CanoScan D2400UF のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan D2400UFの価格比較
  • CanoScan D2400UFのスペック・仕様
  • CanoScan D2400UFのレビュー
  • CanoScan D2400UFのクチコミ
  • CanoScan D2400UFの画像・動画
  • CanoScan D2400UFのピックアップリスト
  • CanoScan D2400UFのオークション

CanoScan D2400UFCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月 1日

  • CanoScan D2400UFの価格比較
  • CanoScan D2400UFのスペック・仕様
  • CanoScan D2400UFのレビュー
  • CanoScan D2400UFのクチコミ
  • CanoScan D2400UFの画像・動画
  • CanoScan D2400UFのピックアップリスト
  • CanoScan D2400UFのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF

CanoScan D2400UF のクチコミ掲示板

(239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CanoScan D2400UF」のクチコミ掲示板に
CanoScan D2400UFを新規書き込みCanoScan D2400UFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの解像力について

2002/06/24 22:51(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF

スレ主 勉学中さん

レンズの解像力について再度の質問です。
下の[477836]の書き込みの方に、質問した者です。(書き込み番号 [756663])
下の方なので、読んで頂けないと見えて、まだご返信が寄せられません。
改めて、新規スレッドで、質問させて頂きます。
内容は、「35mm一眼レフのレンズ」の解像力が、「800dpi」と解説して居られましたが、其の後の[702801]の方の書き込みで、カメラ雑誌の解像力テストでは、一般的な「50mm標準レンズ」の、解像力は、150本/mm以上と、出ているそうですが、
これをインチに換算すると、150*1インチ(25.4mm)=3810dpiと考えられますが、これと、前記「800dpi」とは、どのような、関係と理解すればよいのか、知りたいのです。
それとも、これは同じ解像力といっても、全く別の意味を表している事なのでしょうか?。
初心者で、よく理解できません。
わかりやすく解説して頂けませんか?。
これから、フィルムスキャナを購入したいと、考えています。
機種選定のよりどころにしたいので、教えてください。

書込番号:791469

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 勉学中さん

2002/08/01 17:01(1年以上前)

誰も見てくれないとみえて、何も書き込みが寄せられませんので、自己レスします。
事の始まりは、下の方で、書き込み番号[481878]の方が、最近の400万画素デジカメと、35mm一眼レフではどっちがキレイか?と言った質問に対し、いろいろご意見が寄せられ、特に、書き込み番号[477836]の方が、具体的に数値を挙げて、解説されています。

その中で「35mm一眼レフのレンズの解像力が、800dpi」。従って、それを読み込む「フィルムスキャナの解像度は、900dpi有れば充分」と述べておられます。

それを見て「あれっ?、、」と思ったのは、一眼レフのレンズの解像力は、そんなに低いのかな?。。。単純に考えても、400万はおろか、200万画素のデジカメに及ばないのかな?。。。
そして、「スキャナも900dpi以上は不要」とのこと。それなら、何故4000dpiの高解像度フィルムスキャナが、必用とされているのでしょうか?。。。
(私自身、ニコンショールームで、ネガのスキャン4000doiを、体験してきました。

この方は、レンズに関しても、非常に詳しい知識をお持ちのようで、何か根拠の有る数値を書かれて居られる事と思いますが?。

自分で写した物を、比べてみても(300万画素デジカメと35mmネガ)、35mmの方が、断然上に見えますが?、如何なんでしょう?。

高解像フィルムスキャナをお使いの方、これを見てどんなご感想を、お持ちでしょうか?。ご意見を頂ければ、と思います。
自分でも、フィルムスキャナの購入を考えていますので、参考にさせて頂きたいので。

[477836]のぴろきち様、もう一度お聞きします。「レンズの解像力800dpi」の根拠について。是非解答をお願いします。




書込番号:865891

ナイスクチコミ!0


まっぴ〜ずさん

2002/08/17 18:46(1年以上前)

私が使っているのは2700dpIのモデルですがたしか、この位の解像度ですとデジカメ換算で1000〜1200万画素画素なんです。要はファイルサイズが、問題なんです。ですから、デジカメより綺麗で当たり前なんですよ。前の方がどんな書きコしたかは知りませんが、わたしにも意味???
フィルムスキャナーには、最低2000dpI以上は必要です。理由は1インチあたりのピクセルの数なのでアレだけ小さい物だとそれくらい必要です。ちなみにいつも2700で取り込んでます。
写真からだと600dpIも有れば十分です。
でも、2400UF付属ののフィルムスキャナーはたいしたことないぞ。

