僕は情報管理にスケジュール帳とメモ帳を使っているのですが、どっちに何を書いたか忘れてしまうので情報を一元化できるようなモバイルを買うことにしました。
それから購入候補としてシグマリオンUかPalm515のどちらかまで絞ったのですが、どちらを選べばいいかずっと悩んでいます。
選択の第一条件としては起動が早く、メモとスケジュール帳機能はしっかりとしているということです。それからバイブでのタイマーも欲しいですね(両者装備らしい)。
第二に情報を打ち込みやすさと、取り込みやすさです。
第三としては拡張性ですね。モバイルを実際に使ってみてからわかる、「欲しい機能」っていうのがあるかもしれないですし。
Palmは第1条件で優れていると思います。シグマリオンは第二第三条件で優れてますね。価格も同じくらいですし、評価の高さも同じくらい高いですよね。私はどちらを選んだらいいんでしょうか?
既に持ってる人に聞くと自分の持ってるものを買った方がいいよっていう人ばかりです。Palm持ちならPalm買えって、シグ持ちならシグ買えって言うんです・・・。
PDAとハンドヘルドPCの違いのわかる方、是非「よさ」っていうのを教えてくれませんか?
(ブラウザおかしい、、二重カキコになってないといいけど・・・)
書込番号:991850
0点
2002/10/09 23:22(1年以上前)
一応PDAの主な機種は一通り使ってきましたが、
PalmとHPCでは用途が違います。
見ての通りの形状ですからどういった状況で使うのか?
という部分を想定した方が良いですよ。
Palmならポケットからすぐ出して手帳感覚で使えますが、
HPCはそうはいきません。
そのかわりHPCはPDAの中では快適に文字入力出来ますね。
中間のZaurusMI-E1やE21という選択肢もありますが...
もしくはPalm+外付けキーボードとか。
拡張性に関してはシグに分がありますが...
まずはどういう状況で使うのか決めないと
全く形状が違うPDAでどっちが良いなんて決められませんよ。
書込番号:992010
0点
2002/10/10 00:42(1年以上前)
えーと、私はPalmとシグマリオン2を持っています。
その使い分けは、Palmでは住所録を主に集中管理していて、赤外線通信でドコモの504とで常にデータ同期させています。シグマリオンはインターネットと文書入力に使用しています。
なぜPalmを持っているのにシグマリオンを買ったかと言うと、文章入力と、
通信のてがるさを得るために買いました。使用用途はメールチェックが多いんですが、会議の議事録を取る時などキーボードつきは便利です。会議後議事録をすぐメールをp-inを使用して送信できるのは快適ですね。
Palmは住所管理やスケジュール管理は文句はありません。ただ文字入力はどうしてもキーボードよりは使い辛いです。またPalmは一部の機種を除いて通信するのには付属品が必要になり意外と面倒です。一番の魅力はサイズが小さいことですか。
文書入力、通信使用、Word&Exelの使用頻度が多いのであれば、シグマリオンは買いだと思います。先日もこうした理由から知り合いにシグマリオンを勧めました。
EBIさんの言う通り、単純な比較は難しいですね。
スケジュールとメモ帳しか使用されないのであれば、最近の携帯電話でも十分間に合うかも知れませんね。ちなみに私はスケジュール管理は携帯電話でやってます。(軽くて便利なので)
私の使い分けをご参考までに紹介させて頂いたので、是非検討して見て下さい。
書込番号:992170
0点
優柔不断者さん
シグマリオン2使いの孔来座亜です。
パーム使いの方に勧められて、パームを購入して使ってみた事があります。ソフトの数が多い事や、ポケットにも入る小型軽量というのは、何と言ってもパームの勝ちです。
しかし、やはりあの一筆書きまがいの手書きローマ字入力は、かなり慣れた方でも一般のQWERTYキーボードの3倍程度の時間が掛かるようです。(ちなみに、携帯型電話機の親指入力だと約5倍)
つまり、文字入力が多いということであれば、何と言ってもフルキーが不可欠ですし、パームに外付けするくらいなら、折畳式で常に使えるシグマリオン2の方が有利だと思います。
私の場合は、ハイパーダイヤなどパームでは無理でシグマリオンでしか実現できない機能があり、しばらく両方を使っては見たものの、2つを併用するだけの必要性を感じられず、パームはアップル使いの息子にくれてしまいました。(そうそうパームは、Windowsよりもアップルに近い環境だと思います)
という訳で、目下はシグマリオン2でスケジュール管理、メモ帳(アウトラインプロセッサー、他にシグ2に付属のInkWreterという手書きメモも便利です)、住所録、小遣い帳など、下のほうにも書きましたが、まさにこれ一台で何でもこなしている、片時も手離せない道具になっています。
書込番号:992618
0点
2002/10/11 01:42(1年以上前)
詳しい返信ありがとうございました。ホームページも色々参考になります、、
そうですね、まず考えるべきはどういう状況で使うかということですよね。そこが悩み所なんですが、今は学生でも来年から社会人になって環境が変化するということでちゃんとした見通しが立たないんです。。こればかりはどうしようもないですね。
そこで決断しました。palmm515を買います。それだけではなくて携帯キーボードも買うことにしました!
情報を見るのはいつでもどこでもすばやく見る必要がありますが、書き込みは思い立ったらいっぺんにやってしまうタイプなのでそんな時にキーボードが役に立つかと思います。palmもシグの雰囲気も楽しめるこの方法で最終的にどちらで行くか決めて、シグのほうがよさそうだと思ったら社会人初ののボーナスで買おうかと思います。
と言ってもその頃はシグVでしょうね。
以上、皆さんの意見を参考にさせていただいて決定してみました。携帯も金ができたら504に機種変更して赤外線を活用してみます。それでは。
あ!”そうそう、モバイルって落として故障することが多いと思いますけどいい対策って無いでしょうか?モバイル共通の悩みですね。よい補償をつける店があるとか、壊れにくいパッケージがあるとか、どうでしょう?
書込番号:993937
0点
「優柔不断」ではなく、きちんと決断されたようですね。
まあ何事も本当の事は「実際にやってみないと解からない」のだと思いますので、取り敢えず一歩を踏み出す事が大切だと思います。
私の感想では、パームは電子手帳や電子辞書などと同じような「電子文具」、WinCE機はあくまで汎用情報処理機としての「超小型パソコン」という事だと思います。それぞれ一長一短があるので、実際に使われて判断するしかないのでしょう。
落としても壊れないというのは、なかなか難しいですね。
ショップの独自保証制度についても、落として壊した物にも適用されるかきちんと確認された方が良いと思います。
書込番号:994141
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「docomo > シグマリオンII」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/25 19:57:01 | |
| 4 | 2018/04/02 12:05:02 | |
| 2 | 2015/04/27 14:32:04 | |
| 3 | 2009/01/01 12:19:18 | |
| 0 | 2006/05/13 15:20:58 | |
| 6 | 2006/02/07 10:59:38 | |
| 1 | 2006/02/07 11:18:15 | |
| 1 | 2006/01/07 22:08:49 | |
| 2 | 2005/12/07 17:13:18 | |
| 1 | 2005/04/24 22:25:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






