


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)


HotSync機能を使う場合、付属のUSBケーブルをPCに接続して使うと思うのですが、カタログのアクセサリーに「USB HotSyncケーブル(PEGA-HS10)」というのます。これと、付属のUSBケーブルとはどう違うのでしょうか?
また、このアクセサリーは買った方が使い勝手が良いでしょうか?
あとPAD工房さんから、「Retractable充電Syncケーブル for CLIE(HotSyncボタン付) 」という商品も出ていますが、これとはまたどう違うのか?
ご使用されている方、または御存知の方がいらっしゃいましたら、御教授願いたく。
書込番号:3100869
0点

純正のアクセサリー(PEGA-HS10)とPDA工房でも販売しているもの(Retractable充電Syncケーブル:山田電機にもありましたよ)は配線が1本ですみ、コンセントにつなぐ必要がない。
だからうっとうしくない。
Retractable充電Syncケーブルは使用しないときはコードが短く巻ける仕組みになっている。
だから使わないときはとてもコンパクト。しかも純正のアクセサリーよりやや安価。
よって私はRetractable充電Syncケーブルを使っている。
ところで、HotSyncボタンって何?
書込番号:3101098
0点


2004/08/03 19:38(1年以上前)
>ところで、HotSyncボタンって何?
通常は画面上のHotSyncアイコンをタップする必要がありますが、
このボタンがあると、イチイチ画面をタップする必要がありません。
(私は一度もタップしてHotSyncしたことありません)
TH55の電源を入れておく必要もないし、ハードカバーを開く必要が
無いのでボタン付は便利です。
(自動的に電源が入りますからね。切るのは手動ですが)
書込番号:3103443
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > CLIE PEG-TH55 (B)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/01/15 18:07:59 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/20 9:57:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/07 21:48:44 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/13 0:27:03 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/20 13:56:54 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/06 19:43:22 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/23 17:00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/07 19:02:24 |
![]() ![]() |
6 | 2008/08/17 13:23:38 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/03 21:47:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





