





動画再生機能はどの程度使えますか?
専用の形式変えてGFORTに送るそうですが、
チラチラしたり、がたついた映像になりませんか?
それと1Gのマイクロドライブはつかえますか?
書込番号:264427
0点


2001/08/25 01:08(1年以上前)
私のGFORTは196MHzにクロックアップしてあるのでちょっと違うと
思いますが…
<環境>
プレイヤー:Windows Media Player 7.1
エンコード:Windows Media エンコーダ
<エンコードのパラメータ>
オーディオ帯域幅:12 Kbps
オーディオ codec:Windows Media Audio V8
オーディオ形式:12 kbps, 8 kHz, stereo
ビデオ ビット レート:206 Kbps
ビデオ codec:Windows Media MPEG-4 Video V3
ビデオ サイズ:160 x 120
バッファ サイズ :10 秒
ビデオ ストリーム 206 Kbps :15 fps、 1 秒/キー フレーム、品質 : 0
テストした映像(3分間の映像)のファイルサイズ:
圧縮前650MB → 圧縮後5MBです。
テストした映像はボクシングの試合でしたが、160x120なら結構使えると
評価しました。一晩のテスト結果でもあり、若干のガタツキは出ましたので、もう少し追い込む必要がありますね。
なお、JSLandscapeR200で解像度を上げた場合はfpsを5程度にしないと
動きませんでした。
殆ど触ってませんが、付属のビデオプレイヤー&変換ソフトでも同様に
再生できました。
書込番号:264579
0点



2001/08/25 02:06(1年以上前)
詳しいお返事ありがとうございます。
ボクシングの試合でも結構使えるという事は、ブロックノイズに
ならない、再生スピードも遅くはならないという事でよろしいでしょうか?
でも付属のソフト使った方が具合がよいそうなので大丈夫かな。
書込番号:264643
0点


2001/08/25 11:04(1年以上前)
WindowsMediaエンコーダとモバイルビデオコンバータ(付属品)
との比較です。
付属のモバイルビデオコンバータはブロックノイズが多いです。
ファイルサイズは殆ど同じですが、画質は明らかに劣ります。
WindowsMediaエンコーダの方をお勧めします。
どちらも再生スピードは遅くはならないのですが、GFORTの表示能力
不足でのコマ落ちがたまにあります。
変換後の画像を添付できれば解りやすいのですが(^^;)。
それと1Gのマイクロドライブについてですが、クロックアップ
するとクラッシュしやすいようなので、私の対象外です。
書込番号:264919
0点



2001/08/25 11:31(1年以上前)
ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:264947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「docomo > ジーフォート」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/08/31 22:51:57 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/18 19:32:17 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/20 14:49:30 |
![]() ![]() |
1 | 2004/02/20 0:40:13 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/22 20:34:36 |
![]() ![]() |
0 | 2003/08/21 14:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2003/07/20 12:50:29 |
![]() ![]() |
0 | 2003/04/09 16:58:06 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/15 22:11:42 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/06 13:33:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





