





教えてください。sig1 palms所有者
ダイヤテックスから発売されているCOPT(題名の機能)は、
通信カードを使う以外にイメージができないのですが、CE機で
SCSIカード接続でいろんな拡張ができるのでしょうか。
どんな使い方ができるのでしょうか。
おおざっぱな質問で申し訳ありません。
「こんな使用法があるよ」ということがお分かりの方、教えてくださ い。必要なPCカードは所有前提で結構です。
書込番号:886016
0点



2002/08/13 05:38(1年以上前)
CPOT ダイヤテックの間違いでした。
(参照-秋葉館web)
書込番号:886835
0点


2002/08/13 14:19(1年以上前)
おっしゃるとおり、この製品のメリットとしては、主にPCカードタイプの通信カードをCFカードスロットで使うということがメインでしょうね。
それにCFtype1スロット対応であることも、現行hpのJornadaやちょっと前のZAURUSユーザーにはメリットがあるでしょう。
また僕はこの製品を使って128Kbps接続のPCカード型PHSを、シグマリやカラーブラウザボードで使ってやろうと目論んでいるところです。
さすがのドコモさんもCFスロットしか装備していない自社ブランド製品に、PCカード型PHSを対象としたプロテクトは想定してはいないと思いますので・・・。(笑)
さてSCSI接続の拡張ですがアダプテックジャパンのSlimSCSI 1460を使用すればCD-ROM/CD-R(書込みは不可)1台と、MO・JAZ・ZIP・HDDのいずれか1台を同時接続できるようです。
http://www.adaptec.co.jp/portable/ss1460.html 参照。
しかし、下のスレッドのレスにも書きましたが、シグマリ2ではUSBデバイスがハブを含めて使用できそうですので、無理をしてまでPCカード経由の拡張を考えなくても良いのではないでしょうか?。
書込番号:887425
0点



2002/08/13 19:55(1年以上前)
アブチックさん、早速のご回答ありがとうございました。
よく理解できました。
98(NEC)の残党(残物=遺産)が使えないかなどと、
ケチな根性を持ったものですから--
SIG2を購入するとDDIのものと組み合わせができるのですね。
購入見合わせることにしました。
アダプティクのカード(CE対応なんてものがあるんですね)
知りませんでした。
ありがとうございました。また、いろいろと教えてください。
書込番号:887843
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「docomo > シグマリオンII」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 5:34:56 |
![]() ![]() |
4 | 2018/04/02 12:05:02 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/27 14:32:04 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/01 12:19:18 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/13 15:20:58 |
![]() ![]() |
6 | 2006/02/07 10:59:38 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/07 11:18:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/07 22:08:49 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/07 17:13:18 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/24 22:25:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





