『その後の症状』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Celeron M/1.4GHz メモリ容量:0.512GB OS:Windows XP Tablet PC Edition 重量:2.8kg dynabook R10/170L7 PAR10170L7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7の価格比較
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のスペック・仕様
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のレビュー
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のクチコミ
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7の画像・動画
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のピックアップリスト
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオークション

dynabook R10/170L7 PAR10170L7東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月18日

  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7の価格比較
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のスペック・仕様
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のレビュー
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のクチコミ
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7の画像・動画
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のピックアップリスト
  • dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

『その後の症状』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook R10/170L7 PAR10170L7」のクチコミ掲示板に
dynabook R10/170L7 PAR10170L7を新規書き込みdynabook R10/170L7 PAR10170L7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

その後の症状

2005/08/24 12:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7

クチコミ投稿数:794件

MSのサボートする問題と思っていて、そうでなくタブレットOSがらみは、ハードメーカーと知り、東芝さんに報告した、その他の症状です。
1.windousUPDATEで、カスタムを選ばなければ気付かなかった、TABLETーOSのシステムリソースが次第に減少していく不具合のパッチを当てても、リソース不足のエラーメッセージが出ていた件、改善されず時々まだ出る。

2.ABLET PC 入力パネルの色が、何のプロパティーメニューもないし変更しなくても、時々、勝手にクリーム色やら紺色に変わったり戻ったりする。

3.USB.Vr1.1のHUBにPStoUSBアダプタを介し、PS2・106キーボードを差し、てのキーボードのPS2コネクタにPS2のMsトラックボールを付けて使っていると、ボールを転がしてマウスポインタを動かしている際中に突然、ピンポーンと2回鳴り、マウスが認識しなくなり、またすぐにピンポーンと2回鳴り再びトラックボールが認識するという不具合が初めから生じている。

4.コントロールパネル→タブレットとペンの設定→ペンのオプションのプロパティでポイント/ホバーのメニューの設定で、ペンの認識領域の許容範囲を小さくしょうが大きくしょうが、ホバーした時にペンをON/OFFか正常に反応しない。ポイントのテストのジョウロの上からマウスポインタを外さない限り、幾ら許容範囲外にペンを持ち上げてもペンか反応せず、ジョーロも動きなせん。あと領域を設定しても小が5mmホバーで、中が1.5cmホバーぐらいですが,中に設定してもテストすると5mmまで反応しない事もあり、反応にかなりむらが出ます。

5.ハードに関しては、タブレットモードでスイッチを右上にて使用し、上部一辺の熱をもつ部分のデジタイザの反応が3、4回タッチし直さないと反応しない、反応の悪い問題は、東芝の技術にも動作確認してもらえました。今は、技術とMSの両方で話し合っているとの事です。(私は上記4の点もあるので特定領域のデジタイザの反応の問題ではないと思、ています)

以上、MSがらみでメーカーが検討しているという事もある事から、東芝さんだけの間題か全TABLETの製造メーカーも問題なのか正確に知りたい所です。

書込番号:4370966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件

2005/08/24 13:01(1年以上前)

↑訂正
>2.ABLET PC
2.TABLET PC、に訂正。

>(私は上記4の点もあるので特定領域のデジタイザの反応の問題ではないと思、ています)
デジタイザの反応だけの問題ではない、に訂正。

書込番号:4370986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/09/20 10:15(1年以上前)

結局、改善が現段階では難しいので、返品が決まり、その事を録音にて
証拠に残し、東芝の営業と販売店が調整中との事ですが、営業が店長に
連絡中としながらも実際には連絡を取っていない事が、私が実際に店に
行き初めて確認し、驚きと怒りを感じました。もう数ヶ月調査に協力し
でた結論なのに(東芝はVHSだったかの時のサポート問題が社会問題
としてネットでも有名だったので、、、録音証拠をとってある)何時ま
でも放置されている感じを受ける。

それで、今回は、デジタイザをPC本体と分離し使用するためWACOM
の液晶デジタイザディスプレイと、AopenのMiniPCとを組み
合わせてベッドで使うよていをしています。

