『購入して7ヶ月過ぎましたが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:3.7インチ 画面解像度:640x480/(65536色) 詳細OS種類:Linux ストレージ容量:128MB メモリ容量:64MB CPU:PXA255/400MHz SL-C860のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SL-C860の価格比較
  • SL-C860の中古価格比較
  • SL-C860のスペック・仕様
  • SL-C860のレビュー
  • SL-C860のクチコミ
  • SL-C860の画像・動画
  • SL-C860のピックアップリスト
  • SL-C860のオークション

SL-C860シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月27日

  • SL-C860の価格比較
  • SL-C860の中古価格比較
  • SL-C860のスペック・仕様
  • SL-C860のレビュー
  • SL-C860のクチコミ
  • SL-C860の画像・動画
  • SL-C860のピックアップリスト
  • SL-C860のオークション

『購入して7ヶ月過ぎましたが』 のクチコミ掲示板

RSS


「SL-C860」のクチコミ掲示板に
SL-C860を新規書き込みSL-C860をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入して7ヶ月過ぎましたが

2004/06/16 18:39(1年以上前)


タブレットPC > シャープ > SL-C860

クチコミ投稿数:1840件

計算違いが何点か。
新機種がルーティンで出ないのは兎も角、NETFRONTのV3.1も出ずに終わるとは...。Konqueror-ja、Opers7と試してきましたが、NETFRONTとOperaの2本立てで終わるとは想定してませんでした。

C860も使用頻度が高すぎるのか大事に使ったつもりでも7ヶ月で結構くたびれて来ました。
ディスプレイのユニバーサルリンクも買った時より緩くなり、サムキーボードも部分的にテカって来て、タッチパネルの中央付近の反応がやたら悪くなり、バッテリーも少し劣化して来たようです。

SL−C860は、今振り返るとものすごい重宝してます。
使ってる時は「もう少し安定してよ」とか「もっと早くなるやろ」とか不満を感じつつも、いざ振り返るととんでもなく生活が改善されたことに気づくんです。

PDA本来の予定表、連絡先とPCとのシンクロは当然として、
急な出張で行ったことのない地方で地図のブラウズ、電車やバスの経路探索...。
宿泊先や御食事処探し....。
新幹線移動中、U101で製造原価のmdbのクエリーを走らせっぱなしにして、その間りなざうでブラウズ&メール。当然おかげでPCのバッテリーももつし。
人身事故で電車が止まった時の運行状況の確認とか(JRの場合車内放送より百倍正確)...。
ヤフーVIP倶楽部の1分遅れの株価チェック。(スクロールなしで16銘柄表示)&注文。

何よりSL−C860にしてから手帳を持ち歩かなくなりました。
クライアントの役員相手に手帳を開かなくなるとは...6年間PDAを買い替え続けて初めてでした。
携帯やポケットPCの頃に比べたら、とてつもない変化です。
きっかけはホテルで手帳やICレコーダーからPCでリポート作ると睡眠時間が減るから...。役員目の前に外の人間がPCバチバチ打てませんからね。

Linux携帯のFOMAも出始めましたが、こと日本ではブラウザフォンでは出来ないことがりなざうには”まだまだ”ある。
Windows Mobile 2003 Second Edition搭載機に期待しつつも、シャープにはサプライズなくらい実用的な(=生産活動に直結する。)携帯端末を期待します。
ホント切実に!

書込番号:2928326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/06/17 00:03(1年以上前)

そそいねさん
私自身はSL-C700を発売後すぐに購入して、1年半になりました。
歴代ザウルスや、いくつかのCE機を渡り歩いて、これだけ使い込んでいる携帯端末は、SL-Cシリーズが一番です。

リナザウが万人に向いた機器だとは思えませんが、我々の様につぼにはまった人にとっては、本当に役立ちますよね。隙間の時間を活用できて、睡眠時間が増えるのは、ひとえにポケットに入るサイズと多用なカスタマイズ性のお陰です。

ただ惜しいかな、色々なカスタマイズをしようと思うと、ターミナルなどのLinux関係の知識が必要になりますので、ここが万人向けではないと感じる一番大きなところです。
機械音痴を自認するような人が、買ったままの状態から簡単なカスタマイズで実現できる範囲で出来ることは、リナザウよりClieやCE機のほうがひろいなと感じます。

シャープ1社で頑張っても限界は見えていますが、開発環境の充実などで、フリーソフト作者の誘致が進めば、ソフトの質の向上がすすんで、使える、使いやすい携帯端末として進化を続けてくれると思うのですが、なかなかままならないですね。

今は新機種発表も無くおとなしいですが、またきっと「使える携帯端末」で、あっと言わせてくれると信じています。頑張ってシャープ!

書込番号:2929650

ナイスクチコミ!0


加護さん

2004/06/17 11:51(1年以上前)

そそいねさん、とまとまさん、読んでてすごく参考になりました。
使い込むとはそういうことなんですね!

私は860を4ヶ月使ってますが
技術的なカスタマイズについてほとんどわかりませんので
ほとんど初期設定で使ってます。
それでも860がすごいなと思うのは、一瞬で立ち上がることと
大きさの割にキーボードがちゃんと使えるということです。

私は空き時間にテキストをバリバリ打つのがメインの使い方なので
(インターネットもメールも使ってません。。)
思い立ったときにテキストが打てて重宝してます。

この掲示板では新機種の話が出てきますが、
私はハード的なものより、ソフト的な部分で改善を求めたいですね。
とまとまさんもおっしゃってるように、開発環境の充実により
ユーザにとって、導入や設定の敷居の低いソフトがいっぱい出れば
いいなと思います(女性ユーザ増えると思う)

書込番号:2930782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/06/17 12:39(1年以上前)

毎度”てにをは”助詞がおかしな文章ですいません。
シャープ単独でシェア18%は立派なものなんでしょうけどね。

唐突ですけど、昔からモバイラとか言われるのは嫌でした。
昔も今も、仕事で大量の資料持ち歩いて、何時でも必要な時に情報引き出したいのは当たり前だし、携帯端末でブラウズ&メールもその延長に過ぎないのに...。

6年前は分厚いシステム手帳にクリアファイル4、5冊。PC持ち歩くより重かったですがバッテリーもたないし、何時でも何処でも(会議室でも喫茶店でも)ってわけにはいかないし。
雨の日なんて半泣き状態で資料の束が濡れないように...。もの悲しいシチュエイション。
それが今やリナザウに。(すべてじゃありませんが...)

外出時でなくても、客先で会議室に移動する時PCの電源捜したりバッテリー気にしたり。
ちょっとした打ち合わせにクリアファイルをバサバサ抱えて...。
近場のクライアントでさえ、でかいバッグ持って...。
食事しながら打ち合わせ(自営の私の場合よくあるんです)でノートPCなんて無理だし、店で資料なんて。
今はそれも懐かしく、考えるとゾッとするんですけどね。

翻訳ソフトも電子辞書も標準ので十分使えますね。
それにザウルス系は手書きの認識がいい(流石に客先でサムキーボードってわけに行かないですものね?)。
特に”続け字”で悪筆の私には驚異的。
筆順さえ間違えなければ、誤認識でイラつくことはまずないです。”ふ”も”心”も”小”も...。iPAQとデクマじゃ無理だったもの。

ただ、HancomSheetはガッカリでした。
ポケットPCと比べるとファイルオープンが遅く、ポケットPCには不要な作業しなきゃならない(セルの色と結合をなくさないととんでもなく遅い)
必要な素材価格を数千通りの中から検索して...とかが多いので、スプレッドは是非必要なんですけど。
どうにもならない時はテキスト変換して検索キー埋め込んでZEditorで検索してますが、結局スプレッドに張りなおして計算しなきゃならなかったり...。
なかなか思い通りに行かないものです。

それとメモパッド
ポケットPCのメモパッドは標準で文字入力と図が一緒に描けるのに....。(QVGAじゃドットが粗くて何描いたかわからなかったりしますけど)
文章書いてても、ちょっとした絵とか注釈が必要な時があるじゃないですか。

書込番号:2930910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2004/06/17 23:56(1年以上前)

私はハンコムシートで簡単な事しかしていないので、困ったことは殆どないのですが、
PCで作成したシートを開くと、色々不具合散見しますね。これについては、今のところ諦めるしかないかも、、、。Hancomがバージョンアップすればいいのですが。
(閲覧だけならHTML形式で保存したExcelで、OperaやNetFrontで上手に開けないかなぁ)
 ↑↑↑
 ちょっと思いついただけで、試してないので、出来なかったらごめんなさい。


文字の入れられるお絵かきソフトは 「FreeNoteQt」がありますよ。
http://www.urban.ne.jp/home/kanemori/zaurus/freenote.html
ペイント系のソフトに慣れていると最初は慣れないかも知れませんが、使ってみるとなかなか便利ですし、完成度も高く、お勧めです。
例えば、メールに添付する地図をちょっと書くなんて用途に剥いていると思います。

