最近、シグ2を購入した初心者です。
シグ2でPCとLANカード経由のActiveSync接続をしようとしていますが、うまくいきません。以下の設定をしてシグ2からctiveSyncを起動しても接続できません。
PCの設定
IPアドレス 192.168.1.3
サブネットマスク 255.255.255.0
シグ2の設定
IPアドレス 192.168.1.1
サブネットマスク 255.255.255.0
プライマリWINS 192.168.1.3
LANカード プラネックスのCF-10T(ドライバ等のインストールはしています)
ストレートケーブル(WIN98SEの簡易LAN機能で従来から宅内LANを設定すると同時に、マンション専用線インターネットサービスで外部と接続)
その他に設定すべきことや、間違えたところがありましたらぜひ教えていただきたいと思います。
ぜひ、よろしくお願いいたします。
書込番号:1112942
0点
2002/12/06 18:28(1年以上前)
こまったぞいさん、こんばんは。
>ストレートケーブル(WIN98SEの簡易LAN機能で従来から宅内LANを設定>すると同時に、マンション専用線インターネットサービスで外部と接>続)
とありますが、そのストレートケーブルはPCと壁などにあるジャックに直接刺さっているものを抜いてシグのCFにさしてみえるのですか?
PC−SIGのLANカード間は直結であればクロスケーブルになりますが?
書込番号:1114558
0点
2002/12/06 20:46(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
接続環境ですが、部屋AとBがあるとすると、部屋Aの壁にPCからのストレートケーブルを差し込み、一方、部屋Bの壁にシグ2からのストレートケーブルを差し込んでいます。
そしてその2本は別のところで1つのハブのクライアント4口あるうちの2口につながっています。逆サイド、というか大本にサーバーサイド(マンション専用線タイプISP事業者)が接続されています。
すみません、要領を得なくて。
よろしくお願いします。
書込番号:1114817
0点
2002/12/06 22:59(1年以上前)
たしか、最初からLAN経由でのActiveSyncはできなかったはずですが・・・?。
初めはケーブルか、赤外線で母艦と関係を結んでおく必要があったはずです。例外で裏技的方法もあったとは思いますけど。
的外れな回答でしたら、申し訳無いですが・・・。
書込番号:1115031
0点
2002/12/07 00:32(1年以上前)
アブチックさん、どうもこんばんわ。
実はその点が気になっていました。
母艦とはすでに赤外線で関係を結んでおり、赤外線方式でのActiveSyncはできます。
従ってLANカードを使っても当然ActiveSyncがうまくいくと思っていたのですが、ひょっとして母艦との一対一の関係でしか接続できないのでしょうか。
つまり、自分のように外部ISP事業者のネットワークにぶら下がっている形では、そこに通常のPCと同じ感覚でぶら下げることができないのでしょうか?
わかりにくいとは思いますが、何かヒントになることがありましたら、ぜひお願いいたします。
書込番号:1115173
0点
2002/12/07 13:18(1年以上前)
環境的には羨ましい限りですね・・・。
しょーへい'02さんがおっしゃるように、シグ2とPCをダイレクトにLAN接続してActiveSyncが可能であれば、原因は現在の接続環境にあるように思われますね。
まずはそれを試してみてください。
書込番号:1116244
0点
2002/12/07 16:19(1年以上前)
はじめまして
私は、無線LANで無事につながりました。
違ったところで悩みましたが・・・
ところで98側からシグ2のIPがわかればPINGは、通りますか?
DHCP等でしたらルターに表示されている可能性も在ります。
まずは、確認の価値はあると思います。
再度ケーブルから疑ってみてはどうでしょうか?
私が壁にぶつかったところは、ダイヤルアップ等では、「handheld_pc」とIPとの関係がシグマリオン側でパソコンでいうHOSTファイルをシグマリオン側に書き込みました。
書込番号:1116632
0点
2002/12/08 11:04(1年以上前)
こまったぞいさん
>WIN98SEの簡易LAN機能で従来から宅内LANを設定
ここの所がちょっと解からないのですが、もしハブ経由ではなく、直接、母艦機とシグ2とを、LANケーブルで繋いでいるとしたら、「ストレートケーブル」ではなく「クロスケーブル」で繋がないとLANは使えないですよ。
書込番号:1118612
0点
2002/12/09 09:19(1年以上前)
みなさん、色々教えていただき、どうもありがとうございます。
週末は出かけていたもので、お礼を申しあげれず失礼いたしました。
方向性を変えて、PCとクロスケーブルを使って直接接続してみようと思います。
ただ、既にPCサイドは外部ISP事業者とのLAN接続のためのイーサネットカードがささっています。
そこにさらにシグ2用のカードを差し込んでも認識するかというのが良くわかりません。
この点について、2枚のカードを挿し、シグ2用のほうも通常どおりの設定を擦れは良いのか等の情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
何度も何度もすみません。
書込番号:1120965
0点
2002/12/11 11:27(1年以上前)
こんにちは。違うPCからなので名前が違いますがしょーへい02です。
環境についてですが、現状のようにマンションのHUBに対して接続しているようであれば、デフォルト・ゲートウェイの設定をしてみては?後LANカード経由でネット見れますか?見れていないようでしたらLANそのものの設定にミスがあると思いますので・・・
書込番号:1125884
0点
2002/12/12 09:08(1年以上前)
まずはPCとシグがネットワーク的にちゃんと繋がっているかを確認する
ことから始めてはいかがでしょうか? PCからpingしてシグから答えが
帰って来るか。
書込番号:1127971
0点
2002/12/18 02:34(1年以上前)
こんばんは。
まずはクロスで直接つなぎ(IPアドレスは個別に設定)、母艦よりpingで通信可能か調べて、問題なければ母艦のコンピュータ名を確認してみて下さい。
WindowsCEの制限で母艦PC名にハイフンが含まれたり、数字で始まる名前はNGだったと思います。自分も自宅はOKで会社がNGという経験ありました。
あと、接続の開始はシグからとなるはずです。
書込番号:1141257
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「docomo > シグマリオンII」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/25 19:57:01 | |
| 4 | 2018/04/02 12:05:02 | |
| 2 | 2015/04/27 14:32:04 | |
| 3 | 2009/01/01 12:19:18 | |
| 0 | 2006/05/13 15:20:58 | |
| 6 | 2006/02/07 10:59:38 | |
| 1 | 2006/02/07 11:18:15 | |
| 1 | 2006/01/07 22:08:49 | |
| 2 | 2005/12/07 17:13:18 | |
| 1 | 2005/04/24 22:25:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






