『SD増量でもっさり改善』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

『SD増量でもっさり改善』 のクチコミ掲示板

RSS


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

SD増量でもっさり改善

2003/04/13 05:45(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 しふぉんさん

C700ですが、電源ON後から操作可能になるまでにかなり時間がかかり仕事では使えないと考えていたのですが、原因はハギワラ製の1GCFにあることがわかりました。
以前、Ztenのレジュームの話題のときに手持ちのSandisk 192MCFが問題なかったことを思い出して主要な環境をコピーして移したところ、かなり改善できることが判明。

低容量のCFでスロットが埋まるのは勿体無いので、思い切ってPana製の256MSDカード(超高速10Mbpsと表記しているものです)を購入、仕事関係と主に使用する辞書を移動しました。
アプリケーションを高速起動に設定するときびきびと反応します、Ztenのレジュームも問題なし。

これなら仕事環境の本格移行も出来ます。
仕事ではCFなし、趣味では実装という形になりそうです。

追記
・ハギワラ製の1GCFは、電源投入時の立ち上がりが鈍いというだけで使用できないということではありません。
・256SDカードの高速性は、PCでファイルコピーするときに体感できました(笑

書込番号:1484685

ナイスクチコミ!0


返信する
るんるんるんさん

2003/04/13 09:20(1年以上前)

しふぉんさん

貴重な情報をありがとうございました。
私は、以前よりSD にソフト&データを入れ、CF は通信手段のみに使用していました。もちろん、Zten の辞書は SD に入れておりました。
ですが、やっぱり、起動は遅く感じています。
私の使用している SD はパナソニック製の 256 MBです(高速対応ではないと思いますが・・・) 。
しふぉんさんの設定では、Zten はどの程度の時間で起動しますか?
私のは、起動までに約 20 秒ほどかかります。
Zten には、高速起動に設定する手段がありませんよね? 
よく使うので高速起動できると便利なのですがね。

私も、この「もっさり」感には、ときどきいらついてしまいます。
SD を 256 MB→512 MB に代えて、SWAPファイルの容量をあげたら改善できるのでしょうか?

たくさんの質問をして、すみません。
ご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:1484898

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/04/13 09:56(1年以上前)

しふぉんさん 情報有り難う御座います。

 1GBのCFが実用上は使いにくくて残念ですね。私も1GBのMDを試用してみたのですが、やはりZtenがレジュームにならないなどで、結局はシグマリオン2の512MBのCFと互いに交換して、現在は双方共に快適です。

 私は、スワップに使っているSDが、どの程度の耐久性があるか不安なので、未だ128MBのままのため、通信用CFを使用時に同時使用するためのメールログや、毎日モバイルニュースなどの保存用に使い分けています。

 GPSカードの地図もSDに置いているのですが、16日からモバイルマップも使えるようになるので、そろそろ256MBを購入しようかと考えています。

 ところで、PCでは高速モードを実感出来るようですが、やはり一般的に言われているように、C700での体感上は128MB等の標準速度のSDと、変化は無いのでしょうね。幾らかでもスワップなども早くなると嬉しいのですけどね。

 なお、512MBのCFでのZten起動時間は、本体に電源が入っていれば1秒程度で、待たされる感じは全く有りません。
 そうそう、高速起動オプションにもチェックを入れています。ちゃんとサポートされているようですよ。

書込番号:1484960

ナイスクチコミ!0


スレ主 しふぉんさん

2003/04/13 13:10(1年以上前)

るんるんるんさん

孔来座亜.さんも仰っていますがZtenは高速起動できます、最新のものに交換ください。

> しふぉんさんの設定では、Zten はどの程度の時間で起動しますか?
> 私のは、起動までに約 20 秒ほどかかります。

前記のCF無し環境(Zten,SDカード上、SWAP 32M)で、
電源ON→Zten起動→検索語入力可能になるまで、5〜7秒です(高速起動有り)
Zten起動→電源OFF→電源ONでは検索語入力可能になるまで、2〜3秒といったところでしょうか。
満足というわけではありませんが、個人的には実用の範囲内です。

> SD を 256 MB→512 MB に代えて、SWAPファイルの容量をあげたら改善できるのでしょうか?

SWAPは複数のアプリを起動している場合に見かけ上のメモリ不足を改善するためのものですので、あまり効果はないと思います。


孔来座亜.さん

> 1GBのCFが実用上は使いにくくて残念ですね。

384MのCFでも同じような感覚でしたので、容量ということもあると思いますがハギワラ製CFの特性(構造?)の様な気がします。デジカメ等の用途では問題ないことですが、PDA用途では違いがはっきりと出てしまいます。

とは、言いつつも既に512Mでは容量が足りないのが辛いところです(汗

書込番号:1485479

ナイスクチコミ!0


るんるんるんさん

2003/04/13 14:40(1年以上前)

しふぉんさん

ご回答ありがとうございました.
孔来座亜.さんの書き込みをみて,「あれっ」とおもい,ホームページで調べていました.
やはり,しふぉんさんのいわれるとおり,最新版では,高速起動ができるのですね.
新しいものをインストールしました.
前と比べて,断然,快適です.

追伸
SD 256MB にほとんどのアプリとデータを入れているので,
ほとんど空き容量がありません.
SD 512MB 欲しいのですが,約3万という価格に躊躇しています.
早く,もう少しやすくなって欲しいものです.

書込番号:1485750

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/04/13 17:24(1年以上前)

私の場合、Ztenを含め全てのアプリケーションは本体メモリーにインストールしています。

 メインのCFメモリーカードは、あきばおーでバルク品として購入したRAMSTARの512MBで、辞書や音楽、デジカメ画像、オフィスデータなどの大容量ファイルは原則としてこれに入れるようにしています。

 これまで何度か原因不明でファイル名が壊れるトラブルは有りましたが、レジュームもできますし、インクリメンタルサーチでかつ複数の圧縮辞書(大辞林、マイペディア、データパル、模範六法、研究社英和和英、英辞郎シリーズ)串刺し検索でもストレスはほとんど感じません。

 CFの速度は容量的なものよりも、それぞれの製品性能(何倍速とか)に関係が有るのかもしれませんね。

 メモリーをSDだけに頼るとかなり厳しいと思います。私はスワップファイルを作成している事もあり、SDは抜き差しせず、CFカード機器と併用が不可欠なデータの保存だけに限定し、逆にCFは頻繁に抜き差ししています。

 なお、SDスロットで認識できなくなったSD128MBをCFカードアダプター経由で、バックアップ専用に流用しています。

 まあ、金を掛けなくても色々工夫すると、使いやすい環境が構築できると思います。・・・と言いつつ、ふと気が付くと結構金も掛けてきたようです(笑)

書込番号:1486171

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/04/13 17:53(1年以上前)

追記
http://kakaku.com/sku/price/052500.htm
によると、

 CFですと512MBが1万3千円位から、SDでも256MBは9千円くらいですから、合計768MBのメモリー容量が、2万2千円程度で構築可能ですよ。

書込番号:1486256

ナイスクチコミ!0


るんるんるんさん

2003/04/13 20:45(1年以上前)

孔来座亜.さん

アドバイスありがとうございます.
やはり,コストを安くあげるには,「CFなどを併用して差し替えるなどの労力を惜しまないこと」に行き着くのですね.
抜き差しが面倒くさくて,現在は SD 256 MB 一つにつめこんで横着しています.
ですので,殆ど空き容量がありません(残り40MB).(>_<)

それに,実際に保存しているものの容量以上に消費されているようにも感じます.

もし,ご存じでしたら,一点,教えて欲しいのですが,
私の SD カード上には home と同様に,「QtPalmtop」ファイルがあります.自分で作製したつもりはないのですが・・・
もちろん,home の中にも「QtPalmtop」ファイルがあります(中身は少し違うようですが・・・)
これは,SD カードにアプリを入れたりすると自動的にできてしまうのでしょうか?

空き容量を上げたいので,削除しようかとも思ったのですが,
重要なものかもしれないので,気になりつつ残しています.

何度も質問してすみません.
よろしくお願いします.

書込番号:1486771

ナイスクチコミ!0


スレ主 しふぉんさん

2003/04/13 21:03(1年以上前)

> 私の SD カード上には home と同様に,「QtPalmtop」ファイルがあります.

インストール先にSDカードを選んだ場合、アプリ本体や設定ファイル等がQtPalmtop以下に置かれますので、ここを削除するとアプリが起動しなくなります。

書込番号:1486843

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/04/13 21:16(1年以上前)

るんるんるん さん

 SDやCFにも、確かに勝手に「QtPalmtop」等のフォルダーが作られてしまいますよね。でも、残念ながら私にはリナックスの知識がほとんど無いので、解かりません。しふぉんさん宜しくお願いします。m(__)m

 ところで話は全然違いますが、参考までに私のメモリー状況です。

1.本体メモリー32.8MB
=全てのアプリケーション(使わない無駄なアプリも多いが未だ余裕があるので削除せず)、一部のブンコビュアー用青空文庫テキスト、その他何時の間にか作られたファイル。
使用14.4MB 空き18.4MB

2.SDメモリー125.3MB
=スワップ32MB、メールログ、2チャンネルログ、モバイルニュース、地図、ggccイメージ16MB
使用103.9MB 空き21.4MB

3.メインCF 522.2MB
=辞書、音楽、画像、オフィスデータ、その他データ類
使用376.1MB 空き146.1MB

SDがそろそろ、足りなくなりそうです。

書込番号:1486892

ナイスクチコミ!0


るんるんるんさん

2003/04/13 22:20(1年以上前)

しふぉんさん,孔来座亜.さん

早速のお返事ありがとうございました.
やはり,削除しなくてよかったです(あぶなかった・・・).

ちなみに,私のメモリー状況は以下のようです。
(何か,昔やった宝物のみせっこみたいな感じですね!)

1.本体メモリー約 32.8 MB(ユーザーエリア)
=File Manager,yEdit,Zten, PDF Viewer, Web File,
 その他プレインストールされていたアプリ,
 何時の間にか作られたファイル(同じくです)。
 使用 14.0 MB 空き 18.8 MB←殆ど同じですね!

2.SDメモリー 約 249.7 MB
=スワップ 32 MB,バックアップファイル,プレゼン資料,写真,
辞書,ゲームアプリ(Qfish, Shisen-Sho, Gomoku Moro, Solitaire,
Javanoid),電子書籍,PDFファイル,MP3ファイルなどです.
「QtPalmtop」ファイル」もあります.
 使用 209.5 MB 空き40.2 MB(もうすぐ一杯って感じ)

まぁ,こんな感じで,ギリギリ過ごしています.
懐と相談して,新しい媒体を購入する予定です.

本当にお世話になりました.ありがとうござました.

書込番号:1487138

ナイスクチコミ!0


御苦労さん

2003/04/13 23:21(1年以上前)

昨日、今まで使用していたPANASONICの128MBから512MBに変えて、ついでに今までちょっと怖いので躊躇していたSWAPファイル(64MB)を作成してみました。速度の改善にビックリ。それこそすべてのソフトについて大幅な改善が体感できます。
Ztenで電源オンして即Ztenの起動アイコンを押してという作業で電源オンから3秒程度で立ち上がります。ほとんどストレスを感じません。
今まではZten辞書関係はCFに保存(アプリケーションはすべて本体)して使っていましたが、それこそ電源ON/OFFの度にいらいらしていました。
SDカードが抜けたら大変とテープでシッカリ止めました。
今後のシャープのアップデートにどう対応するか不安がありますが、もう戻れそうにありません。

書込番号:1487403

ナイスクチコミ!0


るんるんるんさん

2003/04/14 15:30(1年以上前)

御苦労さん

SD 512 MB を試されたとのことですが,Panasonic製はおいくらでしたか?
このサイトでの販売は ¥ 28,599 が最安値でメーカーは TDK のようです.
TDK と Panasonic 製では性能は大きく変わるのでしょうかしら?
(これはわかりませんよね! 試してみないと・・・)

Zten の起動が早くなったとのことですが,最新版の Zten でのことですか?
それでしたら,32MB のスワップでも 3秒程度で起動するようなのですが,
他のアプリで格段に速度が向上したものがあれば,教えてください.

宜しくお願いします.

書込番号:1488920

ナイスクチコミ!0


御苦労さん

2003/04/15 00:17(1年以上前)

当方、海外に住んでいるので大阪在住の友人にヨドバシで買って送ってもらいました。消費税込み36500円。ポイントは彼への手数料に提供したので何%だったか聞いていません。

元々SWAPを使用していなかったので512MBと今までの128MBの比較は正確にはできませんが、SWAP領域をそう使っていると思えない使用状態でも(例えばスイッチON後にソフトを一つ立ち上げるような作業)ずいぶん体感速度が違います。(メールのデータなどはSDに保存しているので影響が出ていると思います)

Ztenは最新版です。本体の電源がONされており使用中にZtenを立ち上げるときはほぼ瞬時に立ち上がります。(高速起動をチェックしています)
電源ONからZtenが使用状態になるまでの時間は時によって違います。早いケースで3秒。

ただ、大容量SDを使用するメリットはなんと言っても抜き差しの頻度が下げられることですね。僕は非常にずぼらなので、できるだけ必要なもの以外はもって歩きたくありません。また、抜き差しすると紛失の機会も増えます。

海外のため、エッジ等が使用できないためCFモデムカードを指しっぱなしにしています。コードとモデムセーバーが必要なため、すでに持ち運ぶ物にこれ以上気を使いたくないんです。

書込番号:1490663

ナイスクチコミ!0


るんるんるんさん

2003/04/15 17:26(1年以上前)

御苦労 さん

お返事ありがとうございました.
海外からの書き込みだったのですね.驚いてしまいました.

やはり,512 MB は結構高価ですね.
SWAP を作成する前と後とでは,速度の改善はかなりあるでしょうね!
32 MB のスワップを 64 MB にすることにより,どの程度の改善があるのかが知りたかったのです.

NetFront の速度の改善も見込めるのかな?
やってみないとわかりませんね.

どうもありがとうございました.

P.S.
ヨドバシカメラで購入されたのでしたら,還元率は20%だと思います.
20%×36,500=7,300円ですね.多分.

書込番号:1492190

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > SL-C700」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング