょうね。また明日にでもシャープに尋ねてみようかと思ってます。ちなみに私はアドレス帳には60件ぐらいしか入れてないんですけどねぇ・・
書込番号:2062633
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SL-C760」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/02/13 14:34:42 | |
| 3 | 2006/04/30 20:37:45 | |
| 0 | 2005/11/24 0:07:04 | |
| 8 | 2006/12/24 14:42:47 | |
| 1 | 2005/10/23 14:56:13 | |
| 1 | 2004/12/29 0:56:47 | |
| 1 | 2004/12/19 12:14:18 | |
| 0 | 2004/12/03 18:16:56 | |
| 2 | 2004/11/05 21:49:40 | |
| 0 | 2004/10/24 0:09:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







