『二つのスロットの使い方』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面解像度:320x240/(65536色) 詳細OS種類:Windows CE 3.0 ストレージ容量:32MB メモリ容量:64MB CPU:StrongARM/206MHz GENIO e550Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GENIO e550Xの価格比較
  • GENIO e550Xの中古価格比較
  • GENIO e550Xのスペック・仕様
  • GENIO e550Xのレビュー
  • GENIO e550Xのクチコミ
  • GENIO e550Xの画像・動画
  • GENIO e550Xのピックアップリスト
  • GENIO e550Xのオークション

GENIO e550X東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月22日

  • GENIO e550Xの価格比較
  • GENIO e550Xの中古価格比較
  • GENIO e550Xのスペック・仕様
  • GENIO e550Xのレビュー
  • GENIO e550Xのクチコミ
  • GENIO e550Xの画像・動画
  • GENIO e550Xのピックアップリスト
  • GENIO e550Xのオークション

『二つのスロットの使い方』 のクチコミ掲示板

RSS


「GENIO e550X」のクチコミ掲示板に
GENIO e550Xを新規書き込みGENIO e550Xをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

二つのスロットの使い方

2002/01/17 06:13(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > GENIO e550X

スレ主 さよならPalmさん

GENIOを見て一目惚れしてしまい今にも買ってしまいそうです(Palmからの乗り換えです)。ただ、バッテリーのもちだけが唯一の心配ポイントです。
 質問させて戴きたいのは、マイクロドライブとSDメモリを併用する場合に、ファイルを振り分けてMDへのアクセスを減らせば、MDを入れっぱなしにしても電力消費は抑えられるのでしょうか。それとも、MDは入れてるだけでガンガン電力を消費してしまうのでしょうか。
 それと、MDはもっぱら巨大辞書ファイルの保存用に使うつもりですが、PDIC for Pocket PCの辞書ファイルはMD上におけるのでしょうか。
 Pocket PCのことを何も知らないので何とぞ宜しくお願いします。

書込番号:476256

ナイスクチコミ!0


返信する
iamosmさん

2002/01/17 12:09(1年以上前)

たしかにもちませんねぇ...GENiO のバッテリー。(x_x);;

ガンガン...とはならないものの、MD は入れているだけで電力は消費します。アクセス中はさらに大飯喰らいになります。

PDIC は以前使っていた CE 機で利用していましたが(GENiO にはとりあえず辞スパがついてきてるのでこれで用は足りてます)、辞書は外部ストレージに問題なく置けます。ただしその場合、ストレージ上に "My Documents" フォルダを用意して、その中の適当な個所(サブディレクトリを作ってもいいはず)に置いてください。もしくはレジストリをいじることで、ストレージを丸ごと "My Documents" 化することもできます。

書込番号:476530

ナイスクチコミ!0


スレ主 さよならPalmさん

2002/01/17 12:45(1年以上前)

iamosmさん、早速ありがとうございます。決めました。今日買います。コメントを読ませて戴いて、バッテリーについては何とか我慢できそうな気がします(一緒にミクロパワーも買うことにしましたが)。また、PDICについての的確な情報もありがとうございます。
 有益(でフェア)なコメント本当にありがとうございます。これで仕事に集中できそうです。ありがとうございます!!

書込番号:476559

ナイスクチコミ!0


resmeさん

2002/01/17 20:32(1年以上前)

Pdic For PocketPCは辞書ファイルに比例して読み込みが遅くなるという
最大の欠点があります。(日常使い物にならない)
Pendicというてもありますが、Indexファイルが辞書ファイルが大きくなると
馬鹿にならないくらい大きくなってしまう上1行テキストは読みにくいため、
ザウプログラマーでおなじみの小笠原さんのZPDVIEWをお勧めします。
標準辞書で満足できないでPdicを使ってる方にはかなり朗報かと思います。

書込番号:477154

ナイスクチコミ!0


スレ主 さよならPalmさん

2002/01/18 08:36(1年以上前)

resmeさん、さらなる有益情報ありがとうございます。早速、ZPDVIEWもダウンロードしてきました。電子辞書マニアなので辞書検索はこだわりのポイントなんです(MDの1GBほとんど辞書ファイルを導入するつもりです)。Palmと比べて、まだ「これは」というソフトが見あたらないような気もしますが、MD、SDカードと豊かなストレージ環境がある以上、もっと充実していくと信じています。PDIC形式の他にEPWINGが検索できるようなものもできると嬉しいんですが。
 この週末にGenio君の環境設定しようと思っていますが、ZPDVIEWやPDICのテストをする(それと、MD入れたGENIOのバッテリー消耗を見る)のが楽しみです。

書込番号:477980

ナイスクチコミ!0


iamosmさん

2002/01/18 09:29(1年以上前)

http://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/unikotech/kdicppc/

...なんてのも出てますね。

書込番号:478030

ナイスクチコミ!0


EBIさん

2002/01/18 19:31(1年以上前)

元スレのバッテリですが、今月末にでるみたいですね。
モバイルバッテリチャージャ
http://genio-e.com/pda/products/acc.htm
iPAQ用は海外であるみたいですが、やっと電池不足から解消されます(^-^)

書込番号:478650

ナイスクチコミ!0


スレ主 さよならPalmさん

2002/01/19 10:05(1年以上前)

モバイルバッテリチャージャの商品詳細見てきました。
 子供の工作キットの電池ケースみたいなもの(電子部品は入ってるんでしょうが)なのに「8000円」。東芝のPC関連のオプション品の値段って我々を馬鹿にしてると思いませんか? 東芝自身が海外(特にUS, Canada)では対応商品を日本よりもずっとずっと安い値段で売ってるので余計に腹が立ちます。だから絶対買いません。今度海外行った時に探して買ってきます。
 不平をぶつけない限り絶対に変わらないでしょうから、みんなで怒りを示しましょう。

書込番号:479853

ナイスクチコミ!0


EBIさん

2002/01/19 15:55(1年以上前)

確かに8000円は高いですね(^^;
海外だといくら位になるんですかね?
僕は今日E-2000を予約したんでモバイルバッテリチャージャは買うの止めましたが(==;
でもモバイルバッテリチャージャがあれば安心してMD使える気もするんですが...

書込番号:480271

ナイスクチコミ!0


YUZUさん

2002/01/19 19:55(1年以上前)

モバイルバッテリーチャージャ、一見、8000円は高い気もしますけど、でも、5V3Aの性能が出ているなら、そんなもんかな、むしろ安いかなって気もします。
と、いうのも、電池のもちは、電源の取れないところに仕事で良く行く私にとっては重大な問題なので、先月、秋葉で入力5V、出力5V2AのDC-DCコンバータなどの部品を買ってきて自作してみたんですが、材料費だけで4000円超えてますし。しかも、相当に見かけは良くないです ^_^;)
5V入力5V3A出力のDC-DCコンバータとなると、汎用品がないみたいなので専用回路でしょうし、材料代と1台あたりに直した設計費だけで8000円とか超えてしまうのではないかと思います。それに工賃や営業経費を入れれば、8000円で5V入力でACアダプタと同じ5V3A出力のものを売り出すであれば、むしろ安いのではないかと思います。

書込番号:480633

ナイスクチコミ!0


スレ主 さよならPalmさん

2002/01/20 19:41(1年以上前)

東芝の価格設定で個人的に一番嫌なのは日本での価格と海外での価格の差です。PC用バッテリーなんかがいい例だと思います。日本では本体の価格はリーズナブルなのにオプション品の値段は法外です。
 官公庁へのシステム納入とかに関し、すっごく安い値段で入札してとりあえずシステムを導入させて、その後のランニングで利益を上げるなんていうのを典型に、こういう商売の仕方は日本では割とよく見かけます。でも、必要性から買わざるを得ないというユーザーの状況につけ込んだやり方だとしか思えません。
 だから、東芝が海外でモバイルバッテリチャージャにどんな価格をつけるかを見たいです。

書込番号:482571

ナイスクチコミ!0


EBIさん

2002/01/21 18:33(1年以上前)

そういったメーカーは自然に淘汰されてくんじゃないですか?
あまり悪くは言いたくないんですが、僕はGENIOを見限ってるんで...
e550の頃からの問題点であるメモリカードの誤認識とか直さないで550X出してますし...
慣れつつありましたが、他機種が対策してるといいかげんな物にしか見えません。
未だにパッチでないし。
本題ですが、カシオのE-2000の予備バッテリが6000円という価格を考えると確かに8000円は高い。(他の周辺機器は高いですが)
>不平をぶつけない限り絶対に変わらないでしょう
と言うのは同感ですが、度がすぎるとただのクレーマーですからほどほどに(^^:
すでにE-2000やポケギの存在でGENIOは辛い立場にありますし、今後はどう対応していくんですかね?

書込番号:484516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2002/02/01 09:32(1年以上前)

モバイルバッテリーチャージャー早速注文しました
コントロ−ラー付きイヤホンも最初の1ロットだけ見たいでしたが
これも値段が高いので同じく1ロット生産じゃないでしょうか
今買わないと手に入りませんよ,
YUZUさんの言われるように携帯できるサイズでこれだけのスペック
の製品はありませんし,自作も不可能です。
値段は予備のバッテリー一つ買うと思えばどこのメーカーでも
この位の値段ですよね,たぶんそこから逆算した値段なんでしょうけど

書込番号:506644

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > GENIO e550X」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
教えていただけませんか? 0 2007/04/10 14:19:29
内蔵電池交換 0 2004/09/23 17:00:54
内蔵電池交換 0 2004/09/23 16:58:27
初期不良でしょうか? 0 2003/02/25 15:22:32
アルファランド八重洲で39800円 0 2002/10/08 8:19:03
DOS のソフト 0 2002/09/25 12:13:16
教えてください 1 2002/09/17 21:47:50
Pocket IE について 3 2002/10/12 19:30:06
44800円の店 0 2002/09/07 8:26:36
MDの抜き差しはどうしてますか 3 2002/09/17 12:46:45

「東芝 > GENIO e550X」のクチコミを見る(全 263件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GENIO e550X
東芝

GENIO e550X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月22日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング