タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
どこでも気軽にネット閲覧とメールがしたいという目的で、この機種とAdvancedW-ZERO3と候補に挙げたのですが…いくら悩んでも答えが出ません。
この機種は高速通信だけど使えるエリアが限定されるし、AdvancedW-ZERO3は使えるエリアは広そうだけど高速通信じゃないし…
どちらがおすすめですか?
書込番号:7395600
0点
使う場所によるのではないでしょうか。
都心での利用が中心でしたら迷わずEM ONEだと思います。
ハードの魅力は十分だと思います。
ただエリアは狭いのでいざって時に役に立たないかもしれませんが・・・
書込番号:7395694
0点
アドエスでブラウジングすると、結構目が疲れますよ。
高解像度でドットピッチがかなり狭いですからね。
ぐっと近寄って凝らすように見るので、電車内とかの移動中だと、とにかくぶれて見えませんしね。
そういう意味では画面サイズの大きいEM・ONEの方がいいのかなと。
ただ、当然ですけどでかくて邪魔になります。
AMD至上主義
書込番号:7396613
0点
両方使った身から言うと回線速度の差はあまり感じません。
回線速度がハードの仕様を超えてしまってるからだと思います。
モデムで使う場合は相当差が出ます。
都内では室内じゃなければエリアはあまり気になりません。
ただ地下鉄でemはまったく使えません。
本体の大きさが気にならなければem
両方使っていた身としては、もうW-ZERO3には戻れません。
上記はあくまでもエリアの問題を想定しないでの話し
3月末から音声通話が始まるかもしれないので待ってみたら・・・
いまだにローミングの問題も何も発表ないからまったく予測できなけど
ローミングエリアではem・one使えない可能性も大きい
(使えたとしても別料金の可能性も)
まあローミングエリアは地方のみだけど
書込番号:7396933
0点
EM・ONEやW-ZERO3単体のみで使う(体感的速度差が出ずらい)
PCでたまに使う
PCで頻繁に使う (EMの速度使うと もう戻れません)
で 速度については違ってきますよね。
エリアについてだいぶ広がってきてますし
自宅・職場がEMの圏外
地下鉄で頻繁に使いたい。
エリア外に出かけることが多々ある
等がなければ EMを薦めます。
ただocmagicさんが書かれてるように新製品の発表を待った方がいいと思いますよ。
2年縛りが発生する以上 買って2ヶ月位で新製品に対して後悔なんてしたくないでしょうからね。
書込番号:7400582
0点
皆さん、色んなアドバイスをいただき有難うございました。
本日αのほうを購入してきました。
本当は前のバージョンを購入するつもりでしたが、WM6のアップデートが3月で終了すると聞いてαにしました。
アドエスも触ってきましたが、EMの画面を見た後だと文字が見づらく感じました。(値段は魅力感じますけどね)
自分、地下鉄とか利用しませんし、自宅も勤務先も受信エリア内なので大丈夫です。
まずは自宅周辺から利用しようと思ってます。
書込番号:7401674
0点
現在W−ZERO3(007SHと003SH)を使用していますが、パソコンのモデムとしてがメインです。
GyaOのスピードテストでは55k位出ていますが、やはりかなり遅いです。
30秒くらいの動画を見るのにも、ダウンロードに20分位かかります。
EM.ONEだと実速度はどの位出ていますか?
アメーバブログのような個人投稿の30秒程度の動画だと、どの位待てば見れるでしょうか?
それにしても音声通話に関する発表が未だにありませんね。
音声兼用モデルが発売されるかもしれないので、その発表を待ってから購入しようと考えています。
ただW−ZERO3esからW−ZERO3アドエスへの進化程度でしたらあまり魅力は感じませんが。
003SHはいいですが、上の両方とも親指で押すのはキーが小さすぎて2〜3個同時に押してしまいます。
それと最近の携帯電話は2.8〜3.0型の液晶が普通ですので、007SHやアドエスは画面の割りにボディが大きすぎます。
多分携帯電話のキーを押しなれた方の為に、両方のキーを備えたのでしょうが、ZERO3を使うような方がテンキーは必要なんですかね?
