『やっとTH55でBluetoothが使える』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面解像度:480x320/(65536色) 詳細OS種類:Palm OS 5 ストレージ容量:32MB メモリ容量:32MB CPU:ソニー Handheld Engine/123MHz CLIE PEG-TH55 (B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CLIE PEG-TH55 (B)の価格比較
  • CLIE PEG-TH55 (B)の中古価格比較
  • CLIE PEG-TH55 (B)のスペック・仕様
  • CLIE PEG-TH55 (B)のレビュー
  • CLIE PEG-TH55 (B)のクチコミ
  • CLIE PEG-TH55 (B)の画像・動画
  • CLIE PEG-TH55 (B)のピックアップリスト
  • CLIE PEG-TH55 (B)のオークション

CLIE PEG-TH55 (B)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月14日

  • CLIE PEG-TH55 (B)の価格比較
  • CLIE PEG-TH55 (B)の中古価格比較
  • CLIE PEG-TH55 (B)のスペック・仕様
  • CLIE PEG-TH55 (B)のレビュー
  • CLIE PEG-TH55 (B)のクチコミ
  • CLIE PEG-TH55 (B)の画像・動画
  • CLIE PEG-TH55 (B)のピックアップリスト
  • CLIE PEG-TH55 (B)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

『やっとTH55でBluetoothが使える』 のクチコミ掲示板

RSS


「CLIE PEG-TH55 (B)」のクチコミ掲示板に
CLIE PEG-TH55 (B)を新規書き込みCLIE PEG-TH55 (B)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

やっとTH55でBluetoothが使える

2005/03/22 22:26(1年以上前)


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)

スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

暗い話題を払拭するかのようにPEG-TH55, PEG-TH55DK, PEG-TJ25, PEG-TJ37, PEG-NX80V, PEG-VZ90でもBluetoothが使えるアダプタが出ましたね。
http://www.jp.sonystyle.com/Leplan/Japan/index.html

ちょっとお尻に出っ張るけど、対応機種も多いし、Bluetooth携帯持ってればワイヤレスインターネットも可能なのでいいですね(^^)

書込番号:4107890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件

2005/03/23 20:14(1年以上前)

Bluetooth対応携帯でのネットもパケット定額制なら即買いですが、
現状では、Bluetooth携帯でネットすると通信料がすごいことに
なりそうだし、Bluetooth対応PCでのhotsyncもできないみたいだし、
でもなんとなく欲しい。

書込番号:4110273

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/25 23:28(1年以上前)

ふみふみ23さんの言われるとおり

>Bluetooth対応PCでのhotsyncもできない

のがもったいないですね。
とはいえ、今ならGPSユニット買うともれなく”ただで”Bluetoothアダプタが付いてきます!http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/GU-BT1.html

今のうちに売っておこう!というSonyの思惑に乗せられてしまいそうです(笑)

書込番号:4115941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/03/26 00:17(1年以上前)

GU-BT1を発売当時に購入した者ですが、Bluetoothアダプターが付属するとは、随分安くなったなと、驚いています。

GU-BT1はBluetooth-GPSとしても良い線いっていると思います。
 ・PCや他のPDAでも使える汎用性があり、
 ・日本の、しかもSONYという大手のメーカー品という安心感もあり、
 ・日本のメーカー品らしく、測地系がWGS-84だけでなく、TOKYOにも対応
ですから、良いですよ。

いつまで売ってくれるか分からないし、今が既に「在庫処分」かも知れませんから、欲しい方は早めに買った方が良いかも。

書込番号:4116084

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/26 09:20(1年以上前)

とまとまさん

GU-BT1ユーザーのご意見を聞きたかったのですが、

・ポケットやバッグに入れていても使える高感度っていうのは本当ですか?

>測地系がWGS-84だけでなく、TOKYOにも対応

このメリットって何ですか?いろんな地図に対応してるってことですか?

書込番号:4116766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/03/26 12:55(1年以上前)

GU-BT1の感度は良いですよ。鞄の中でももちろんOKです。私はリュックサックのポケットの中に入れて使っています。その上に金属や分厚い物を置いたら当然駄目ですが、まあ、実用性充分です。アンテナがバッチアンテナでしょうから、指向性を考えて平たい面を上に向けたくなりますね。

GPSが好きで幾つかの機器を持っておりますが、現在のポータブルGPSの水準は非常に高いですよ。あまり詳しくないですが、チップセットが数年前より素晴らしく進化しているためだと思います。
車の中でも、助手席に置いたままでも測位します。
屋根のあるレストランで、食事中に測位していた時には驚きました。もちろん窓際ではありません。小田原の先の風祭駅(箱根駅伝の中継所)ちかくのレストランでしたが、屋根が薄いからかな?


測地系を変更できるメリットは、古いソフトウエアへの対応です。(中には新しいのにTOKYO使っているソフトもあるけど)
以前の日本ではTOKYO測地系を使っていましたが、現在はWGS84で統一されています。
法律の名前を忘れてしまいましたが、何とか法で決まったと記憶しております。
この法律が数年前に決まったので、それ以前のソフトウエアや、それを流用した製品の中には、TOKYOにしないと地図が400mくらいずれてしまうので不便なのです。使えない事はないですが。

書込番号:4117169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/26 20:10(1年以上前)

はじめまして。
この話、とても興味があるのですが、
ズバリお尋ねします。これはカーナビ代わりに使えますでしょうか?

書込番号:4118066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/03/26 22:37(1年以上前)

段々スレ違いになってきて恐縮です>スレ主様

PDA+GPSカードでカーナビ代わりになるかというと、駄目ですね・
 ・一般的に、操作リモコンがない。本体での操作性も悪い(ボタンが小さすぎるなど)
 ・車速センサーでの補正がない
 ・一般的に画面が小さい
などなど

一方、人ナビには十分な性能があると思います。

書込番号:4118455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/28 11:09(1年以上前)

>> 段々スレ違いになってきて恐縮です>スレ主様
同じく、申し訳ありません。。。。>スレ主様、皆様。

お返事ありがとうございます。>とまとま様

(たぶん、車中での)操作性、車速センサー補正が×ですか。。
あー。。確かによく考えれば分かることでしたね。。。
お手数をお掛けして申し訳ありません。。。

100%カーナビ代わりにならないですが、人ナビに十分な性能がある、
ということは、今使っている原始地図の代わりにはなりそうですね。。

例えば、私は車にカーナビを付けてないので原始地図で目的地までの大ま
かな道順を覚えて、目的地近くになって、
再び原始地図で確認しながら到着する、という手段を使ってます。
(もちろん再確認の際は、安全な場所に止めてするのですが。)

その時にこのPDA+GPSカード機能が原始地図の代わり、または両方組み合わ
せて使えれば、私個人的には買いかな?と思いました。
特に夜間は周りの景色がよく分からず、現在地点を探すのに苦労をするので
これは威力を発揮しそうかなとも思います。

ここは一つ、人柱になって使用感などのレビューができたらなと思います。
どうもお騒がせしました。。。

書込番号:4122897

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/03/28 18:24(1年以上前)

とまとまさん
ぷりていで、きゅあきゅあさん

お気遣いありがとうございます。
BluetoothアダプタHNT-BT1は「GPS用途」と「ワイヤレスモバイル通信」の2用途しかないですよね。
ですからGPS談義はちっともスレ違いではないと思いますよ。
HNT-BT1を買おうと思う人の8割は「GPS用途」ではないでしょうか?

カーナビだと「音声案内」ができないと厳しいでしょうね。
詳細地図のエリアも狭めなので言われるとおり「人ナビ」が適切の気がします。
詳細地図だとかなり魅力的なんですが
http://www.jp.sonystyle.com/Leplan/Japan/Experience/02.html
添付の全国版は(縮尺1/120,000)までなのが気になりますね。
やはり1/120,000は厳しいですか?>とまとまさん

ぷりていで、きゅあきゅあさんの購入レポートもむちゃ楽しみです!

書込番号:4123639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:14件

2005/04/01 20:13(1年以上前)

遅レスですいません

Bluetoothはヨーロッパでは携帯電話などでも普通に使われているようですし、
本当ならGPS/通信以外にも、P2P(機器間データ通信)、イヤホン・ヘッドセット、
プリンタなど、色々用途がありますが、日本じゃ「無視されてるんじゃないの?」
というくらい流行らないので、対応機器も少なく、残念ですね。

>ぷりていで、きゅあきゅあさん
仰せの、紙地図の代わりとしてはある程度活躍しますよ。
まさに私は、その用途でPDAを使っています。
沢山持ち歩いても物理的な重さが変わらないのがいいですね。
一方、PDAだと紙地図の様に「余白などに柔軟に書き込み」が出来ないので、
不便だなぁと思います。アイコン程度なら入れられるソフトが多いですが、
空白に自由に、判別がつくように書き込みできるようなソフトは、まだ見たことないです。


>FlatPick さん

12万分の1の地図ですと、人ナビとして使うのはちょっとつらいですね。
車や電車で、大まかなところまでは黙っていてもたどり着くと思いますが、
人ナビの出番は、車や電車を下りてからのラスト1kmになると思います。
  1万分の1なら、半径10m
  5万分の1なら、半径50m
  12万分の1なら、半径120m
あたりまで、目的地へ近づけると思います。(ざっくりした使用感です)
やっぱり、1万分の1は欲しいです。せめて5万分の1。


ちょっとスレッド違い、かつ、価格的にもかなり変わりますが、人ナビとして最適だと
思えるのは、ハンディGPS専用機です。GarminのLegendを持っておりますが、
  電池のもち、
  持ち運びのしやすさ
  ソフトウエアの完成度
  専用機ならではのユーザーインターフェイス(ボタン配置など)
は、PDA+GPSでは敵わないです。
単体で4万5千円くらい。


PDAならではのGPS+地図ソフトが出ないかなあ、と思います。

書込番号:4134283

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > CLIE PEG-TH55 (B)」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

CLIE PEG-TH55 (B)
SONY

CLIE PEG-TH55 (B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月14日

CLIE PEG-TH55 (B)をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング