




本日、9時に届きました。
カミさんが起きないようにこっそりと配達員の方に
代引きのお金渡して自分の部屋に直行!ああ怖かった(笑)。
いきなり電源が入らなかったので不良品か?と焦りましたが、
Powerボタンを少し長押しする事で無事電源がOnになりました。
その後、普通に立ち上がるようになりました。
電源の立ち上がりはSL-C860よりも早く感じます(なぜだろう?)
少しいじっていて気が付いたことといえば、
Music Playerのバージョンが1,05に上がっています。
それからMovie Playerのバーションも1,10に上がっています。
細かい修正が入っているのかな?
まだ時間が無くて色々試せてません。
何よりも、初めて手にしたとき以外にも軽いのでビックリ。
大きさも違和感ありませんでした。
液晶は今までのSL-Cザウルスと同じ明るさです。
キーは前より打ちやすいかも?です。
BitWarpPDAが使えるのかどうか心配。
一応本日から対応してくれるらしいけど・・・・。
また気が付いたことがあったら報告します(^^)
書込番号:3482958
0点

>カミさんが起きないようにこっそりと配達員の方に
代引きのお金渡して自分の部屋に直行!ああ怖かった(笑)。
・・同じ悩みを持たれてるんですねぇ(笑)
ところでスピーカーの音ってどんなもんですか?またNetFrontによるホームページの表示は以前(860)と比べて何か差が感じられるんでしょうか?
書込番号:3483175
0点


2004/11/10 12:58(1年以上前)
BitWarpPDAですが、さっきから何度も接続しようとしているので
すが、ぜんぜんつながりません。
設定が間違ってないかと思って、ためしに普通の128kパケット接
続でやってみると接続できたので、設定は問題なさそうです。
ということは、現時点ではまだBitWarpPDAは対応していないとい
うことでしょうか。
これからメーカーに聞いてみます。
書込番号:3483244
0点


2004/11/10 13:58(1年以上前)
BitWarpPDAに接続できました。
VN-201のファームウェアを最新(Ver1.6)にしないといけないようです。
VN-201は去年から使ってて一度も更新してませんでした。
どうも失礼しました。
書込番号:3483410
0点



2004/11/10 14:32(1年以上前)
ファームアップでBitWarpPDA問題なく一発でつながりました。
・NetFront3,1ですが、何がヴァージョンアップしたのか
分かりません(??)表示速度はC860と同じぐらいです(体感)。
モバイルバンキングで見られなかったサイトもやっぱり無理です。
・C860で使っていたSDカードを突っ込んで動画とMP3の再生を
テストしてみました。内蔵スピーカーですが、どんな音がするのかと
思いましたが、これも音量的にはC860と同じような感じです。
音質は?>C860と大差ありません(ーー;)
・動画の再生は、シーク性能の悪さも含めてC860と同じです。
(あくまでも私の体感でしかありませんが)
・カーソルキーの真ん中にOKボタンがついたのは慣れれば
かなり使いやすそうです。(実際使いやすい)
・反対に、Menuキーや、Homeキーなどはちっちゃくなりました。
(ちょっと押しにくいかな?)
・キーボードは前よりも軽くて押しやすくなったので、
長い文章を打つのは楽になったと思います。(C860以前の機種は
カチカチ感というか、ちょっと硬いプチプチ感があったと思います。)
・HancomシリーズもVer.UPしてますが(Ver.1,6→Ver1,7)、
何が変わったのかよく分からないです(汗)。
前とインターフェイスが全く同じです。(細かい修正のみ?)
書込番号:3483476
0点

内蔵スピーカーは860とおなじですか・・・がっかりですね。それに、他のアプリも特に変化のある改修はされてないよう・・やはりただHDを搭載しただけのモノだったんですね。
一応予約はしたんですが、まだ振込はまだ。やっぱり次期機種を待った方が正解かも・・・
ピクセルブラウザ専用SDの注文はしたんですが、まだ届いてません(16日以降とか)。何とかSDを介さずに使う方法はないのかな?ネックはこれのみ!
書込番号:3486559
0点



2004/11/11 18:43(1年以上前)
また少し触っていて印象が変わった部分も含めて報告です。
・スピーカーは前機種と比べて少し音量が大きいかもです。
(MP3とか動画ファイルの音量にも左右される)
ザウルスで映画とか見る分にはヘッドフォンいらないかも?
・MoviePlayerはシーク性能が悪いと書きましたが、
全画面でムービーを見ているときに早送りなどすると画面が
真っ白になって再生停止してしまうのですが、スペースキーを押して
一旦全画面解除をすればサクサクと早送りできました。
・あと、KINO2も動きませんでした(ATIに特化してるから
当たり前か?C3000は画面の描画方式が変わっているらしいですね)
・色んなアプリの高速起動オプションを外せば、かなり快適に
動くようになりました。イメージノートも画像のサムネイル作るの
すごく早くなりましたね。C860よりも高速になってます。
・あとは・・・問題なく動作したアプリなど。
どんとこいタイム ○
Tree!Explorer QT ○
IQ Notes ○
ZEditor ○
KINO2(mplayer含む) ×
書込番号:3487835
0点

> 内蔵スピーカーは860とおなじですか・・・がっかりですね。
そんなことありませんよ、二つ並べて同じ曲を同じ音量で聞き比べしましたが明らかにC3000の方が良い音です。
ただしスピーカーが底面にあるので平らな場所に置くと音が小さくなります、少し浮かすと良い?
MusicPlayerですがSDカードにデータを置いた場合と比較して、HDDに置いた場合はリストの表示までに少し時間がかかります。
演奏中のHDDアクセスは、40〜60秒に1回程度でした、動画の場合は数秒置き位でアクセスでした。
書込番号:3487860
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SL-C3000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/02/17 11:14:25 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/18 16:44:47 |
![]() ![]() |
9 | 2009/02/03 22:09:42 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/07 14:55:19 |
![]() ![]() |
6 | 2008/04/29 8:58:51 |
![]() ![]() |
9 | 2008/04/21 18:06:15 |
![]() ![]() |
3 | 2007/11/06 9:46:07 |
![]() ![]() |
7 | 2007/11/03 9:36:46 |
![]() ![]() |
4 | 2007/04/10 0:16:18 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/15 9:08:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





