


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


質問[2515562]にあったことにも関連しているのですが。
HDDレコーダーで録画したテレビ番組をクリエで見られたらいいなと思っています。画質は保存用じゃないので普通に番組を楽しめる程度なら気にしないです。
家電のHDDレコーダーで録画するとMPEG2だとありました。
HDDレコーダーで録画したMPEG2をMPEG1などに変換して、Image Converterでクリエに取り込んだことがあるかたいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃったら使用感など教えてください。
(そもそもちゃんとできるのかもわからないのですが)
当方の使用環境は
HDDレコーダー:東芝 RD-X30
パソコン:VAIO Z1
PDA:CLIE TH55(予定)
です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2548791
0点

http://www.jp.sonystyle.com/peg/Store/Software/List/life_02.html
下の方にソフトがあります。
タダではないのが痛い?
書込番号:2548844
0点



2004/03/05 19:02(1年以上前)
教えてくださってありがとうございます。
説明を見てきたのですが、MPEG-2は対象外みたいです…残念。
有料なのは極端に高価でなければかまわないのですが、なんか
良い方法ないでしょうか……本とかも見てみたのですがお手上げ状態です。
書込番号:2549199
0点


2004/03/06 06:16(1年以上前)
(A)
RD-X30からの吐き出しはDVD-RAMかDVD-R(RW)だと思います。まずそのディスクのデータをVAIOに入れなければなりませんが、DVD-RAMだとDvd-MovieAlbumというソフトとDVD-RAM対応ドライブがないとMPEG2で取り出すことが出来ません。次にDVD-R(RW)の場合は、DVDドライブがあれば俗に言う「リッピング」でデータとして切り出すことが出来ますが、そこからMPEG2にするのにまた何らかのソフトを使っての変換が必要になります。かなり面倒です。どちらにしても標準状態のVAIOにはそういった機能が無いはずですし、無理にデータ変換にこだわらず、X30とVAIOをアナログケーブルとかでつないで(出来るのかな?VAIOは詳しくないので・・・)X30の再生をVAIOで再録画してしまう方が楽だと思います。
(B)
そうしてVAIOの中にMPEG2が出来たら、そこでTMPGEncというソフトでMPEG1に変換。最後にようやくImageConverterでの変換になります。
(C)
メモリースティックに入れてCLIEで鑑賞できます。画質は設定にもよりますが、動きが激しかったりするシーンではブロックノイズがそこそこ出ます。「映像を見る」という点では特にガタつきもなく見ることが出来ました。
( ´ー`)y-~~
で、ここまで書いといて何ですが、これだけの手間をかける時間があったら同番組5〜8回は見れます。殆ど実用的ではないですね。ちなみに、自分はパソコンでMPEG2録画した番組を(B)からしかやったこと無いです。(ソフトと機材はあるので「(A)RD-X4からパソコン」は別目的でやってますが)
書込番号:2550975
0点



2004/03/06 09:10(1年以上前)
そ、そうなんですか。5!5!さん
X30で録画したDVD-Rは普通にバイオで見ることができたので、
もともとパソコンで見られるファイルなんだと思ってました。
なので、ファイルをなんか変換ツールを通せばするっと
MPEG1になってそこからImageComverterでするっと
クリエにいかないかなあと考えていました。
1時間の番組をクリエに移すのに5時間かかるようでは駄目ですね;
見ないドラマがたまっているので移動中に見られるように
したかったのですが……あきらめるしかなさそうです。
ありがとうございました!
書込番号:2551154
0点


2004/03/06 17:42(1年以上前)
HOLONから出ているDaViDeo HyperVideoはいかがでしょう。
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/hypervideo/index.html
自分は動画を普段、MPEG2・WMV9・DivX形式で保存してたのですが、それら全てをHyperVideoCD形式(つまりMPEG1)に一発変換してくれるので重宝してます。あとはそれをImage Converterに放り込むだけ。DVなどの.AVIもイケルのです。
エンコード時間はP4−2.4Cのメモリ512MBで、等速程度。実用的な範囲だと思います。
書込番号:2552697
0点


2004/03/06 19:02(1年以上前)
僕はNX80なのですが、パナのDVDレコーダーで録画したDVD-RをパソコンでMPEG2からMPEG1に変換して、ImageConverterでコンバートしていたのですが手間と時間がかかるので
MPEG2がそのまま見れるMMPlayerというソフトを使用しています。
今はパソコンにTVキャプチャーカードを付けて録画した物をそのまま見れてとっても便利なのですが
環境を整える事を考えたらメモステレコーダー PEGA-VR100Kを買った方が便利かもしれません。
書込番号:2552972
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > CLIE PEG-TH55 (B)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/01/15 18:07:59 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/20 9:57:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/07 21:48:44 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/13 0:27:03 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/20 13:56:54 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/06 19:43:22 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/23 17:00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/07 19:02:24 |
![]() ![]() |
6 | 2008/08/17 13:23:38 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/03 21:47:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





