
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月6日 00:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月5日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月5日 01:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月4日 13:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 07:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月2日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして、このページ、購入の際、そしてその後の使い方(特に辞書に関する内容)参考にさせて頂いています。C700を使っています。昔Zaurusを使ったことがあるのですが、一度WindowsCE機を挟んでまたZaurusに戻ってきました。今回、みなさんはどうしているのかな、と思って質問させて頂きました。
1つめはCFカードのことで、抜き差しを頻繁にする方、無線LANカードはアンテナ部の突起があるので、そこをつかんで引っこ抜けばいいのですが、一般のメモリカードやモデム(CFDC-9664P外出時に使用し、無線LANを職場で使用)はすっぽりはまるので、簡単に抜けませんよね。背面の窓からカードを押さえて滑らすんでしょうが、滑ってうまくいきません。カードの方に何か滑り止めを貼るのがいいんでしょうか?CFDC-9664Pはコネクター接続部の下に細い溝があって、最初はそこに爪を引っかけて取り出していたんですが、その部分が割れてしまって、その方法は使えなくなりまって、どうしようかと考えています。
2つ目はシンクロの相手がWin2000だと、Winの方はAdministrator権限じゃないとできない、という点が残念です。いちお我慢して、Windowsの方でいちいちAdminに入り直してシンクロして使っていますが。WindowsCE機は一般ユーザで、それも無線LAN経由でシンクロできていたので、その点非常に便利でした。
どれも仕様なので、質問しても仕方がないと思っているのですが、もしかして何か工夫をして使っていらっしゃる方がいたら、と思って書いてみました。よろしくお願い致します。
Zaurusのそれ以外の点、文字認識、ブラウザの速度、液晶...はとても気に入っていて、C700に乗り換えてよかったと思っています。
0点


2003/02/04 06:59(1年以上前)
> 一般のメモリカードやモデム(CFDC-9664P外出時に使用し、無線LANを職場で使用)はすっぽりはまるので、簡単に抜けませんよね。
メモリカードって外側の端が少し高くなっていますよね。そこに爪を引っ掛けて取り出しています。
CFDC-9664Pは先日購入したのですが、たしかに取り出しにくいですね。PCでの話ですが粘着テープを貼り付けて、しれをひっぱって取り出すというのをきいたことがあります。
> 2つ目はシンクロの相手がWin2000だと、Winの方はAdministrator権限じゃないとできない
PCはお一人での使用でしょうか? もしそうならば、普通にログインするユーザ名にAdministratorの権限を与えてしまうというのはいかがですか?
私はPCの設定変更の際にいちいちログインし直すのが面倒なので、その様にしています、ただし、これでシンクロ可能かは未確認です。
書込番号:1275590
0点


2003/02/04 07:28(1年以上前)
CFDC-9664Pは、しふぉんさんもおっしゃっているように、本当に取り出しにくいですね。
実は私は、接続コードを取り付けた状態で、まあなるべくは無理な力を加えないように、コネクターを引っ張って取り出しています。
(これも、あくまで自己責任で・・・)
書込番号:1275615
0点

> 外側の端が少し高くなっていますよね。そこに爪を引っ掛けて取り出しています。
上記の方法で無理して出し入れしていたところ、その部分は耐久性がないのかすぐに割れてなくなってしまいました。
そうなると接続部分が剥き出しになりぶつけて変形しないか心配です。
これも自己責任でしょうか?(苦笑)
なので孔来座亜さんと同じく接続コードを挿して慎重に引っ張って出してます。
(始めからこうしてれば壊れなかったと実感してます)
書込番号:1276311
0点



2003/02/06 00:51(1年以上前)
しふぉんさん、孔来座亜さん 、静音さん、レスどうもありがとうございます。 そうですね、いざとなれば接続コードを利用して引っこ抜けばいいんですね。こんな簡単なことに気づかないとは。
Win2000とのシンクロの件ですが、PCは自分1人で使っているので、あまりやりたくないことだけど、自分自身をAdiminstratorグループに入れることは可能です。ただ権限を得ても、ユーザが自分ではだめで、Administratorでないと、シンクロはうまくいかないようです。ザウルスドライブなんかはユーザ権限のみでうまくいくのだけど。
このWin2000は職場でWindowsドメインのクライアントになっていて、ドメインのユーザ名で自分の装置にログオンしていないと、ネットワークプリンターや共有ディスクにアクセスできないんです。なのでやはりシンクロ度にAdimisratorにいちいち入り直す必要がありそうです。
それにしてもUSBコネクタのゴムカバー、いちいち取るのが面倒だし、そのカバーなくしそうで怖いです。シャープさん、LAN経由でシンクロできるようにソフトを開発して下さい.........
書込番号:1281125
0点



http://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/overlay/index.html
こちらの掲示板で教えてもらい上記のZaurusSL-C700用をソフマップで購入しました。
1枚入り【980円】です。
書込番号:1274861
0点