書込番号:895327

ナイスクチコミ!0


スレ主 勉学中さん

2002/08/18 23:20(1年以上前)

まっぴ〜ず さん 情報有り難うございます。
やはり、解像度2000dpi以上は必要ということですね。
自分では、現在「キヤノンスキャナ1210U+透過原稿ユニット」でフイルムスキャンを試しています。この場合も、2400dpiは必要と言うふうには実感しています。
これについては、1210Uの掲示板に、試用レポートを書いてみました。(書き込み番号[853661])。

所で、この発端の「レンズの解像力800dpi」と解説されている方、その後、或いはご自分で、間違いに気付かれたのか?、全く書き込みが頂けません。それにしても、「フイルムのスキャンは900dpi以上は必要ない」と断定されていまして、その方面の専門的な方の様ですので、是非根拠を伺いたかったのですが、ご返事が頂けないのが残念です。

まっぴ〜ず さん 貴重なご教示有り難うございます。
ほかにも経験をお持ちの方、情報教えてください。

書込番号:897596

ナイスクチコミ!0


南々さん

2002/09/15 12:20(1年以上前)

勉学中さんのご指摘どおり、現在の35ミリ一眼レフ用レンズに800dpi
(約30本/mm)などという粗悪レンズは1本もありません。
高性能なもので、画面中心部150〜200本/mm程度の解像力があります。

(但し、解像力という評価基準には相当に曖昧さがあるようです。
つまりコントラストがどこまで低下した時を解像限界とするのか
明確な基準が無く、判定は人間の肉眼によるものです。そこがMTF
との大きな違いです。ここでは解像力の曖昧さには目をつぶること
にします。)

前記スレッドを書かれた方は、35ミリ判の許容錯乱円の直径0.03mm
の逆数=33mm/本=800dpiと考えたのでしょうが、現在の高性能
レンズでは、許容錯乱円を0.03mmとする考え方自体が時代遅れ
(評価基準が甘すぎる)だと云われており、私の実写経験からも
そのとおりだと思います。

レンズの被写界深度目盛内であれば、ピントが合っている「はず」
ですが、フィルムを10倍ルーペで観察すると、深度内ギリギリのポ
イントではピントは大きくボケています。
私の経験上、許容錯乱円は少なくとも従来の1/3(=0.01mm)程度と
するのが妥当なのではないかと考えています。実際に多くのプロ写
真家が許容錯乱円をきつめ(画質評価に厳しい方向)に設定している
との記事をカメラ雑誌で目にしたことがあります。

失礼ながら前記スレッドの方は、おそらく頭の中だけで考えた、
実写経験に乏しい方(もしくは実写結果を十分に観察されていない
方)なのではないでしょうか。もしもそうでないならば反論をいた
だきたいと思います。

スキャナの解像度については、4000dpiでもフィルムの膨大な情報量
を読み取ることは到底出来ないと思います。(但し、最終鑑賞条件を
限定した、実用上問題ないレベルで良しとするならば話は別です。)
業務用ドラムスキャナ「大日本スクリーン Sunpillar 8200/8400」
が有する最高解像度11,000dpiが、無駄で過剰な解像度であるとは
考えられません。業務用としては必要だからに違いありません。

書込番号:944562

ナイスクチコミ!0


南々さん

2002/09/15 19:03(1年以上前)

前回の投稿内容を一部修正します。

1)許容錯乱円の直径[mm]の逆数=解像力[本/mm]であると私は
 思いませんが、前記スレッドの方がそう考えたであろうという
 推測を書いたものです。

2)30本/mm[=白黒30組/mm]の白黒チャートをCCDで解像するためには、
  2×30[本/mm]×25.4[mm/インチ]=約1500dpi が必要ですね。

いずれにしても、800dpi の根拠は私にも分かりません。私も是非
知りたいものです。

書込番号:945097

ナイスクチコミ!0


スレ主 勉学中さん

2002/09/20 14:30(1年以上前)

南々様。分かりやすい解説、有り難う御座います。上の「まっぴ〜ず」 さん のご助言でも、良く納得がいきましたが、南々様の具体的な説明で、一層理解が深まった気持ちです。

