


先日、安くて評判が悪いことで有名なA-DATAのCF(1G)を購入してみました。
最初は認識・読み書き共に正常に動作していたのですが、
カードリーダーを介してPCからフォーマットした後、
ザウルスから使用できなくなってしまいました。
FAT・FAT32共に試したのですが、挿入しても右下のアイコンは表示されても、
システム情報などにはカードが表示されません。
カードリーダーを使ってPCから使うのには問題ありません。
最初はちゃんと使えていただけに、どうにか復旧させたいのですが、
どなたか原因や復旧方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
書込番号:5044026
0点

ザウルスには全く縁の無い者ですが一言。
この手のデバイスは使用するデバイス自体で
フォーマットするのが基本だと思います。
おそらくマニュアルにも書いてあるでしょう。
それでも動作しない上でならカードの品質を
疑うのもありかと思います。
書込番号:5045484
0点

Catfish6さん、はじめまして。
仰るとおり、デバイス自体でフォーマットするのが理想だと思いますし、
できればそうしたいと思っています。
製品をお持ちではないようなので補足させて頂きますが、
この製品は本体でのフォーマットをサポートしていません。
マニュアルにも、本体でフォーマットはできないので、
パソコンでフォーマットするようにと明記されています。
ただ、Linuxの知識があれば理論上は本体でもできるはずなので、
今はLinuxのコマンドについて勉強しているところです^^;
最初は正常だったものが、PCからフォーマット後に読めなくなったので、
SDのように何か消えてはいけない部分が消えてしまったのかもしれません・・・
書込番号:5046697
0点

推測ですがCFのマスターブートレコード上のパーティションテーブルに不正な値が書き込まれた為ではないかと思います。WindowsPCでは管理が大らか(悪くいうといい加減)なのでそれでも使えてしまうというのを、どこかで読んだ記憶があります。
私もCFとUSBメモリについて、ザウルスで使用できなかったのもがfdiskでパーティションの作り直しをして使用できるようになった経験がありますので、ザウルスのターミナル上での操作が必要になりますが、fdiskコマンドを試す価値はあると思います。
書込番号:5047154
0点

大変失礼しました。今後余計な口を挟まないよう気をつけます。ただメモリカードの不良ともとれる件は先入観を与えると思われますので、自身が明らかな不良を経験した場合以外は触れない方が良いと思ったものですから。御免なさい。
書込番号:5047376
0点

しふぉん.さん、アドバイスありがとうございます。
fdiskは昨晩、ネットを見ながら少し試してみたのですが、
復旧には至りませんでした。
何分、今回の件が起こるまでターミナルにも触れたことが無かった為、
コマンドが正しかったのかどうか自信はありません^^;
まだまだ勉強が必要なようです。
Catfish6さんへ
ザウルスを使ってない方には誤解を与えかねない表現ですね。
お詫びすると共に、補足させていただきます。
ザウルスはメーカーさんから動作保障のあるカードが提示されており、
前記のカードはこれに該当致しません。
よって、このカードが利用できない原因がカードの不良であるという
根拠は一切無いことを明記しておきます。
先にも書きましたが、購入した状態では正常に認識できます。
普通に利用するには問題ないのではないでしょうか。
書込番号:5047669
0点

コマンドに自信がないということなので
私の所有しているのは、256MBなので数字は違いますが
次の手順でフォーマットして ZaurusとPCでFAT32で認識しています。
通常 HDD(MicroDrive /dev/hda)で起動するとCFは /dev/hdc になります。
誤って HDD /dev/hdaをフォーマットしないように注意してください。
◆ 通常は、認識すると自動でマウントされます。
bash-2.05$ su[改行]
# df[改行]
...
/dev/hdc1 246484 2 246483 0% /usr/mnt.rom/cf
となります。
たぶん認識してないのでマウントはされていないと思いますが
マウントされている場合は、まずフォーマットをする前にアンマウントします
# umount /dev/hdc1[改行]
アンマウントされていないとフォーマットができません。
◆ CF(/dev/hdc)の現在のパーティションテーブルを削除して
新規でパーティションを作成し直して
type を FAT32(c)に変更します。
セクターで指定するので fdisk -u オプションを付けました。
# fdisk -u /dev/hdc[改行]
Command (m for help): p[改行]
Disk /dev/hdc: 256MB, 256376832 bytes
16 heads, 32 sectors, 978 cylinders, total 500736 sectors
Units = cylinders of 1 * 512 bytes
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/hdc1 32 500735 250352 c Win95 FAT32 (LBA)
Command (m for help): d[改行]
Selected partition 1
Command (m for help): n[改行]
Command action
e extended
p primary partition (1-4)
p[改行]
Partition number (1-4): 1
First sector (32-500735, default 32): [改行]
Using default value 32
Last sector or +size or +sizeM or +sizeK (32-500735, default 500735): [改行]
Command (m for help): t[改行]
Selected partition 1
Hex code (type L to list codes): c[改行]
Changed system type of partition 1 to c (Win95 FAT32 (LBA))
Command (m for help): w[改行]
The partition table has been altered!
...
#
◆ linuxで /dev/hdc1 をFAT32でフォーマットします。
# mkdosfs -F 32 /dev/hdc1[改行]
(または、# mkfs.vfat -F 32 /dev/hdc1)
mkdofs 2.8 (28 Feb 2001)
# dosfsck /dev/hdc1[改行]
dosfsck 2.8, 28 Feb 2001, FAT32, LFN
Warning: FAT32 support is still ALPHA.
/dev/hdc1: 0 files, 1/492968 clusters
#
◆ CFを一度外して挿入しなおして認識するか確認します。
書込番号:5048340
0点

m_moroさん、ご丁寧な解説ありがとうございます。
早速試させて頂いたのですが、
# fdisk -u /dev/hdc[改行] までを行ったところ、
Unable to read /dev/hdc と出てしまいました。
フォーマットさえできれば、と思っていたのですが、
どうやらアクセスできていないようです・・・。
CFカードをこれしか持ってないので確認できませんが、
可能性としてCFスロットの不具合も考えられるでしょうか?
書込番号:5049035
0点

CFカードを挿入するとまだCFマークは表示されていますか?
その際に
ターミナルから
# dmesg
表示すると
hdc: xxxxxxx, ATA DISK drive
ide1 at 0xXXXXXXXX-0xXXXXXXXX on irq 135
hdc: xxxxx sectors (XXXX MB) w/XXXX Cache, CHS=XXX/XX/XX
hdc: hdc1
ide_cs: hdc: Vcc = 3.3, Vpp = 0.0
...
メッセージは表示されませんか?
書込番号:5049144
0点

ありがとうございます。さっそく実行してみました。
hdc: , ATA DISK drive
ide1 at 0xf6000000-0xf6000007,0xf6000000e on irq 135
hdc: 2030112 sectors (1039 MB) w/1KiB Cache, CHS=2014/16/63
hdc: hdc1 hdc2 hdc3 hdc4
ide_cs: hdc: Vcc = 3.3, Vpp = 0.0
上記のような部分がありました。
ドライブ自体は認識しているという解釈で良いのでしょうか・・・?
書込番号:5049283
0点

メッセージを見ると /dev/hdcは認識されているようにみえますが
(hdc: hdc1 hdc2 hdc3 hdc4)
パーティションが 4つ存在しているようになっている
何故 Unable to read /dev/hdc になるのか?
すいませんがもう一度確認してください。
1. CFを外した状態で1度再起動してください。
2. CFを挿入してもう一度
bash-2.05 $ su[改行]
# dmesg[改行]
hdc: , ATA DISK drive
ide1 at 0xf6000000-0xf6000007,0xf6000000
e on irq 135
hdc: 2030112 sectors (1039 MB) w/1KiB Ca
che, CHS=2014/16/63
hdc: hdc1 hdc2 hdc3 hdc4
ide_cs: hdc: Vcc = 3.3, Vpp = 0.0
メッセージから /dev/hdc があることを確認する。
3. もう一度 fdisk -u を入力してみてください。
# fdisk -u /dev/hdc[改行]
念のためオプション無しの実行をしてみてください。
# fdisk /dev/hdc[改行]
Unable to read /dev/hdc となるか確認する。
書込番号:5049940
0点

度々ありがとうございます。
オプション有無に関係なく、同じ結果でした。
参考になるかどうか分かりませんが、dmesgの結果を
↓のアドレスに載せておきました。
http://blog.livedoor.jp/yuu1009/archives/50149981.html
サーバーの調子が悪かったらしくデザインが崩れおり、
かなり見苦しいですがお許しください。
書込番号:5050281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SL-C3200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/01/14 21:39:48 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/05 12:47:04 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/07 20:20:16 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/19 11:13:10 |
![]() ![]() |
8 | 2008/08/27 17:46:03 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/25 1:28:25 |
![]() ![]() |
6 | 2008/04/15 0:16:21 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/22 18:05:13 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/03 17:29:59 |
![]() ![]() |
7 | 2008/03/07 7:02:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