2003/02/04 10:10(1年以上前)
静音さん、ありがとうございます。
早速、探してみます。
書込番号:1275809
0点


2003/02/05 01:56(1年以上前)
市販の液晶保護シートを使ってみては如何でしょうか?
AravelのA6サイズの物を、C-700のサイズに合わせて切って貼ります。
失敗しても何度でも貼り直せます。C-700のサイズ2枚分は取れます。
実売\640くらい売っています。
使用感は、タップ、視認性共に非常に良好です。
joranada使いやSigmarionII使いは多くの人が
市販品を切って貼っていますので
C-700ユーザーの皆さんも如何ですか?
書込番号:1278377
0点


2003/02/05 02:10(1年以上前)
書き忘れました(^^;;
勿論、私もC-700にこれを切って、貼って使用しています。
書込番号:1278414
0点


2003/02/05 19:47(1年以上前)
店に700用のがなかったんでGENIO用のを切って使ってますが、
反射防止の凹凸?が700の微細画素の大きさと近いのか、モアレが出てます。
下の書き込みでもモアレは出る人と出ない人がいるようなので、
純正品以外を買う人は注意して下さい。
書込番号:1279995
0点


2003/02/05 20:29(1年以上前)
とりあえず、Aravelの物は、モアレとか出ていません。
(人柱報告でした。)
書込番号:1280135
0点





最近、光を導入し、今までやっていた家庭内無線LANに接続しようとしたところ、ザウルスだけがつながらなくなりました。ザウルスの説明書を見ると、「PPPoEには対応していません」となっているではないですか?今までのブロードバンドはヤフーのADSLでしたが、今度の光(k−opti)の接続はPPPoEらしいのです。どなたか光で無線LANにザウルスを接続されてる方おられませんか?
0点


2003/02/05 00:11(1年以上前)
いまいち質問の意図がわかりませんが、直接光通信用のモデムを接続しないでルーター経由での接続ならは、PPPoEのプロトコルは使用していないのでは?
書込番号:1278076
0点


2003/02/05 00:18(1年以上前)
光で無線LANならセキュリティー的に当然ルーターも導入
されてますよね?
ルーターがPPPoEを担当するんでザウルスにPPPoEの必要は
有りません。
もしハブで繋いでるんならIPアドレスが一つしか割り当てられ
られない所だとするとPPP以前の問題ですね。
書込番号:1278113
0点



2003/02/05 01:51(1年以上前)
接続できました。
>ルーターがPPPoEを担当するんでザウルスにPPPoEの必要は
有りません。
にゃんこ3さんが言われた、その通りでした。
シャープのホットラインで聞いたところ、PPPoE接続の光には、対応していないって言われたものですから、てっきりダメだと先入観を持って当たってました。
おやおや坊やさん、にゃんこ3さん、どうもお騒がせしました。
書込番号:1278365
0点





常識だと怒られるかも知れませんが・・・現在XPよりカードリーダーでpana製SDメモリー(128M)に、デジカメJPEG、TXT文書、Ward文書、ExcelDATAなどを書き込み、カシオペアE-2000で使用しています。このSDメモリーの内容をC700でそのまま使用できるでしょうか?
まだ現物も見たことがなく(北海道は田舎です)Linux初心者のため、なかなか購入の決心がつきません。どなたか背中を押してください。
0点


2003/01/31 23:52(1年以上前)
できますよー、そういう使い方。
あと、XP上のお気に入りフォルダーを丸ごとSDにコピーして
C700のブラウザのお気に入りにしてしまうことができます。
このPDA、Windowsパソコンとのなかかかのものですよ。
書込番号:1265637
0点



2003/02/01 12:45(1年以上前)
ickwさん。早速背中を押していただき感謝しています。これで心置きなく予約することができます。Linuxの本も探さなくちゃ(難しいんだろうな・・・)
購入したらまたご教授お願いします。ありがとうございました。
書込番号:1266815
0点