やはり、フイルムのスキャンには、最低でも3000,欲を言えば4000dpi以上の、高解像度が必要と、なるわけですね。
それから、他のページの書き込みでも、時々出てますが、「ドラムスキャナ」って、11000dpiですか?。大変な解像力ですね。

其れにしても、気になるのは、最初にこの話題を提言なされた、「ぴろきち」様はこれについて、どう思われているのでしょうか?。
肝心の方の発言が聞けなくて、残念でなりません。レンズ関係の、専門家?とお見受けしますので、どうしても気になります。

私からも、もう一度呼びかけてみます。
「ぴろきち」様、是非反論をお聞かせ願いたいのですが。
貴方様の説(レンズの解像力、最高800dpi。従って、フイルムのスキャンには、900dpi以上は不必要)を、私なりに解釈すると、「フイルムの読み込みに、何千dpi等という高解像度の、フイルムスキャナなんて、ナンセンス?。
オマケのような、透過原稿セットの付いた、最低クラスのフラットベットスキャナでも、お釣り?が来る。」
極論すれば、こんなふうにも考えられますが、如何なんでしょう。
其れとも、私の解釈が、全くの的はずれなのでしょうか?。

重ねておねがいします。「レンズの解像力800dpi」の根拠を教えてください。

書込番号:954530

ナイスクチコミ!0


南々さん

2002/09/21 02:43(1年以上前)

現在使っているのは、
・フィルムスキャナ Nikon Super Coolscan4000ED(最高4000dpi)、
・フラットベッドスキャナ CANON FB1210U(最高1200dpi)
・プリンタ EPSON PM-720C(最大A4サイズ)
なのですが、35mmポジをフラットベッド+透過原稿ユニットで読み取って
印刷した場合、葉書サイズでもかなり苦しいと私は感じます。解像力の
不足に加えて、階調の再現性が著しく劣るように思います。

それに対しSuper Coolscan4000EDでは劇的に印刷品質が向上し、
A4サイズなら十分に写真画質と言えると思います。(A3ではまだ印刷
した事がありません。) 値段が全く違うから当然なのかもしれませ
んが、フィルムスキャナの方が圧倒的に階調が豊かで高画質です。
次元の違う画質と言ってよいと思います。画素数だけで画質が決ま
るわけではないのだと強く思います。

「ディジタル写真入門」(コロナ社) P.33〜P.34に、銀塩写真を
デジカメの画素数に換算するとどの程度になるかの考え方が書かれて
います。MTF(アサヒカメラ流に言うならコントラスト減少率)を基準と
する考え方と、解像力を基準とする考え方があり、一概にどちらが正解と
は言えない(状況によりどちらも正しいといえる)もののようですが、
35ミリサイズのコダクローム25の場合で、MTF基準なら1659万画素相当、
解像力基準なら8492万画素相当との結論になっています。

------------------------------------------

デジカメとスキャナの画質を比較した場合、同程度の画素数なら
コンシューマ向けのフィルムスキャナよりも、初めからディジタル
データとして最適化されているデジカメの方が高画質だと私は推測
します。

書込番号:955700

ナイスクチコミ!0


スレ主 勉学中さん

2002/09/24 15:14(1年以上前)

南々様
続けてご教示有り難うございます。
やはりニコン4000を、お使いですか。私もこれを導入する事に決めようと思います。過日ショールームで、本機とWEDのテストスキャンを体験してきました。
使いやすいのと、フイルムを自動で吸い込んでくれるのは、秀逸ですね。
「ア、、、ここはキヤノンのページですね(笑)。キヤノン党の方ゴメンナサイ。」

今まで、キヤノン1210U+透過原稿でネガの取り込みをしています。(私はネガ専門です)解像度2400dpiでスキャン。(1200ではメタメタ)。
フォトショップで補正、主にA4にプリントしていますが、自分なりに満足出来る画像が得られる様に思います。
プリンタ:HPーDJ845C(HPの最低ランク機)
「ネガ+最低クラスプリンタなんて?」とお笑いでしょうが、粒状性も気にならず、結構キレイに出てると思っています。
ニコンの両機でスキャンしたのと比較しても、それ程遜色は感じません。(お前の目は、節穴か?と笑われそう)
原画がネガ(ASA100)なので、4000EDでも威力が出せないのでしょうか?。

