




C700の購入を考えています。
いま持っているPHS(DDIポケットのH")に接続したいのです。
シャープさんのホームページでは、PHS接続ケーブルが案内されていません。
E25DCやE21は、PHS接続ケーブルが案内されています。
どなたか、C700のPHS接続ケーブルをご存知でしたら、お教えください。
書込番号:1252380
0点


2003/01/27 16:25(1年以上前)
私は、アイ・オー・データのマルチキャリアカードCFDC−9664P(多分実売7千円位)を利用して、PHS型携帯電話機(H")でメールチェックやWeb閲覧などをしています。
「設定」・「ネットワーク設定」
右端の下矢印をタップして「ダイヤルアップ接続」を選択
「新規作成」
「接続先」タブで、適当な名前をつけ、ユーザー名、パスワード、接続先の電話番号を入力
「モデム」タブの初期化コマンドを「AT&F」だけにする。
OKと×で「ネットワーク設定を」閉じる。
電源OFF
CFDC−9664Pを挿しこんで
電源ON
自動的に認識
右下のネットワークアイコンをタップして「接続する」
で繋がるはずです。
後は、メールやNetFront等で巡回できます。
書込番号:1252558
0点


2003/01/28 12:51(1年以上前)
びんじょうさせて下さい。
ドコモのPIn m@sterを使用しています。
当然PHSは問題ありませんが、前機種より携帯接続ケーブも購入しておりました。
PIn m@ster⇔携帯で誰か通信OKを確認された方いらっしゃいますか?
書込番号:1255489
0点


2003/01/29 14:10(1年以上前)
孔来座亜さまありがとうございました。私もHユーザーなんですが
手持ちのPHSを使って接続するする方法がわからず、さりとて
人柱になる勇気もなくて、手をこまねいてました。CFDC-9664Pは
東芝genio用に購入して、持ってますので後顧の憂いなく
これで、C700の世界に飛び込めます。
本当に貴重な情報ありがとうございます。
PS:CFDC-9664はH以外にもドコモのPHSケーブルもついてて
お買い得ですよ。専用の接続セットは高いし本体かえると
使えないし。PDS好きには必帯と思います。
書込番号:1258679
0点


2003/01/29 18:51(1年以上前)
のりのり12号さん
実は、私もこの掲示板の過去ログで教えていただいたのです。
ただ、12月でしたしテーマがちょっと別な内容だったので、お判りになりにくいだろうと、再度掲載させていただきました。
私もCFDC−9664Pは、シグマリオン2からの使い回しです。マルチキャリアーで色々な通信形式にも対応しています、また色々なPDAでも使えるので、大変気に入っています。
書込番号:1259271
0点


2003/01/30 00:22(1年以上前)
>私もCFDC−9664Pは、シグマリオン2からの使い回しです。
えっえっ シグ2ってCFDC-9664P使うとHが使えるように
なるんですか?
書込番号:1260369
0点


2003/01/30 07:28(1年以上前)
のりのり12号さん
私は、従来からPCモデムカード経由でサブノートでも使っていたH”電話機(緊急連絡用に音声通話も必要なので)を、シグマリオン2に繋ぐために1年前に購入しました。
シグ2の場合は、CFスロットしかないので、多くのキャリアーが提供しているPCカードモデムカードやUSB接続ケーブル型は使えないので、CFタイプとしては多分唯一の選択肢だと思います。
「マルチキャリア」ですから、NTTDoCoMoもさすがにこれにはプロテクトを掛けるわけにもいかないようなので、安心ですよ。
それに、私の場合は、あくまで予備通信手段としてパックSコースですから、通常は月々3千円以下の通信費で済んでいます。
書込番号:1260877
0点


2003/02/01 09:16(1年以上前)
ああ残念!もう少しこの記事を早く見ておれば!失敗談です
PHS携帯の接続機器が無いものと考えAir H"を購入してしまいました
機器と加入料で\12,000で1番安いコースが月額1980円
それも年間契約が必要で解約だとペナルティー¥4000です
それでもCFDC-9664Pに乗り換えたほうがよさそうで
昨日ヤフオクで買いました 4000円で買えたことだけが納得です
書込番号:1266415
0点


2003/02/01 16:42(1年以上前)
ここの書き込みみて、CFDC−9664P買っちゃいました(笑
これでC700でもネット接続ができる様になりました。皆さんの情報感謝です。
NetFrontでのホームページ表示なかなかきれいですね。
アキバのLAOXザ・コンピュータ館隣の若松で6180円でした。
書込番号:1267419
0点


2003/02/04 04:04(1年以上前)
アイ・オー・データのマルチキャリアカードCFDC−9664Pの情報、とても参考になりました。しかし、とき既に遅く、エッジのケーブル接続ができないものと判断し、先週パームを買ってしまいました。
シャープは消費者利益を図るためにも、CFDC−9664Pを推奨機器あるいは動作確認済み機器として公表すべきではないでしょうかねえ。
そのほうが、消費者の選択も広がり、リナザウもより受け入れられると思います。
書込番号:1275484
0点


2003/02/11 06:21(1年以上前)
SHARPとしては動作確認出来ているとしたいところでしょうが、
I/Oデータ側がそれを許さないのではないのでしょうか。
動くということになるとその問い合わせなんかもくるように
なるでしょうし。
PLANEXのように、Linuxでは動作するけど未サポートですと
言い切ってしまうのもいいと思うんですけどね。
CFDC-9664PはSL-C700と同時購入しましたが、ちょくちょく使うよう
になると、ケーブルを出して繋いで、がちょっと煩わしくなってき
たので、AH-N401Cを購入予定です。ちなみにAH-H401Cなら無料のと
ころもあるようです。
あと、音声端末とセットなら音声側の基本料金が半額になりますし、
そんなに追加投資は必要無さそうなので。
書込番号:1297389
0点


2003/02/11 06:27(1年以上前)
アイコン間違えました(^^;)
書込番号:1297391
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SL-C700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/03/12 10:31:13 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/23 15:09:52 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/23 23:59:10 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/21 13:27:04 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/14 4:48:43 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/31 0:22:51 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/02 23:22:02 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/06 21:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/18 12:05:07 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/27 19:49:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





