


W-ZERO3が発売されましたね。
OS Microsoft Windows Mobile 5.0 software for Pocket PC 日本語版
CPU Intel PXA270 プロセッサ 416MHz
表示 640×480ドット、3.7型 65,536色 モバイルASV液晶(バックライト付)
メモリー Flash128MB(本体システム領域等含む)/SDRAM64MB(ワークエリア)
ザウルスから乗り換える価値はあるのかな。現在、ザウルスにPHSを繋いでメールやサイトを見て、エクセルのシートを使っていますが、エクセルの使い勝手が悪いし、データの読み込みがかなりかかるので(--;)。
ザウルスで、こんな性能のものを出す予定がないのかな。
書込番号:4518799
0点

ym! さん 。はじめまして。
まあ、スマートフォンの場合PDAと違って
スペックや「WMか?Palmか?Qtか?」以前の選択条件あるじゃないですか?
特に「この国の何処に住んでる人でも買えばいいってわけじゃない」って所で。
PPCやリナザウ持って、出張や旅行で頻繁に都心から地方へ行かれる方なら体験されると思いますが、
ウィルコム自体や、
BitwarpPDAやKWINS、日本通信等、ウィルコムから回線卸売りを受けるMVNOが使えない場所多いじゃないですか?
一番頭に来るのが、
そもそもサービスエリアマップの赤紫のエリアがウソですよね?
地方(特に近畿エリアの)は赤紫エリアのど真ん中の開けた通り全体がアンテナ1本立ったり立たなかったり。
マジ頭にきます。
特に仕事でPPCやミニノート使わざるを得ない身としては、あのサービスエリアマップにはブチ切れます!
山間の温泉なんか行ったら確実に音信不通...って事なら諦めもつきますが。
それと通信速度も...ウィルコム系MVNOが元売以上に速度上げる事なんて有得ませんしね?
大体機器認証システム(リナザウのAuthdrv)自体が旧DDIポケットとアジアパシフィックシステム総研が自腹で作ったのに、
使わされてるのは卸売りを受けるMVNO側...(つまり足枷)
PDAならCFカードで通信キャリア選べますが、スマートフォンはあたかもSIMロックされた様な環境なわけで。
おまけに海外のスマートフォンと違ってBluetoothない!(日本は今のところ通話端末以外で定額適用ないから?)
「WiFi要らんからCFスロットくれ!」ったって、そんなスマートフォン自体海外にも...
今のところ「首都圏、地方都市で使って下さい」って事で。
でも、今のリナザウユーザーの皆さんの関心事は「やっぱQtはもう終わりか...」ってところ?
書込番号:4518948
0点

シャーぽんなのかザウぽんなのか、それとも他の呼び名があるのか
書込番号:4518998
0点

ニックネームが定着するほど売れたらいいですが(京ぽんユーザーにどれ位訴求するんだろう...疑問)
今のところW-SIMのモジュールとしてのメリットで、メーカー側が取り入れやすいのはあるんでしょうけど。
FOMAやボーダのU-SIMでWM5.0のサムキーボード付きスマートフォン出たら...
シャープがそれを作らないって理由もない?
しっかしHTC Universalより分厚くなっちゃって...
しかもあんなに薄っぺらで縦長のバッテリー、始めて見ました。
スペアなんてポケットに入れられませんね。
PocketExtender頼み?
書込番号:4519066
0点

>>FOMAやボーダのU-SIMでWM5.0のサムキーボード付き
>>スマートフォン出たら...シャープがそれを作らないって
>>理由もない?
僕自身はボーダフォン使用者なので、早速ボーダフォンに要望を出しておきました。ボーダフォンに定額でこんなのが出るのを願っているのですがね。それよりも、エクセルシートの読み込みや書き込みに、ザウルスでは時間がかかりすぎるのが難点。メモリを増やして、サクサク動くようにして欲しいなぁ。
書込番号:4519404
0点

>メモリを増やして、サクサク動くようにして欲しいなぁ。
RAMの空きのせいじゃありません。
Hancom Mobile Sheet自体があまりに酷いんです。
C860でpdaXromのgnumericと比べても速度も機能も比べ様がありません。
Hancom Mobile SheetがPocketPC2002と比べてさえ数年型遅れで、致命的な問題がある事は、ここ2年で書き込みすぎました。
Hancom Mobile Sheetでこの板を検索してみて下さい。
書込番号:4519439
0点

こ、これはすごい端末ですね。しかも安い。
現在携帯端末は京ぽん+ザウルス+ドコモケータイ+ノートPCを使用していますが,早速「京ぽん+ザウルス」の部分をリプレイス検討です。
最近wilcomは非常にがんばっていますね。
これで090の番号が使えて、ナンバーポータビリティでドコモの番号(10万で買った良番)を移せれば最高なんですが。
書込番号:4520092
0点

ym! さん。ごめんなさい。すっぽ抜けました。
>僕自身はボーダフォン使用者なので、早速ボーダフォンに要望を出しておきました。ボーダフォンに定額でこんなのが出るのを願っているのですがね。
そりゃつまり「HTC Universal(=Vodafone VPA IV)を早く日本で出せ!」って事ですよね?
天然ミネラル さん。こんにちは。
ランドスケープでサムキーボード。
縦ではFakeCursor(WM5.0でもそのままいける?)のマウスポインタでスタイラス要らずってやつですか?
そう言えば、W-ZERO3より先にプレス出したフュージョン+日本hp+WM5.0のPHSスマートフォンの方はどうなってんでしょうね?
書込番号:4521075
0点

せっかく盛り上がっているスレに水をさすことになって申し訳ないのですがここは
PDA (SHARP) SL-C860についての情報
だと思います、
当該機種についてはそちらの方の口コミでスレができているような気がしますが。
書込番号:4521714
0点

スマートフォンという言葉があるのを忘れていました(--;)。
そうですね。この掲示板では、これまでの方がいいですね。。
僕が言いたかったのは、W-ZERO3でこれだけの物をだせるのだから、
ザウルスでももっと進化した物が出せるのではないか…という期待です。
今までC860を使っていて不満だったのは、
・ネットフロントでは、希望のサイトが出来ない(競馬などの馬券購入など)。
・エクセル利用が貧弱。
・明るい場所での、画面表示の見にくさ
だったので。
ハードディスクを載せるだけが進化じゃないと思うけど。
書込番号:4522261
0点

そう言うお話だったんですか?
それは私が勘違いしてました。大変申し訳ありません。
てっきりPalmがWM機を出した直後なので、QtリナザウもWMZaurusへ?って話かと思ってました。
☆pleiades☆ さんにもお詫びします。
ただ...
WM5.0日本語版搭載機を買ったままの状態で、
リナザウの様な100%のVGA環境がそのまま使えたり、バッテリーのもち以外にもすべての面でWM5.0が上と捕らえられていたら恐ろしい話ですよね?
それにPPCがリリースされた時点で問題が出なかったケースは過去一度もなかったと思いますし(頻繁なパッチリリースがあるだけある意味リナザウよりは安心?)
欧米で過去2年でWM系スマートフォンにトラブルが続出し返品があった事も。
それに、PPCでレジストリエディタを使わずに1年以上過ごせるのかなぁ?ってのもありますしね?
とりあえず私はW-ZERO3はパスすると思います。
ただC860(pdaXrom)の出番が減って、次のX51vがメインになる様な気がしますけど。
それと、ウィルコム系MVNOももう2年...初期費用以外にサービス内容に変わりなく、旬は過ぎたって感じですよね?
(機器認証も足並みが揃わなくなって...ドコモとKDDIが回線の開放を言い出してから慌しくなって来ましたね)
書込番号:4523749
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SL-C860」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/07/09 22:34:46 |
![]() ![]() |
6 | 2018/04/25 8:02:15 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/17 13:02:25 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/30 19:09:55 |
![]() ![]() |
7 | 2007/09/22 12:41:29 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/31 18:57:42 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/17 11:23:46 |
![]() ![]() |
9 | 2007/06/18 16:07:31 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/06 19:34:39 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/18 0:39:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





