『補足補足〜♪』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

『補足補足〜♪』 のクチコミ掲示板

RSS


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

補足補足〜♪

2003/01/30 00:22(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 うひゃひゃひゃさん

結構前のスレッドで辞書の圧縮の話題があがり
(少し前にもありますがそれとは別)
Buckingham EB Compressorを使うことにより70MB程度まで
電子ブック版広辞苑第五版が圧縮できることがわかりました。

その後gokaさんが「SQUEEZE」を使用することで30MBまで
圧縮できるとの書き込みがあり興味を引かれて調べてみたのですが
DOSのソフトで使用が難しそうで諦めていたのですが
使ってみたら意外と簡単でSQUEEZE後にBuckingham EB Compressorを
使うことでに30MB程度に減らすことができました。

また他の英和辞典等も普通にBuckingham EB Compressorで
圧縮するより半分以下になりました。

ちなみにSQUEEZEでなんで容量が減るかっていうと
マルチメディアデータを削ってくれるからだそうです。
広辞苑の動画データなどは本体データにくっついてるので
それを削るソフトのようです。

もしDOSということで敬遠されている方がいるなら
使ってほしいと思い書き込みしました〜♪
(前のスレに続けて書けよ!とか言う突っ込みはなしで・・・・)

書込番号:1260371

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 00:22(1年以上前)

手順1
http://www2c.biglobe.ne.jp/~tnemoto/edict-snapshot/ebu-d32.lzh
からまずファイルをダウンロードする。

手順2
他のやり方もあると思うんですがあまり詳しくないんで
ここだけ変な書き方させてもらいます・・・。(゚Д゚;)

HDDはCドライブとDドライブがあるとして
解凍して「D:」にすべてのファイルを置く。
(別にD:じゃなくてもいいですが深い階層にはおかないほうが簡単です。)
↑もしHDDがCドライブとGドライブだったらG:に置くってことです。


手順3
広辞苑第五版の場合(Buckingham EB Compressorで圧縮する前の)
「START」ファイルをC:に置く。(D:じゃないところに注意)

手順4
プログラムのアクセサリにあるコマンドプロンプトを開く
(XPでのやり方です。多分他も同じだとおもいますが・・・)
そうすると「C:\Document and Setteing・・・省略・・・>」
となっているので「D:」(GだったらG:)と入力してENTERを
押すと左の部分がD:というようになると思うのでそこに
以下のコマンドを入れてください。

SQUEEZE c:\start start

これでENTERを押せば作業が開始されると思います。
100%になれば作業完了でD:に排出されていると思います。
(元のファイルがC:に残っているので消すのを忘れないように。)

これをBuckingham EB Compressorで圧縮すれば
30MB程度になります。

書込番号:1260373

ナイスクチコミ!0


スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 00:27(1年以上前)

僕はウィンドウズ98の後期からPCを触り始めたほうで
DOSもほとんど詳しくないのでもっと簡単なやり方が
あるかと思いますがこんな書き方になってすんません。

もしもっとわかりやすい書き方があれば
補足していただけると幸いです。

できるかぎり解答しますので何かあれば言ってください。

書込番号:1260401

ナイスクチコミ!0


スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 00:30(1年以上前)

ちなみにSQUEEZEすることでZTENなどで
使えなくなる機能はないと思います。
(ZTENが動画等に対応したら別ですが)

書込番号:1260416

ナイスクチコミ!0


スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 01:47(1年以上前)

ちなみにこのソフトも電子ブック、Epwingどちらの形式にも
対応しています。

書込番号:1260629

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/01/30 07:26(1年以上前)

うひゃひゃひゃさん

詳細な情報ごくろうさまです。

SQUEEZEには、HP200LXに辞書を導入したときからお世話になっています。
同梱のBOOKINFOで得られる情報を元に削除するデータを細かく指定することも可能ですよ。あとカタログファイルを編集できるツールとか便利なツールが入っています。

30M以上空きますか、C700にも導入しようかなぁ。

書込番号:1260875

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/30 09:45(1年以上前)

うひゃひゃひゃさん

 有意義な情報を有り難うございます。
 ただ、リンクを貼っていただいたファイルはDOS32用のためか、私のWin98SEではエラーになりました。同じページに有ったDOS16用を使ってみたら動きました。

 なお、期待していた「英辞郎」は、圧縮前も圧縮後も、同じ大きさでした。 マルチメディアファイルとか、後方検索ファイルとかが入っていないためでしょうね。(圧縮できたら和英辞郎も入れようと思っていたのですが・・・)

 それと、研究社の英和・和英中辞典も、どうやら最初から圧縮済みらしく、これも不成功でした。

 残念です。

書込番号:1261016

ナイスクチコミ!0


スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 20:54(1年以上前)

>>しふぉんさん

結構いろんな機能がついてるんですね。
気づきませんでした・・・・(;´Д`)

>>孔来座亜さん
ファイルに直リンしたのはミスだったかもしれないですね。
スイマセンでした。(´Д⊂
「研究社 リーダーズ+(プラス) 45万語辞典」は結構
SQUEEZEで容量を減らせました。(正確な数字忘れましたが・・・)

http://homepage2.nifty.com/jinxi/support.html
↑にある程度のソフトのSQUEEZE前後の容量が載っているので
参考にしてもらえればと思います。
(直リンなんですけど怒られないかな・・((;゚Д゚)

書込番号:1262311

ナイスクチコミ!0


スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 21:54(1年以上前)

え〜とですね。僕の所有している研究社英和・和英中辞典は
普通にsqueeze・圧縮できました。
僕の持っているのは「CD-ROM版 新英和・和英中辞典 ――EPD-CEJ1」です。

このソフトのHONMON(データファイル)は最初548MBあり
このままでBuckingham EB Compressorを使い最大圧縮したら185MB
になりました。
squeezeをするとまず548MBが130MBになりBuckingham EB Compressor後は
33MBになりました。

調べたところによるとEPWING Ver.5の圧縮形式(その場合の名前はHONMON2)
もしくはEB(電子ブック形式)の最新版の圧縮が使用されているものは
squeezeを適用できないようです。
孔来座亜さんの使用した新英和・和英中辞典は電子ブック版でしょうか。
もしそうならsqueeze不可の圧縮形式なのかもしれません。

書込番号:1262506

ナイスクチコミ!0


スレ主 うひゃひゃひゃさん

2003/01/30 21:58(1年以上前)

もしかしたらいろいろバージョンがあるのかもしれないですね。
付録版等もあるみたいですし・・・・・。

>僕の持っているのは「CD-ROM版 新英和・和英中辞典 ――EPD-CEJ1」です。
と断言しちゃいましたがCDのボリュームラベルから判断していて
実は本当にこれかどうかわかんなかったしります・・・・・。

書込番号:1262522

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/31 07:07(1年以上前)

うひゃひゃひゃさん

 コメント有り難うございます。

 私が購入したのは、EPWING版「新英和・和英中辞典」(確かFujitsu)です。DATAディレクトリーにはHONMONとHONMON2と二つの ファイルが入っていました。

 両方とも圧縮できませんから、EPWING Ver.5の可能性が高いですね。

 ところで、説明書のTXTファイルが、まともに読めないのですね。
 母艦機のエディターでも、C700のメモ帳でもいろいろ文字コードの設定を変えてみたのですが、、どうしても文字が重複しているので、オプションをどう設定するか良く理解できません。

 何か良い方法があるのでしょうか。
 またまた「困った時のしふぉんさん頼み」になりそうです。

書込番号:1263503

ナイスクチコミ!0


しふぉんさん

2003/01/31 08:13(1年以上前)

結局SQUEEZE処理を導入しました。上記広辞苑の他、研究社電子ブック版リーダーズ英和(第2版)&新英和中辞典の英和の方も10M程度?減りました。


> ところで、説明書のTXTファイルが、まともに読めないのですね。

これ、UNIX系のマニュアル用のデータをそのまま持ってきていますね、まともに読めなくて正常です。制御文字と重複文字をひとつづつ削除するか、専用のスクリプト等を書くしかない様です。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/dos/util/se091828.html
に私がもともと使用していたDOS用の古いバージョンのものがあります、この中のマニュアル(*.MAN)は普通のテキスト形式ですので参考になるかもしれません。追加されたオプション等の記述はありませんので悪しからず。
実は、今回の処理もこっちのツールで行いました。

書込番号:1263568

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/01/31 09:24(1年以上前)

しふぉんさん

 またまたお世話になります。
 さすがですね。私もベクターで「squeeze」をキーにして、検索してみたのですが、該当無しでした。ユーティリティーとしの登録だったのですね。

 これでマニュアルを参考に、いろいろ試してみる事が出来ます。
 有り難う御座いました。m(__)m

書込番号:1263649

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > SL-C700」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング