





ハードディスクの容量はどの位あるのですか?パンフ見ても過去ログ見ても分かりませんでした。どなたか教えて下さい。何か基本が違うのでしょうか?
書込番号:598706
0点


2002/03/16 17:01(1年以上前)
HDDは搭載されていません。
書込番号:598765
0点



2002/03/16 17:32(1年以上前)
M1009さん早速のお返事有難うございました。搭載されていないということは記憶媒体は何で、容量はどの位ですか?
書込番号:598813
0点


2002/03/16 17:35(1年以上前)
何で、ここ見ないのかなぁ、クリック2回で・・・
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0821.html
3. RAM 32MBに加え、Flash ROM16MBを搭載。
書込番号:598818
0点



2002/03/16 17:56(1年以上前)
うん?さん情報提供有難うございました。パンフに載ってましたね。(^-^;A
書込番号:598842
0点


2002/03/18 17:22(1年以上前)
とんちんかんさんがパンフ見てもHDDの容量がわからないってはものすごくよくわかります
RAM 32MBに加え、Flash ROM16MBを搭載
って書いてあってもまさかこれがHDD(ROMやRAMのこと)だとは…
って僕も思いませんでしたもんね(・・;)
僕もよく理解できず、でもとりあえずSigmarion2を買ってはじめてWindowsCEってのを理解できました。
とんちんかんさんは多分普通の(って言い方も変ですが)WindowsのPCのようにHDDが10GBくらいはあるだろうってな感覚でパンフをみていたのではないでしょうか?
ぼくもそうでした。
32MB+16MB=48MBっていうのは確かにものすごく少ないように思いますが使ってみると(使い方にもよりますが)以外とそうでもないですよ(^o^)
とんちんかんさんもがんばってPCのWindowsとPDAのWindowsCEの違いを理解してみてください
書込番号:603089
0点


2002/03/19 17:52(1年以上前)
内蔵HDDはありませんが、コンパクトフラッシュカードという物があります。
http://www.rakuten.co.jp/akibaoo/434791/434822/435129/
これなんかお手ごろですよ。
これでも足りないっていうならマイクロドライブというものを
検討してみては? IBMの340MBと1GBがあるようです。
てゆうかWINDOWSCEで1GBもいるのかしらん。
ワシの場合は要ります。LINUX-VRをインストールしる!
マイクロドライブ買いました。シグ2の他にモバギも買った。
スロットが足りないから。
書込番号:605233
0点


2002/03/24 17:35(1年以上前)
こうなってくると、やっぱりこんどSONYが出すと言う
ちいさ〜なノートPCって売れそうな気がしますねえ。
僕はかなり気になってます。ただ、CEのように
起動が速いってことはないでしょうね。WinXPですからね。
書込番号:615893
0点



2002/03/26 11:42(1年以上前)
シグ2暦3ヶ月さん、そうなんです(笑)そう思ったんです。モバイル大名さん情報有難うございます。マーブーさん(にょろが調子悪くて出ない(^-^;A)ソニーですか。。。何かリブレットや他のPCも考えちゃいます。メールやネットをちょこっとなんだからシグでよさそうですよね?
書込番号:619559
0点


2002/03/26 14:02(1年以上前)
>メールやネットをちょこっとなんだからシグでよさそうですよね?
そうですね。僕はザウルスMI−P10使ってます。これで十分。
でも最近出先でも軽〜くHPの更新が出来たらなあ、とおもって
ミニノートが気になっているんです。ザウルスとかシグ2でも
出来るらしいんだけど、タグとか良くわかんないので
ホームページビルダーの使える小さなノートPCが欲しくなって。
今度のSONYのって6インチだかそこらの液晶で、
XPのPCの中では、ハンパじゃなく小さいらしいので、
SONYの製品でも気になるんですよね〜。
できればIBMが良いんだけど、S30でも1.5kgするからちょっと。
書込番号:619764
0点



2002/03/26 22:59(1年以上前)
マ〜ブ〜さん、雑誌で見ました<ソニーVAIO Uですね。めっちゃ高そうじゃないですか?
書込番号:620687
0点


2002/03/27 02:57(1年以上前)
高いんですか?10万切ってくれたら・・・それでも高いか(^^)
シグ2とかモバギにカード型HDDとか大容量メモリーカードとか
入れたら、本当に普通のノートPCと対して変わらないように感じますよね。
これで、こういう外部HDDにOSを入れられるようになって、
そこからOSが立ち上げられるようになったら、面白そうだなあ。
同じ本体なのに日によって、気分によって違うOSで使ったりできる。
家族での使い分けも出来ますよね。
・・・でも動作が遅いか。電池も食うし。
書込番号:621245
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「docomo > シグマリオンII」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 5:34:56 |
![]() ![]() |
4 | 2018/04/02 12:05:02 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/27 14:32:04 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/01 12:19:18 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/13 15:20:58 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/07 10:59:38 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/07 11:18:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/07 22:08:49 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/07 17:13:18 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/24 22:25:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