003SHはデータ通信中に電話が不通になるのが欠点です。
書込番号:7408974
0点
はかせちさこさん。はじめまして。
>003SHはデータ通信中に電話が不通になるのが欠点です。
!!!
ブラウズのロード、リロードや、
メール送受信で着信出来ない(着信が割り込まない)と言う事ですか?
最初期のW-ZERO3(WS003SH)ではその現象(=当然不具合です)があったと言う記憶がありますが、
現在のアドエスですらそれが”再発”してるんですか?
使い方に問題が無い状態(使ってもいないタスクを裏でバンバン起動したままとかでなく?)でも、
それが普通に起きるなら、
そんなものスマートフォンとは呼べないですね?
MS系スマートフォンのこの4年間でも、相当嘆かわしい話だと思います。
書込番号:7410885
0点
続けて御免なさい。
CE5.xベースのWMで怖い部分があるのは誰しもご存知のはず。
当然PPCのEM・ONEでも同様。
以下、当たり前の事ばかりの内容ですので
「そんな事は分かってる!」と言うお叱りを前提に書きます。
CE5.1ベースのWM5.0。CE5.2ベースのWM6・・・
CE5.xベースの同時実行可能なプロセスは最大32。
内4つはシステムが利用するために最大28個(間違ってもタスクじゃありません。プロセスです。TaskManeger等をインストールしてる方は、昔からプロセスレベルで確認してらっしゃるはず。EM・ONEでも通常16〜20前後のプロセスが起動しているはずです)
CE5.xベースでは、
各プロセス(WMではスロット)に割り当てられる最大領域は32MB。
しかもCE5.xベースではユーザーメモリー空間は1つだけで、
起動されたプロセス(スロット)の後半は
「各プロセスが共有している!」
CE5.xベースのWMは元々
「他のプロセスが利用している領域を間違って書き換えてしまう可能性がある」危なっかしいカーネルとディストリビューションなんです。
※当然CE6.0ベースからはこんな事はありませんが(当然CE6.0ベースのWM7は、現在リリース時期すら未定です)
だから、
普段問題ないアプリでも、複数起動している時(またはブラウザ等のプラグインとして起動されている時)
ひょんな事からフリーズしたりする事が日常たまに起きているはずです。
フリーズしなくとも、Flash等重いプラグインが走っている状態では、数分間入力を受け付けなかったりはありますよね?
※勿論メモリーリークは論外ですが。
特にWMのMacromedia Flash PlayerプラグインはFlash7までしか対応してないせいもあって、
トップページから重いFlashが走ってたりすれば、着信のタスクだって数分起動しない事は
「当たり前」
で起こり得るわけで?
そんな使い方をしていなくても、はかせちさこさんがおっしゃる様な状況が普通に起きるんですか?
書込番号:7411027
0点
そそいねさんへ
そういう症状が出るというものでは無く、もともとそういう機能がありません。
例えばパソコンのモデムとして使用している場合、ケーブルを繋いだだけでしたら電話は受けられますが、通信状態(ダウンロードや送信などしていなくても、ZERO−3の「PT」が付いている状態)、つまり通信を遮断しなければ、電話をかけた相手には「圏外におられるか、電源が入っていません」のガイダンスが流れます。
003SHはそうですが、007SHやアドエスは電話がかかってくるとちゃんと通信が遮断されて電話に変わります。
通信優先で使いたければ、設定で電話が受けられないようにも出来ます。
私の場合はこのZERO3を仕事の電話としてしようしているので、絶対電話優先です。
003SHと007SHの2台を使用している理由は、003SHを購入して電話が受けられないことを知った為、10カ月は機種変更ができず、すぐに買い足して2契約をしてしまいました。
その後003SHを解約して、W−SIMだけ抜き変えてたまに003SHを使用しています。
007SHはとにかくキーが押しにくく、テーブルに置いて人差し指で押さないと押し間違いだらけです。
それとキーのランプが操作しないとすぐに消えるので、暗いところではとても不便です。
液晶の照明時間は変えられるのですが・・・
003SHのキーは満足いく物です。
EM−ONEの音声兼用モデルが発売されない時は、現行のEM−ONEでデータ通信、現在のW−ZERO3は電話専用となりそうです。
気になるのがEM−ONEの速度です。
店頭のデモ機を使ってみましたが、本体での速度感はW−ZERO3の2倍位かな?という感じでした。
私の場合はパソコンのモデムとしての使用がメインですので、「けっこう違う」というのがどの位違うのかが知りたいです。
ちなみに私がGyaOのスピードテストで55Kbpsというのは、2X(64K)の契約で、アンテナ5本(最良好)の状態の場所での話です。
できましたらどなたか試して頂きたいです。
http://www.usen.com/gyaost/top.html
無料で測定できます。
書込番号:7411555
0点
EM・ONEαですが PC接続の利用で1M〜2M出てますので
回線が一時的に切れなければGyaoの動画も十分楽しめます。
書込番号:7411567
1点
PS
003SH本体でメールやネットをしている時も電話は受けられません。
メールを作成している間、通信を遮断しておけば受けられます。
007SHはどの状態でも受けられます。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/007sh/index.html
ここの下のほうにある「通信中着信」に黒丸が付いている機種でしたら、電話は受けられます。
挿入するSIMによっても違うので注意して下さい。
書込番号:7411590
0点
DO−Sさんありがとうございます。
思ったより早いですね。
これだとADSLは必要無いような・・・
書込番号:7411600
0点
PS2
それと003SHはバッテリー消費が早いです。
照明を一番明るい状態にしてネットをやってると70分位でバッテリーが完全に無くなります。
なのでヤフオクのロワジャパンのバッテリーを購入してスペアとして持ち歩く状態です。
しかし!
このバッテリー、中国製なのか危険です。
半年位使用したらバッテリーが溶けて本体に張り付きました。
おまけにバッテリーが膨張してます。
保証を見直したら3カ月!
使用はできますが、これが噂のバッテリー火災でしょうか?
使用を辞めた方がいいですかね?
書込番号:7411724
0点
>003SHはそうですが、007SHやアドエスは電話がかかってくるとちゃんと通信が遮断されて電話に変わります。
分かりました。
WS003SHだけは、パッチリリースで1年以上前に解決したはずなのに、未だにその事象があると言う事ですでね?
直接確認してみます。
>通信優先で使いたければ、設定で電話が受けられないようにも出来ます。
そうですね。#のQ&Aにもある通り。
>003SHと007SHの2台を使用している理由は、003SHを購入して電話が受けられないことを知った為、10カ月は機種変更ができず、すぐに買い足して2契約をしてしまいました。
御免なさい。私にはどうしても理解できません。
色々事情がおありなんでしょうけど。
本当に、申し訳ありません。どうか気を悪くして頂きたくないのですが。
>気になるのがEM−ONEの速度です。
>店頭のデモ機を使ってみましたが、本体での速度感はW−ZERO3の2倍位かな?という感じでした。
>私の場合はパソコンのモデムとしての使用がメインですので、「けっこう違う」というのがどの位違うのかが知りたいです。
そう!そこです!
WMの様な組み込み型OS&非力なARM系のPPCやスマートフォンで、
日本だけは2年前から妙な尺度が横行してる気がするのは!
「通信早けりゃ皆早い!(WMでのブラウズだって!)」
「非力なARM系のPXA270で、PDAの中でも最も鈍臭いWMの様なZERO3やEM・ONEでも、通信速度が速けりゃロードは兎も角レンダリングだって馬鹿っぱやのはず!」
ってWMの複数のブラウザの速度とUSBやBluetoothでのモデムとしての速度が混在して表記されるのかが!
はかせちさこさんは、それが理解出来てる事は汲み取れました。
>気になるのがEM−ONEの速度です。
そこだけは表現がかなりおかしいとは思いますけどね?
書込番号:7411753
0点
僕もPC接続利用してみましたが、DO−Sさん同様1M〜2M近く出ましたね。
モデム利用するとけっこう速いんですね。
書込番号:7412104
0点
うに13さんありがとうございます。
2名の方のご意見が聞ければ力強いです。
パソコンのモデムとして使用した場合、処理能力がばらばらですので、基準となるのが実速度くらいしかありませんので。
私は地方ですので、東京みたいにアキバ系はあまりいないし、電車を使うのは学生とお年寄りと勤務先に駐車場が無い人位なので、Eモバを使っている人は殆どいません。
W−ZERO3を持っているだけでアキバちゃんと言われます。
もしかしたら2M以上期待できるかもしれません。
試したらまた報告します。
書込番号:7416268
0点
>W−ZERO3を持っているだけでアキバちゃんと言われます。
何ででしょうね?
WMなんて、一般のケータイより劣る部分が多く、
まったく洗練されておらず、使い辛いものをわざわざ選択していると言う印象でもあるんでしょうか?(私にとってWMは6年間、「事務機」に近い地味な代物ですが。実際PocketPC2002〜WM2003までの端末を自前とは別に会社に支給されてましたから。何でMS系だけはこんなにダサいんだろうと思ってましたから。)
今回、はかせちさこさんのお話のおかげで、また色々考えさせられました。
32bitマルチタスクOS&RISCプロセッサのARM系なのに、
WMだけが何故未だにこんなにへんてこりんなUIを7年間も続けるのか・・・
WM2003SE〜WM5.0の頃から徐々に
ファイル->終了(タスク終了)出来るアプリが増え始めたものの、
7年経っても未だにそれで統一されていない("X"でタスクが終了しない)WM。
"X"で
「終了」(=タスク終了) or 「最小化」
を選択させれば済む話なのに?
※いきなり「タスク終了」じゃあアプリ間のカット&ペーストすらで出来なくなってしまうので。
そもそもMSはこれまで一度も標準でタスクマネジャーすら提供した事が無い(旧COMPAQの様にiTaskを標準搭載したものはありましたが)
結局自分でタスクマネジャーを入手して使う事に・・・
それどころかファイラーすら余りにお粗末で、GSFinder入れなければ何も始まらない・・・
※長いファイル名を”ぶった切って”表示して平気で居られる神経が凄い!
05年12月から日本でもWMスマートフォン(ZERO3)が流通し始めたものの、
初めての方々は訳分からん状態で、たまにソフトリセットが必要な状況に陥ってたわけですね?
あの頃、
「そんな事は最初から知ってて購入すべき!」論には、横目に見ていて本当に辟易しました。
調べもせず購入した初心者が悪いのではなく、
そんなものを平気で提供し続けるMSの感覚がすっとこどっこいなだけなのに!
いい加減にしろよ・・・MS。
実際03年初頭から05年まで、
他のスマートフォンに世界的に駆逐されてた!
日本だって同時期PocketPC(PPC)やH/PCが量販店の店頭から一切合財消えていた。
だって、
WM5.0でファイルシステムを一新するまでは、
バッテリーが完全放電しただけでハードリセット状態に!(WM2003SEまではユーザーエリアすらRAMにあったので)
ファイルストア以外のユーザーデータやアプリ一切合財消失。
そんな当たり前の事すら出来ないまま、05年まで平気で売ってた!
実際03年北米で、初期のMS系スマートフォンは固まって着信出来ずT-Mobileに返品の山を築いた・・・
WMがスマートフォンでもPDAでも主流OSになる事なんて絶対に無いと思ってます。
※とは言えPalm Treoですら06年からはWM機を出してる状況ですが。
WMがまた消え去る事なんて、普通に起こる事だと思っています。
http://japanese.engadget.com/2008/02/18/psphone-sony-ericsson/
とかの方が普通に受け入れられるかも?
書込番号:7416714
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/21 6:01:26 | |
| 0 | 2022/10/14 0:26:09 | |
| 5 | 2020/12/10 8:13:57 | |
| 1 | 2014/04/11 23:23:35 | |
| 1 | 2011/02/23 23:55:35 | |
| 0 | 2010/01/31 20:46:49 | |
| 2 | 2009/12/19 11:57:37 | |
| 0 | 2009/12/08 13:44:37 | |
| 2 | 2009/08/07 22:21:50 | |
| 3 | 2009/07/29 1:13:24 |







