『Net FrontでHPをみることができません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:64MB メモリ容量:32MB CPU:PXA250/400MHz SL-C700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

SL-C700シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月14日

  • SL-C700の価格比較
  • SL-C700の中古価格比較
  • SL-C700のスペック・仕様
  • SL-C700のレビュー
  • SL-C700のクチコミ
  • SL-C700の画像・動画
  • SL-C700のピックアップリスト
  • SL-C700のオークション

『Net FrontでHPをみることができません』 のクチコミ掲示板

RSS


「SL-C700」のクチコミ掲示板に
SL-C700を新規書き込みSL-C700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Net FrontでHPをみることができません

2004/05/30 22:02(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C700

スレ主 HPが見たいさん

SL-C700を最近購入しました。自宅でHPをみることができません。。。
NTT西日本のフレッツADSLプロバイダはOCNを使っています。
設定は次のようにしました。
TCP/IP 「IPアドレスを自動的に取得」
DNS OCNで教えてもらったプライマリDNSとセカンダリDNSを記入
  ドメイン名*****.ocn.ne.jpを記入
プロキシを使用しない

接続は完了するのですが、Net Frontをたちあげると「サーバが見つかりません」と表示されHPをみることができません。
Net Frontを立ち上げてから、接続しても結果は同じでした。

シャープに問い合わせたら、OCNに最新のDNSを聞いて下さいと言われました。
OCNに状況を伝えたところ、最新のDNSを教えてくれましたが、問題は解決していません。
 ちなみに職場のLANでは、Net FrontでHPを見ることができました。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:2867193

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HPが見たいさん

2004/05/31 00:46(1年以上前)

上の質問ですが、有線LANで接続しています。

書込番号:2867966

ナイスクチコミ!0


とよすけーさん

2004/05/31 17:58(1年以上前)

宅内の接続方法を示さないと回答できません。
ルータを使っているか。
PPoEをどれがやっているか。等

パソコンとザウルスを両方使うならルータが必須です。
その場合、DHCPでIP アドレス取得ならDNSの設定は不要です。
詳しくはルータの説明書を。

書込番号:2869720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/05/31 18:24(1年以上前)

(モデムにザウルス側のLANを直結している前提で書きます。)
フレッツADSLですと、PPPoEが必要ですよね?(PCではどうしていますか?)

ルーター入れるのが確実ですが、ZaurusSoftwareIndexに、こんなのもあり
http://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=815
但し使えるかどうかは不明。

御自宅のLAN構成を具体的にお書きになると、より良い回答が得られやすいと思います。

書込番号:2869815

ナイスクチコミ!0


スレ主 HPが見たいさん

2004/06/01 00:28(1年以上前)

とよすけーさん、とまとまさん、お返事ありがとうございます。
ADSLに関して、あまり詳しくないのでピントがずれていたらすいません。
 
自宅では、いつもパソコンに接続しています。
パソコンと壁に埋まっている電話回線の間には、
ADSLスプリッタとADSLモデムが接続されています。

PPPoEがどういうものか説明書を読んでもよく分かりません。
モデムを接続したら、いつの間にかつながったので、PPPoEというものを
意識したことがありませんでした。

結局、ルータというものを買って、つなげばよいということでしょうか?
(とまとまさんが教えてくださったソフトウェアは、まだ試していません。)

書込番号:2871490

ナイスクチコミ!0


kosatoさん
クチコミ投稿数:39件

2004/06/01 12:31(1年以上前)

DNSの設定は合っていますか?
ターミナルを立ち上げて、
 ping [DNSのアドレス]
と入力してください。([DNSのアドレス]は、zaurusで設定した値です)
(ちなみに、pingを止めるのは、[Fn]+Cです)
これで返事が返ってこなければ、DNSの設定が間違っています。
返事が返ってきたら、
 ping kakaku.com
と打って見てください。
返事が返ってくるのであれば、DNSの値が間違っているのでは。
返事が返ってくるのであれば、NetFrontでのURLの間違いではないですか?

書込番号:2872609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/06/01 19:55(1年以上前)

トラブルシュートは下の階層から行うのが基本」と思い出しました。
ネットワークは複雑ですから、問題のきりわけが大事です。

まずはOSIの7階層でいう一番下の「物理層」の確認です
「ケーブルがきちんと接続され、リンクが確立しているかをご確認ください。
(カードとモデムのコネクタ部ランプが点灯するはず)

ストレート/リバースケーブルも注意(PCと同じケーブルなら大丈夫だと思います)


ターミナルが使えるなら、もう一つ確認方法、ifconfigコマンドを紹介します。
実効方法はターミナルから以下を打ち込み、リターン。
ifconfig



結果は以下です。eth0は有線LANのことです。ダイアルアップならppp0。
loはローカルループバックといいますが、とりあえず今は無視してください。
以下は私の例。

eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:90:FE:50:59:3F
inet addr:192.168.0.13 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST NOTRAILERS RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:7 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:5 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:100
RX bytes:1554 (1.5 Kb) TX bytes:2420 (2.3 Kb)
Interrupt:39 Base address:0x300


ここで分かるのは、
・HWaddrがカードと一致しているので、カードがザウルスに認識されている
・IPアドレスがとれている
・RX/TXのパケットがエラーなしで届いている/送られている
ナドナド。 

書込番号:2873726

ナイスクチコミ!0


スレ主 HPが見たいさん

2004/06/02 22:26(1年以上前)

とまとまさん、kosatoさんアドバイスありがとうございます。

みなさんのアドバイスを一つを除いてすべて試してみましたがまだつながりません。
残っているのはルータを通すことです。
すぐにはできませんが、やってみようと思います。

書込番号:2877637

ナイスクチコミ!0


とよけー2さん

2004/06/02 23:04(1年以上前)

難しいことはさておいて、PPPoEというのはADSLのモデムを介して接続するためのソフトです。現状ではPC内にあるソフトが接続しているということです。
ザウルスにはそのソフトが用意されていないので接続できないということになります。
ブロードバンドルータをモデムに接続するとルータ内部でPPPoEの接続をするので、それに繋がるPCやザウルスはオフィスのPCと同じくLANで接続していることになり、PPPoEが不要で、且つルータのLAN端子の数だけ何台でも接続して同時にインターネットができる訳です。
ですから一番簡単なのはブロードバンドルータを買ってくることだと思います。

書込番号:2877828

ナイスクチコミ!0


とよけー2さん

2004/06/03 00:30(1年以上前)

誰かに突っ込まれると面倒なので補足しておきます。
PPPoEというのはADSLのようにPoint to Pointの回線を通してEthernetを通すためのプロトコルです。
上記でPPPoEソフトと言っているのは、PPPoEのプロトコルで接続するソフトという意味です。

書込番号:2878274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/06/03 01:35(1年以上前)

追加費用発生しない方法を思いつきました。
「USBケーブル〜母艦PC経由でネットワークに接続する」です。
リンクはこちら!
http://paipai.org/~humorum/pukiwiki/pukiwiki.php?ZaurusUsbnet

書込番号:2878513

ナイスクチコミ!0


スレ主 HPが見たいさん

2004/06/05 23:30(1年以上前)

とよけー2さん、とまとまさんアドバイスありがとうございます。
PC経由の方法は、WINXPとWIN2000のみということですので、できませんでした。
今、いろいろとルーターを探しています。

書込番号:2888471

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > SL-C700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SL-C700
シャープ

SL-C700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月14日

SL-C700をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング