


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


Giga-Pocketのクリエ変換でテレビ番組を通勤電車で見ていますが、とにかくメモリを食うので悩んでます。出張で長距離移動用にオールナイトニッポン等の2時間番組をVAIOを経由してCLIEで聞く方法とかご存知の方教えていただければ幸いです。音声だけならメモリも食わなさそうですし・・・・。
書込番号:2625133
0点


2004/03/25 00:45(1年以上前)
まず結論から申しまして、クリエで動画を見ようと言うのがそもそも選択をあやまってます。
メモリースティックも、大容量の物は、クソ高い。
今は、マイクロドライブなら1Gで1万3千円くらいの時代ですよ。
パームはPIM用と割り切りましょう。
某掲示板で、クリエは動画を見るのに最適だとか言ってる信者さんがいましたが、頭おかしいんじゃないかしら、と思いましたね。
書込番号:2625341
0点


2004/03/26 00:04(1年以上前)
自分はマルチメディアを楽しむためにTH-55を購入しました。
使い方は人それぞれなのでは?
書込番号:2628959
0点


2004/03/27 04:57(1年以上前)
表題の質問に対する答えですが、あなたのレベルでは、クリエをクライアントとしたネットワーク経由ストリーミング再生環境構築は無理と言っておきましょう。
てか、クリエにはクライアントソフトがないんじゃないでしょうか?
てか、どうやってネットワークにつなぐつもり???
無線ランはまだ、一部の駅とかでしかないでしょ。
まさか携帯経由でまともにストリーミングできるわけないし。
クリエで動画を見るのをお薦めできない理由
1 ストレージが、割高かつ容量が小さい。
動画は静止画と比較して座標軸が一つ増えるので、やたらに容量がでかい。従って、ストレージデバイスの容量はクリティカルな問題である。
マイクロドライブなら4Gまである。しかも裏技を使えば格安で手に入る。
2 動画プレイヤーの対応フォーマットが、限られている。
そもそもパーム文化においては、動画を再生する等のマルチメディア関係は邪道である。したがって、プレイヤーも自ずと少ない。
PCでの高圧縮フォーマットのデファクトスタンダードたるWMV、Divxの再生など当然できない。
しかも、「クリエ用の動画フォーマット」(謎のコーデック)にするためには、わざわざMPEG1にしてから変換しなきゃいけない。
TV録画、DVDはMPEG2がデファクトスタンダードなのにね。
つまり、クリエ用の動画を作るのが、ものすごくめんどくさいわけです。
これはどういう事かというと、ギガポケットを買えと言うことなんですね。
これのどこが「最高〜♪」なんでしょうか?
まあ、それでも信者は動画用にクリエを買うわけですが。
(自分で考える力がないのでしょうか。)
反論は、「論理的」にお願いします。
書込番号:2633315
0点


2004/03/27 05:15(1年以上前)
さらに付け加えますが、以前この掲示板で、
「メモリースティックの容量はいくらくらいがいいんでしょうか?」
という、「?」な質問をしていらっしゃる方がおられた。
それに対して、
「ぼくは64Mを四本持ってます」という回答があった。
質問者はそれを真に受けて、「じゃあ、僕も64M四本買います♪ありがとうございました♪」
という信じがたい返答をしていた。
あれは質問者の冗談だったのかもしれないが、誰もそれにつっこみを入れなかったところに寒気を感じた。この掲示板には工作員しかいないのか。
容量は一枚で大きければ大きいほどよいのは、ちょっと考えればわかるだろう。
3時間のロードオブザリングを入れようと思ったら、256では入らない。
512は必要。
ドラマも、一回ずつちまちま入れるより、まとめて4話くらい入れておいた方が便利に決まってるじゃないか。
ほんとみんな、ちゃんと自分で考えようよ!
書込番号:2633324
0点

スレ主の「電車でテレビをみました」さんは、動画ではなく「ラジオ番組を聞きたいです」と質問してますよ。
mp3にすれば聞けます。AMならビットレートを小さくしても良いでしょうから、メモリ容量も節約できます。
書込番号:2637543
0点


2004/03/28 13:36(1年以上前)
こんにちは。 私はT600Cを使っているのでこれでMP3は聞いてませんがAM放送をMP3録音して持ち歩いていますので参考まで。
VAIOにAMチューナが搭載されているかどうかわかりませんが私の場合、
使わなくなったノートPCのライン入力にAMラジオを繋いでPC側は
「ロック音MT」、ラジオはラジオのタイマーを使ってMP3化してます。
Googleで「LOCK On 録音」ぐらいのキーワードで探してみてください。色々出てきます。
私はNHKの英会話講座を32KBpsで録音してますが音質的には十分で、
15分間でファイルサイズは3.5Mバイト程度ですので2時間だとこの8倍と
考えて良いでしょうね。そうすると32Mのメモステが最適?(←冗談です)
メモステの容量は色々意見もあるようですが私は古い機体で使うもので
メモリースティックProは駄目なので128Mが上限になってますが
基本的にサイズは大きいに越したことは無いですね。TH55は
Pro対応でしょうからそれだけで使うなら予算との相談だけで良いのでは。
ちなみに私が録音に使ってるノートPCはCPU MMX233、メモリ96MでWin98の
物です。 現役では使えませんがAM放送録音ならこの程度で十分です。
もしVAIOで駄目でも手元にこんなPCがあれば検討されてみては?
書込番号:2638604
0点


2004/03/28 13:42(1年以上前)
おっと単位表示を間違えてしまいました。 以下修正
誤:英会話講座を32KBps
正:英会話講座を32Kbps
書込番号:2638615
0点



2004/03/29 16:54(1年以上前)
週末出張だったので久々に掲示板見るんですが、なんかもっと気軽な質問のつもりでしたが・・・。EIYU2さん、T600C使用者さんご親切にありがとうございます。早速やってみます。レオノーラは論理的ですごいですね。誰か反論したんですかね、私の知らないところで。
書込番号:2642950
0点



2004/03/29 17:02(1年以上前)
あっそうそうレオノーラさん
「メモリースティックも、大容量の物は、クソ高い。
今は、マイクロドライブなら1Gで1万3千円くらいの時代ですよ。」
から
「容量は一枚で大きければ大きいほどよいのは、ちょっと考えればわかるだろう。」
って容量が大きいほうが良いのか悪いのか?自身で熱くなりすぎてあなたの精密機械のような頭がショートしつつありますよ。うぷぷ・・・。
書込番号:2642972
0点


2004/03/29 18:21(1年以上前)
PocketTunesでストリーミングが可能らしいです。
書込番号:2643181
0点


2004/03/30 10:17(1年以上前)
たしかメモリースティックは容量が大きくなるほどバッテリーのもちが悪くなると思いますが。
だからみなさん何枚かに分けて使い分けているのだと思います。
書込番号:2646101
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > CLIE PEG-TH55 (B)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/01/15 18:07:59 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/20 9:57:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/07 21:48:44 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/13 0:27:03 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/20 13:56:54 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/06 19:43:22 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/23 17:00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/07 19:02:24 |
![]() ![]() |
6 | 2008/08/17 13:23:38 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/03 21:47:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