ただし、問題は、右の[4190559]M200 さん 2005年4月25日 10:39
の書き込みで、購入しているノートパソコン用の高価なアームが無駄に
なる事です。
そこで、アルファテック製なのですが、メーカーにWACOMの
液晶ディスプレイのVESA100mmにつけられる様な、
アダプタプレートを提供していただけるかお聞きしましたら、
技術の方が重度障害者の為という事で少し時間を下さいとの事でしたが、
今日お電話しましたら、個人的にしかも、無料でご郵送頂けるとの事を
お聞きし、涙が出る程感激と感謝をしました。製品としては存在しない
ものをあえて用意してくださるアルファーテックさんと技術の方の
ご親切と努力にに本当に感謝しています。
と同時に対応に著しい差がある東芝には何時までも放置せずに早く処理
を期待します。

書込番号:4441911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/09/20 10:23(1年以上前)

参考まで:
http://www.atc-inc.co.jp/ps7note/index.html
アルファーテック株式会社様のアームのHPです。

書込番号:4441920

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

2005/09/24 07:18(1年以上前)

M200さん お久しぶりです。

 色々と大変なご様子で・・・・・
 秋葉原のテクノセンターは皆さん技術者魂旺盛で
 親切と言うか、萌えてましたけどね^^
 
 結局は メーカー>一人の顧客はジャガイモのひとつ
     ユーザー>大勢の担当者の一人でも企業代表
 のジレンマは解消できませんなぁ。
 
 まさにどんなに高度になっても最後は、人つながりに
 なりますよね。(あっ売り切りだから大盤振る舞いか)
 アルファさんは宣伝してませんので、認知度は低いの
 ですが、傷害の方への加工製作では以前から積極的で
 親切な会社です。 大当たりですね。 やはり人だ。
 レポートいつもご苦労様です。
*リソースに付きましてはメモリを1GBに増設すると
 かなり改善されます。(実際増設してから出ない^^)

書込番号:4451532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/09/27 00:49(1年以上前)

[4451532]肉丸君 さん
お久しぶりです。

今日、ソフマップの店頭で同機種のタブレットPCが中古で売られていましたが、触ってみると、今回のR10の症状の極みと言えるレベルでほとんどデジタイザが死んでいる機種がありましたが、店では買取時に気づかず
私の指摘で、不良修理扱い品となり店頭から引き上げられました。
本当にデジタイザの不良が、使ううちにひどくなるなら恐ろしいですね。
店頭品は買い取り時のチェックが甘いので注意がいりますね。教訓。

ところでシステムリソースの不足は単にメモリを増やしても変わるものでなく、ユーザーメモリと別の種類の問題のはずでは?いずれにせよ症状が出ないなら幸いですが、、、。不思議ですね。

書込番号:4459651

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 dynabook R10/170L7 PAR10170L7のオーナーdynabook R10/170L7 PAR10170L7の満足度4 踊るタブレット 

2005/10/08 09:41(1年以上前)

M200さんお早ようございます。
本当に残念です。
価格も機能もせっかく良い物なのに・・・
アフターが悪いとリピートとか無くなるのが解
かっているはずなんですけどねえ。
そう言えば、委託修理の人員をリクルートして
いました。 人材不足なのかな?。
パソピア見たいにないなきゃいいけど。

ラップトップやダイナブックの原点に戻らない
といけない気がします。

書込番号:4487456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/10/09 07:10(1年以上前)

肉丸君さん
おはようございます。お久しぶりです。

> 価格も機能もせっかく良い物なのに・・・

この点は東芝にも伝え、後続品の開発をやめない事を
願っている事を伝えました。

> アフターが悪いとリピートとか無くなるのが解
> かっているはずなんですけどねえ。
> そう言えば、委託修理の人員をリクルートして
> いました。 人材不足なのかな?。
> パソピア見たいにないなきゃいいけど。

裏事情に詳しいですね。

> ラップトップやダイナブックの原点に戻らない
> といけない気がします。

そう思います。昔のMS−DOSの頃から東芝には
お世話になっていましたが、、、懐かしい。

i286の16bitダイナブック16MHz、32bitCPUになってはじめての、i386のラップトップPCのGT−SXのオレンジ色のプラズマディスプレイ、クロック20MHzのパソコンで、DOSを駆使していた頃、、、。dBasePlusや一太郎やロータスや会計ソフト等々、GUIはなくCUIなので自分で起動時のメニューを作成したり、、。コンベンショナルメモリ640kbの限界を乗り越えるためにConfig.sysやAutoexec.batを色々いじったりが懐かしい、、、。とても壊れにくかった。

書込番号:4489806

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook R10/170L7 PAR10170L7」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

dynabook R10/170L7 PAR10170L7
東芝

dynabook R10/170L7 PAR10170L7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月18日

dynabook R10/170L7 PAR10170L7をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング