




現在CFスロット用のメディア購入を検討しています。
過去ログ等を拝見しましたが何にしようか決断ができず
どなたかアドバイスをお願いします。
使用用途は、辞書、録音、MP3、大量データの搬送等を考えています。
SDスロットは256M(高速)を使用し、SWAP他の常駐モノで使用しています。
購入予定のメディア候補は
a.1GBのMD
b.512MBのCF(高速30倍)
c.512MBのCF(低速タイプ)
1)MD
○高速CFに比べ価格が同じぐらいで大容量
△高速CFに比べやや遅い?
×CFに比べ電力消費量が多い
×レジューム機能に問題有り(過去ログ[1377258])
2)高速CF
○高速
○レジューム問題なし
○MDに比べ電力消費量が少ない
3)低速CF
○安い
△体感的には低速さを感じない?
CFを高速/低速で分けたのは[1377258]で
「C700は高速モードには対応していないようですから、結果的に、
消費電力も大きくならないと言う事なのでしょうね。」という
お話があり、その通りなら低速CFで十分なので選択肢に上げました。
私としては高速CFがBESTな選択だと思っていますが
どなたがアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:1432246
0点


2003/03/27 07:19(1年以上前)
たぬきじいさんさん
良く綿密に調べられましたね。
ただ、次の引用はCFではなく、SDの場合として、書き込んだものですので、誤解されていると思います。
>CFを高速/低速で分けたのは[1377258]で
「C700は高速モードには対応していないようですから、結果的に、
消費電力も大きくならないと言う事なのでしょうね。」という
正直に言って、C700の全体処理速度は体感的には「もっさり」ですので、恐らくCFが高速か低速かは、余り差が解からないような気がします。(実際に比較して調べた訳では有りません)
書込番号:1432626
0点


2003/03/27 21:54(1年以上前)
将来性も考えた方が良いかもしれませんね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0325/intel.htm
ちなみにSL-C700のCPUは「PXA250」です。
書込番号:1434413
0点



2003/03/28 01:31(1年以上前)
孔来座亜さん、エルノアさんありがとうございます。
現時点でのOSとCPUの機能、性能で考えると
1)SDスロット(抜き差し無し)
256/MB程度の低速SDでOK
・高速SDにしても処理速度向上(C700)の効果はあまりない
→よろしければ情報ソースを教えて下さい
・大容量のSDにした場合、低速アクセスのデータを多く持つことになる
・SDにはSWAPと最低限の常駐ファイル(ネットワーク使用時でも使うもの)を置く
⇒常時使用の圧縮辞書ファイル、SWAPファイル、
オリジナルデータベース、個人的な管理データ等
2)CFスロット(抜き差し前提)
高速、大容量のCFを使用する(512MB〜1GB)
・大容量の場合はWORKボリュームとして使用が可能
常駐系データ(辞書等)とWORK(録音、データ搬送、MP3等)の構成
・他の機器(デジカメ等)でも使える
・高速CFの性能を生かすため、PC(ホスト)にUSB2.0/1394が必要
・目的(用途)別のCFをN枚持つ構成も考えられるが、常に携帯するのは面倒
こんな感じでしょうか?
書込番号:1435254
0点


2003/03/28 11:51(1年以上前)
>・高速SDにしても処理速度向上(C700)の効果はあまりない
>→よろしければ情報ソースを教えて下さい
2チャンネルか何かで見かけたような記憶があるのですが、色々調べてみましたが、どうも良く解かりません。
どうもパナソニックの256MBには、2種類有って、従来からのL1は転送速度2MB/sで、新しいJ1が10MB/sの5倍の速さと言う事らしいのです。
(価格も4千円くらい違うようです)
http://www.bestgate.net/table_sdcard_Panasonic_all.html
従って、パナの256MBでも従来タイプだと、速度が変わらないので、C700では高速動作に対応していないのではないかと言う間違った解釈が行われたのかもしれません。
実際、デジカメなやSD音楽プレーヤーではそれなりに違いが有るようなので、C700で何故、その性能が発揮できないのかは根拠が解かりません。
消費電力もさほどの違いは無さそうです。
各社のSDの比較については、価格コムのメモリー関係掲示板も参考にされると良いと思います。
http://kakaku.com/sku/price/052500.htm
書込番号:1436026
0点


2003/03/30 10:58(1年以上前)
新しいのはL1ではないでしょうか?(パッケージには10MB/sとあります)
SD自体は256MBなら10MBには対応していた気がしますので
L1とJ1で性能の差があるとは思えませんが。。。
書込番号:1441975
0点


2003/03/30 16:26(1年以上前)
実は、次のページではこう表示されていたのです。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11396=1
>パナソニック製 SDカード
>RP-SDH256L1A
>詳細スペック
>転送クロック 最大25MHz
>書き換え速度 書き込み:2MB/s 読み出し:3MB/s
ところが、その後次のページを見ましたら、メーカーの回答としては、違いは無いと言う事のようです。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=052500&MakerCD=145&Product=SD%83%81%83%82%83%8A%81%5B%83J%81%5B%83h+256MB&CategoryCD=0525
安い、L1がお買い得と言う事らしいです。
書込番号:1442754
0点

>・高速SDにしても処理速度向上(C700)の効果はあまりない
> →よろしければ情報ソースを教えて下さい
SDカードで10MB/s実現するのには、データ線4本必要なのが、PXA250では1本接続だからですな。
ftp://download.intel.co.jp/design/pca/applicationsprocessors/manuals/278523-001
.pdf
P5-1 MMC Figure5.1
MMC_CS0, which corresponds to the applications processor MMCCS0 signal, is connected to the socket at pin 1. This connection is the SPI mode chip select and is available on both MMC and SDCard. This pin is also labeled DAT3. DAT3 is only used with an SDCard in SDC ard mode and not available on the applications processor MMC controller.
The signals DAT1 and DAT2 are not connected because these are specific to SDCard operation in SDCard mode.
書込番号:1446086
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SL-C700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/03/12 10:31:13 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/23 15:09:52 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/23 23:59:10 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/21 13:27:04 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/14 4:48:43 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/31 0:22:51 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/02 23:22:02 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/06 21:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/18 12:05:07 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/27 19:49:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