2003/02/02 09:38(1年以上前)
普通に使う分にはLinuxの知識というのは全く必要ないかと思います。
説明書に書いてあることで十分かと。
書込番号:1269719
0点


2003/02/03 00:24(1年以上前)
Pana製SD128MはC-700では認識しないとどこかで見ました。
下記シャープサポートページにもPana128Mだけ除外されてます。
http://zaurus.spacetown.ne.jp/kyotsu/sl/sdmmccard_sl.asp
どなたか「動いてるよ。」報告が上がればいいのですが・・・
ちなみに、私もPana128Mは避けて購入しました。
書込番号:1272345
0点

> Pana製SD128MはC-700では認識しないとどこかで見ました。
>下記シャープサポートページにもPana128Mだけ除外されてます。
よく動作確認済も見ないで購入し、PanaのSD128Mを2枚も持ってます。。。
12月に1枚…1月に1枚、両方ともC700用に別な店舗で購入しましたが問題なく動いています。
ただし私はこのカードをC700用にしか利用してませんが・・・
書込番号:1274993
0点


2003/02/04 13:00(1年以上前)
静音さん、pana製sdメモリーのレポート感謝です。私はカシオペア用に4枚も買ってしまったので、どうしようか悩んでいたところです。
これで心置きなく購入に踏み切りましたが、何せ北海道・・・いつ手に入るかわかりません!!
はやくほしい〜〜〜
書込番号:1276104
0点







2003/01/31 08:35(1年以上前)


2003/02/03 07:58(1年以上前)





無線LANで自宅のyahoobbにアクセスしようしていますが、サーバーが見つかりませんと出ます。
アクセスポイントとはつながっていますが
どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2003/02/01 13:13(1年以上前)
もしPCをお持ちであれば、PCから internet への通信はできていますか?
情報が少なすぎて判断できません。
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before
質問する前に
● 質問する際には回答する方のことを考えましょう。
まず質問する前に、ご自分で情報を探してみることが大切です。 特に質問の内容が以前掲示板で取り上げられている可能性も結構あります。 まずは今までのスレッドに同じ質問がないかどうか「検索」をしてみましょう。 また下記のサービスを使っても検索してみましょう。
それでも見つからなかった場合は、自分でどこまで調べたのか等、 ご自分の努力と限界を簡単に説明すると回答が得られやすいでしょう。 また質問の際は「何をしたいのか」「予算」「今はどういう状況か」「何がわからない」等、 ご自分の意思を簡潔に書き込むと良いでしょう。
書込番号:1266887
0点


2003/02/01 13:53(1年以上前)
小生も、このメッセージに遭遇しますが、しばらく経つとつながります。その違いは、どうも他のコンピューターを全部シャットアウトしている時と併存してアクセスする時のようなのです。
あやふやですが、念のため。
書込番号:1266970
0点


2003/02/01 15:07(1年以上前)
前の投稿で書き忘れました。シャープさんの
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-c700/yahoobb/yahoobb.asp
はご覧になられましたか。
書込番号:1267129
0点



2003/02/01 15:41(1年以上前)
質問の仕方悪くてすいません。何せ素人親父なもので、ご勘弁!
自宅のアクセスポイントでインターネットを仕様としています。
アクセスポイントは、yahoobb12M無線LANです。
ザウルスには、IODATAのWN-B11/CFをつないでいます。
LANの接続状態は、黄色又は緑色です。
設定は間違っていないと思うのですが、いくらやっても“コンテンツエラー サーバーが見つかりません”の繰り返しです。
なお、PCの無線LANは快調に稼動中。
書込番号:1267224
0点


2003/02/02 12:33(1年以上前)
このメッセージはサーバの名前解決ができていない出ます。
ネットワーク設定で、DNSタブの『ネームサーバの自動検出』
にちゃんとチェックマークが付いているか確認してみてください。
書込番号:1270156
0点


2003/02/02 17:51(1年以上前)
1月上旬に購入し、同様の機器構成で同じ状態になりました。
シャープさんに問い合わせを行い、以下の設定で正常にYahooBBへ接続できています。
DNSサーバーの設定を自動検出ではなく「43.224.255.1」と設定して接続を試してみて下さい。
シャープさんの回答では、今後のシステムアップデートで対応していきますとのことだったので、先日のシステムアップデートを行ったらもしかしたら上記の設定を行わなくても良いかもしれません。私はアップデート後も同様の設定のままなので確認は出来ていません。
早く繋がると良いですね。では。
書込番号:1270963
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