特徴としては
・ドロー系ですから、線画が基本です。
・自動整形機能が秀逸で、正確な丸や楕円や三角や四角や直線が、綺麗に書けます。
  →特に、地図の様に規則的な図を書いたりする用途に好適
・書いたものをPDFに出来ます。PNG形式でも保存可能。
・当然の様に、文字も入ります。
・スクロールしながらどこまでも広く書けますので、狭くて困ることはありません。
・作者様がまだやる気を持ってソフトを改善しているようです。
 (要望出すと応えてくれるかもしれませんよ)



>加護さん

標準状態でもそこそこ使えるに同意です。私も使用時間の8割は標準アプリですよ。
カスタマイズすると自分だけのザウルスと言った感じで愛着が沸くかもしれません。
およそ全てのアプリケーションなら、インストール前にバックアップさえとっておけば、元に戻すのは意外なほど簡単です。データもアプリケーションも元に戻ります。
(リスクを伴うソフトウエアは、大抵その旨の記述が、公開元のHPで書いてあるので見分けはつくでしょう)


ところで、加護さんのHPは面白いですね。
以前、うっかり見てしまい、寝不足になりましたよ(笑)
これからも頑張ってください(笑)

書込番号:2933113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/06/18 10:24(1年以上前)

毎度有難うございます。
FreeNoteQtは、以前紹介頂いた時に早速飛びついたまま実戦投入をほったらかしてました。
仕事の緊張したシチュエイションでも違和感なくなるまで使い込んでみようと思います。慎重過ぎるのかな?

でもこう言う時を定期的に設けないと、リナザウの存在がボールペンみたいに当たり前になりすぎて存在感が薄れ、道具の発展性とかいい所を見失いかねないですね。
気をつけようと思います。
当たり前になりすぎて「当然じゃん」ってことが「当然じゃない」ってことに何時も後から気づくんです。馬鹿みたいですけど。

例えばリナザウはメモリーが許す限りソフトを起動出来るけど、ポケットPCじゃ出来ない芸当(ポケットPCでもアプリ間のカット&ペーストくらい出来るけど、カット側のアプリを終了しなきゃならない)
リナザウ使い始めた時「これってPDAじゃないじゃん。PCじゃん」と気づかされた最初の感動だったのに...。
慣れとは恐ろしいものですね。

HancomSheetで検索した列をZEditorに貼ってピックアップ。
ZEditorでタブで区切ってHancomSheetに貼ってドルや元に金額換算して...。

そう。今思い起こせば客先で大量の計算に電卓叩くの止めたのリナザウ買ってからだった。
ノートPCが使えない客先では10分近く掛けて電卓叩いて(額が額なだけに間違いないか必ず3回再計算してた...。
今は逆にちょっとした計算でしか電卓使わなくなったし。

そう考えたら恐ろしい進歩だな。ノートPC使えない状況でもそれなりに出来ちゃってたんだ!
計算間違いが全くなく数十倍早い!
何で気が付かなかったんだろ。

U101にまともなカーソルキーが付いてなくて、10キー兼カーソルキーボード(?)としてUSB電卓買ったのに、トラックボールに買い換えた理由を今思い出しました。健忘症か?

書込番号:2934128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/06/19 17:05(1年以上前)

>とまとまさん。
>飛びついたまま実戦投入をほったらかし
折角教えて頂いてデリカシーのない回答ですいませんでした。

FreeNoteQtで、内輪の重要度の低い会議で4時間ほどメモを録ってみました。基本的にドロー系のソフトと納得した上で...。

メモで使おうとすると白黒つけがたい状況です。
機能も操作系も実用に足るソフトで、VGAのリナザウで活きるツールだと思います。私自身これから使用頻度がかなり上がるでしょう。

ただ、やはりドロー系主体の動線ですね。
操作系に思考をまったく挟まないほど慣れれば違ってくるでしょうけれど。
もしテキスト系のメモを主体とするなら、ポケットPCのメモパッド(テキスト、ドロー、録音が1アクション)が妥当なのかな?と思えます(VGAならの話ですが...。)

書込番号:2938460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2004/06/19 22:48(1年以上前)

アイコン間違えました。
もっと具体的に書くべきでした。
メモで使うならドロー中もテキスト入力中も、ポケットPCみたいに一切画面が切り変わらないでほしい。
この一点に尽ます。紙のメモと同じように。
絵も文字も同列に見ながら編集出来ないとメモパッドとしてはちょっと。

FreeNoteQtはメモ用なんて軽い機能ではないのですから当然ですね。
ポケットPCのメモパッドで FreeNoteQTと同等のことをしろと言われたら無理だし。
ポケットPCのメモパッドもまだまだ大雑把でイマイチですけどね。

書込番号:2939676

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > SL-C860」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SL-C860
シャープ

SL-C860

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月27日

SL-C860をお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング