


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-TH55 (B)
PocketPCというものが存在するのですね。
でもメモリがたったの128MB。
メインメモリ2GBとか4GBとかで普通にWindowsXPのミニマム版が動かせるPocketPC出ませんか??
書込番号:4172013
0点


ポケットからさっと出して,ボタン一つを押して,さっと文字を入力して
そして必要な相手先の電話番号を確認する.
こんな紙の手帳では簡単な動作をストレス無くこなすことが出来るのならば,
わたしもPocketPCに転んでも良いと思ったりもしますけど...:-p
私にとっての評価は,PocketPC < 紙の手帳 < PalmOS PDA です.
書込番号:4172211
0点

わたしもかっとさんに同意します。
PDAは最初にLinuxザウルス買って何か思うようにスッと動いてくれず売却。
次にシグマリオン3を買って、やはり思うように動いてくれずモッサリ動作で売却。
結局このTH55を買って落ち着きました。さくさく動いてくれるのがいいですね。
こんなことなら最初からPalmOSに目をつければ良かったです。
もっともCLIEはTH55になってようやくユーザーの求めるものに近づいたという評価もありますが。
PocketPCってたぶんシグマリオンのWindows.netに近いものですよね?
書込番号:4175453
0点

何を求めるか?
小さくなるほど、機能性能価格等の条件が
よりシビアになって行くから…
極小モバイルPCではCPUは現在ではクルーソーとかが普通。
メモリーは256MB程度、空きスロットも無いのが常識。
備わったスペックの中で、どう効率よく使うかがポイント。
たとえば、画面の大きさや入力デバイスの都合を考えれば
そういう極小機では、PhotoShopとかPremierとかを使ったり
デスクトップと同様の使いかたを求めるのは無理。
そもそも128MBが、"たった"になってしまうのは
どこに問題があるのかなぁ。
まぁ、現代科学の限界に近い問題。
すごい資金を提供して、納得いくPCを作らせるか
すごい特訓で、フルスペックノートPCを
PDAのように振り回せる体力を身に着けるか…
普通は、できるだけ我慢しないで済むように
うまく使うことを考えるしか無いかな。
書込番号:4175813
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > CLIE PEG-TH55 (B)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/01/15 18:07:59 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/20 9:57:41 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/07 21:48:44 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/13 0:27:03 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/20 13:56:54 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/06 19:43:22 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/23 17:00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/07 19:02:24 |
![]() ![]() |
6 | 2008/08/17 13:23:38 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/03 21:47:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