所が、A3に伸ばすと、これは又差が歴然。さすがフイルムスキャナ。
そこで、4000EDを導入することにしました。
(プリンタがA4なので、画像を左右半分ずつプリント、つなぎ合わせてA3判にしています。)

デジカメについて。
いよいよ600万画素とかで、銀塩かデジカメかで、大賑わい(笑)のようですが?。
ご指摘の様に。
デジカメ→プリント
銀塩→スキャナ→プリント
こうしてみると、フイルムはスキャナという余計な、「フイルタ?」を通す、と考えると、画像の情報量云々より、如何に高忠実度のフイルタを用いるかが、最重要と言える訳ですね。勉強になりました。
これはレンズを買うよりスキャナですね(笑)。
また、気が付いたこと教えてください。







書込番号:962438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

文章の取り込み

2002/05/19 18:25(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF

スレ主 文系スキャン希望さん

初めてスキャナの購入を考えいる者です。
目的は資料としての本、論文のコピーです。今まではコピー機で紙に印刷していましたが、あまりにかさばるので、それなら画像としてパソコンに取り込んでしまえばよいのではと考えました。しかし、スキャンした文書を画面で読むのは大変読みにくい、重い、などの話を聞いて迷っています。スキャナのこのような使用方法は諦めたほうがよいのでしょうか?
また、最近の性能のよいスキャナには、文書をスキャンすると画像データとしてではなく、文書データとして取り込み、加工もできるものがあると聞いたのですが、その辺りの情報はどうやって収集すればよいのでしょう?みなさんスキャナはビジュアル系に使ってらっしゃるようなので、ずれていて申し訳ありませんが、助言いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:722132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/05/19 19:18(1年以上前)

そういうのをOCRといいます。

yahooや googleで「OCR」で検索してみてください。

書込番号:722236

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/05/19 19:53(1年以上前)

CanoScan D2400UF でしたら、「e.Typistエントリー」がそれにあたります。

e.Typistスキャナバンドル版
http://www.mediadrive.co.jp/products/package/bandle/scanner/index.html

書込番号:722307

ナイスクチコミ!0


スレ主 文系スキャン希望さん

2002/05/20 00:17(1年以上前)

Panasonicfanさま、@ひささま、有り難うございます。
何もわかっていなかったので本当に助かりました。
ハードのスキャナー+OCRソフトという形でできるのですね。
早速OCR購入を考えようと思います。

書込番号:722882

ナイスクチコミ!0


ぷるっぷさん

2002/05/22 05:21(1年以上前)

>スキャンした文書を画面で読むのは大変読みにくい
パソコン上で、文章を読むのがつらいって事もあると思います。
つまり、・・・・印刷したのが一番。

OCRは、バンドルでついてきます、それで結構いけると
仮にも思ったなら、バージョンUP版を買えば良いです。

個人的には、DocuWorksとかAcrobatで、管理した方が
良いと思います。
画像のままですが、最近のHDD容量等を考えれば
十分実用だと思います。

書込番号:727315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

選択を間違ったかな?

2002/05/12 02:22(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF

スレ主 ユーシーエフ21さん

いろいろ書き込みをチェックさせて頂きました。小生、フィルム(ポジ)のスキャンが一番多いです。PRは、C社のS500です。L版光沢紙の出来は、残念な結果になっています。通常のプリントのようにはなりません。2400dpiでの読み込み時は、ファイルサイズ(bmp)が10〜15MB位になり、メモリがいくらあっても足りなくなりそう。選択を間違ってしまった様です。今は、ポジの全体の構図等をチェックするために印刷しています。ビューアで見るのと実際に紙に焼かれた状態だと若干雰囲気が変わるような気がして。何しろ、贅沢なもしくは、無駄な使い方になっているような気がして・・・。フィルムを利用する場合は、フィルムスキャナがいるのですネ。まあ、仕事でA4サイズで紙からスキャンするのには、大いに利用できると思います。当然、スキャン中に他のアプリを使って作業はしていますが。しつこいようですが、フィルムスキャンで満足いく結果を得ている方がいれば、ご指導下さい。

書込番号:708137

ナイスクチコミ!0


返信する
数奇屋名さん

2002/05/16 20:39(1年以上前)

フィルムスキャナとフラットベッドスキャナのフィルムスキャンではダンチだそうです。
特にD2400UFはエプソンと比べても「ピンボケ」と評されてます。

書込番号:716647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユーシーエフ21さん

2002/05/19 01:10(1年以上前)

数奇屋名さん、レス有り難う御座います。CANONというメーカーのイメージは今まで悪くなかったのですが、このスキャナの書き込みを見る限りちょっと疑ってしまいます。何せ銀塩をやっているのですから。デジタルユーザーだけが対象と言うわけでもあるまいし。専門家でないので、わかりませんがハード的には、もっと性能が発揮出来るような気がしますが。ドライバーは新しくなったばかりですので期待できないですが。

書込番号:720857

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/07/23 15:43(1年以上前)

ユーシーエフ21さん はじめまして

私もキャノンのD2400Uを使ってポジフィルムをスキャンしていますが、ハッキリ言いましてダメです。といいながらしかたなく使っています(T_T)
ポジのサイズは67判、主に星野写真、星景写真をスキャンしていますが、星の日周運動(星の軌跡)をスキャンすると部分的に欠けてしまいます。縮小すれば欠けはなくなるのでHP用には問題ないのですが、プリントアウトはできません。
また、フィルムの保持方法もぺらぺらのプラスチックでまるでオモチャみたいです。

これを作ったメーカーの人は満足しているのでしょうかねえ。不思議でしかたがありません。
やっぱりエプソンを買うべきだったかなあ(ブツブツ)

書込番号:849006

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/08/12 11:01(1年以上前)

先日、ドライバーをダウンどーどして新しい物に変えたら、星の軌跡の欠けていたところが欠けずにスキャンできました。\(^o^)/
これで自分でも印刷できます。

ピントも少しよくなったようです。

書込番号:885228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なんでこんなボケボケ!

2002/04/10 22:09(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF

スレ主 masaまさん

D2400UFでフィルムスキャンしていますが、ボケボケです。しかもコントラストの高いポジは読みきれません。ダイナミックレンジまたは、デンシティレンジなるものはどのぐらいなのでしょうか?
キヤノンに問い合わせても教えてもらえませんでした。わかる人いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:649748

ナイスクチコミ!0


返信する
んー。さん

2002/04/11 02:47(1年以上前)

新しいドライバ方のどらいば、だと思うのですが、
ふるいのでしたら、新しいのすれば、改善されます。

カタログスペック的なダイナミックレンジは分かったとしても
画質に対しては、そのほかの設計等で、十二分に変わってしまうので
参考程度にすらならないと思います。

35mmのフィルムですか?
きれいにスキャンするのって本当に難しいですよね。
基本的には、マニュアルで、いろいろ設定を変えて
とりこめば、多少ましになるかと、思います。

私は、店頭サンプルって、カメラの知識がある人が
ブローニで取って、スキャナの知識がある人が
スキャンして、画像処理の知識のある人が編集した物だと
思って見ています。

35mmネガのサンプルってほとんどないですね。
エプソンの9700で、ありましたが、
人が移ってる写真は、ノイズをがんばって
取ったよってぼけたプリント(でも、ノイズだらけ)
でした。動物のは・・・。
プリンタでもそうですが、動物って良いですね。
HPのプリンタでも、写真が写真っぽく印刷される。

スキャンは、かなり奥が深いと思います。
高価なフィルムスキャナをつかっても、
どんな、フィルムでも
自動できれいにスキャンできる物は少ないと思います。

書込番号:650289

ナイスクチコミ!0


TOTOさんさん

2002/04/11 18:45(1年以上前)

ドライバーはU6.1.2が最新だと思いますが・・・
私の場合300dpiでも、画像は荒いですがピンは来てますよ。
「写るんです」のフィルムでも、プリントと同じ位出てます。
もっとも、コントラストの差が激しいものは、ちょっと厳しい
ですけどね。

書込番号:651171

ナイスクチコミ!0


合格ですじゃさん

2002/04/13 10:54(1年以上前)

下の質問で 合格じゃ でレスした者です。

ドライバは6.1.2をキヤノンサイトからDLしました。
ピントがボケボケなのは、古いドライバだからでは?

6.1.2にバージョンアップすると劇的に向上しますよ。
ドライバだけでこんなに?っていうくらいしっかりした
画質になります。

このドライバでピンぼけってのは、元のネガ、ポジが
ピンぼけなのではないですか?

書込番号:653908

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaまさん

2002/04/13 22:50(1年以上前)

元記事のmasaまですが、バージョンは6.1.2に変更してます。
写真はできるだけ晴れの日に写した、ぶれる可能性の低いのを選んでテストしています。プロビア100Fなので粒子の問題も関係するほどではないと思います。10Xルーペで確認できる線がつぶれてしまいます。
合格じゃさんに質問ですが、ドライバソフトで輪郭強調ってのをチェックいれてますか?。35oを2400dpiでスキャン後、モニタ上でピクセル等倍でみると、ぼやっとしてないですか?ほんとに?こんなもん?他の人の画像を見てみたい・・・。

書込番号:654882

ナイスクチコミ!0


合格ですじゃさん

2002/04/14 20:56(1年以上前)

輪郭強調はチェック入ってたと思います。デフォルトの設定で
スキャンしてます。 私もポジはプロビアを愛用してます。

ピクセル等倍ではチェックしてなかったので、そこまでは
気になりませんでした。失礼。
私の場合は印刷の出来で判断してますので、2400dpiで
スキャンしてA4に印刷し、納得のいく画質だと思ってます。

2400dpiで読んだ時のピクセル等倍って、フイルムスキャナで
読んでも似たような結果になるのでは?拡大しすぎではないでしょうか。

書込番号:656540

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaまさん

2002/04/15 21:14(1年以上前)

合格じゃさんレスありがとうございます。ドライバ側の輪郭強調がちょっと強すぎるので、チェックをはずして取り込み、ソフトでアンシャープマスクをかけるのですが、かけると暗部のノイズが目立ってきて限界がきます。ほとんど手持ちのカットばかりですので三脚で適度に絞った写真を試してみようとおもいます。

書込番号:658163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF

スレ主 ちゅーぺさん

主に35mフィルムの読み取りを目的にスキャナの
購入を考えています。
D2400FとGT9700Fで迷っています。
店頭に置いてあったスキャナ比較のカタログ(PC USER雑誌の抜粋)を見たらD2400Fのフィルムスキャンはフォーカスが非常に甘く写っていました。
NEWスキャナドライバが出ていない時の比較なので、
ドライバでどこまでフォーカスが改善されたかどなたかご意見ください。(CANONのホームページでもよくわからん)。
値段を無視(←大胆!)するとどちらがいいでしょうか?

書込番号:574234

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15235件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/03/04 20:45(1年以上前)

値段無視するならちゃんとしたフィルムスキャナ
買った方がいいよ・・・。

書込番号:574250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅーぺさん

2002/03/04 20:54(1年以上前)

フィルムスキャナも考えたけど、
雑誌や写真プリントもスキャンしたいので・・・
(欲張ですが)

書込番号:574270

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15235件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/03/04 21:17(1年以上前)

ボクなら雑誌などはN676Uなどの安いスキャナを使い、
フィルムはフィルムスキャナを使いますね。
予算とスペースに余裕があれば、ですけどね(笑)

書込番号:574326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2002/03/04 22:12(1年以上前)

35メートルなんてそんなでっかいスキャナ有るのですか?

書込番号:574444

ナイスクチコミ!0


天使らーさん

2002/03/04 22:19(1年以上前)

主に35mフィルムの読み取りを目的でも画質重視でなければ
最近は安いフィルムスキャナもあるのでスキャナとフィルムスキャナを
別々で購入するのもアリだと思いますが・・・

書込番号:574469

ナイスクチコミ!0


天使らーさん

2002/03/04 22:20(1年以上前)

コピペでおいらも35mで書いてしまった(;'□')!!

書込番号:574472

ナイスクチコミ!0


RED HOT CHILI PEPPERSさん

2002/03/05 00:47(1年以上前)

CanoScan D2400UFはだめ!!

私の家には CanoScan D2400UF と、かなり古いフィルムスキャナ MINOLTA QuickScan35 がありますが CanoScan D2400UF は色、フォーカスともに負けています。古いフィルムスキャナでも負けるということは、新しいフィルムスキャナならもっと差があると思います。
しかし CanoScan D2400UF はブローニー、4×5が使えるのは良いです。
けどブローニー、4×5対応のフィルムスキャナを買えばすむことです。

お金があるならフィルムスキャナと両方買うのがいいでしょう。

画質はどうでもいい、お金がないなど、ならば CanoScan D2400UF か GT9700Fなどでもいいでしょう。

書込番号:574858

ナイスクチコミ!0


TOTOさんさん

2002/03/05 01:14(1年以上前)

>CanoScan D2400UFはだめ!!

ストレートな表現ですね。好感が持てます。

そもそも、普通のスキャナーのフィルムスキャン機能は、
オマケと考えたほうが宜しいかと思います。
B4サイズと35mmサイズを、同一条件でスキャンしているのですから。
また反射原稿に置いても、2400dpiで取り込んだ場合、
果して何十メガのサイズになるやら。

よって、安くてもフィルムスキャナーと普通のスキャナーを買うのを、お勧めいたします。

ちなみに、D2400UFは良いスキャナーですよ。
画像を拡大した場合、シャープさが無いと評価されますが、
実際に取り込む写真で、そこまでシャープな写真なんて
在り得ないですから。
劣るのは、音と読み取り時間です。

書込番号:574920

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅーぺさん

2002/03/05 20:15(1年以上前)

みなさん色々ご意見ありがとうございました。
(直接NEWドライバの改善点を上げられた方がいないのは
 結局あまり変わっていないってことなのかな・・・)
Fスキャンだと値段的にDimage Scan Dual Uと思っているのですが、
12bit階調というところで、
比較の中から外していました。もう一度考え直します。

書込番号:576262

ナイスクチコミ!0


TOTOさんさん

2002/03/06 15:35(1年以上前)

綺麗なのは間違い無いですよ。
すこしデジカメ映像っぽいかな?
問題なのは、あのドライバーで透過原稿の場合、
601dpi以上と言う点です。
35mm1枚をスキャンするのに、1分以上かかりますから。

書込番号:577991

ナイスクチコミ!0


迦陵さん

2002/03/12 00:15(1年以上前)

GT9700Fでのフィルムのスキャニング性能はすばらしいですよ。
速度、ダイナミックレンジ、解像度ともに十分に使えると思います。
10万以下のフィルムスキャナにもまったくひけを取りません。
それよりか、良いように思います。
より、きれいに取り込むには30万クラス以上のフィルムスキャナを選んだ方がいいとおもいます。
今まで使ったことのあるスキャナです
MINOLTA QuickScan 35--得にポジ入力では使い物になりません。ダイナミックレンジが低すぎです。(持っています)
MINOLTA ディマージュ スキャン マルチII F-3100 --非常に良いのですが、定価318,000円です(会社で使ってます)
GT9700F--良いと思います。(友人に買わせた。ポジをスキャンするときに、友人の家に乗り込みます。(笑))
ちなみに、CANONはスキャナについては、読み取りスピードについては最悪です。ご注意下さい。2400Fを買ったあとに、GT9700Fに買い替えた人がいるくらいです。
プリンタは比較的良いのに、スキャナはなんでこんなに悪いのかと思ってしまいます。現在のCANONのスキャナは、CANONブランドのお荷物です。

書込番号:589385

ナイスクチコミ!0


通りすがりの者ですが…さん

2002/03/22 22:50(1年以上前)

> GT9700Fでのフィルムのスキャニング性能は
> すばらしいですよ。
> 速度、ダイナミックレンジ、解像度ともに十分に使
> えると思います。

GT9700Fは私も使っていますが、フラットベッド・ス
キャナとしては、フィルムスキャンの性能もかなり良い
と思います。まぁ厳密に見れば、専用のフィルムスキャ
ナよりは落ちますが、実用上問題ないレベルだと思いま
す。

> ちなみに、CANONはスキャナについては、読み取り
> スピードについては最悪です。ご注意下さい。
> 2400Fを買ったあとに、GT9700Fに買い
> 替えた人がいるくらいです。

 はい。私もその一人です(^_^;スピードに関しては、
待てば済みますが、D-2400UFの画質の悪さ(ピント
が甘い、色がおかしい)はどうにもなりません。
ドライバをいじってどうにかなるレベルではない
と思いますよ。

> プリンタは比較的良いのに、スキャナはなんでこん
> なに悪いのかと思ってしまいます。現在のCANONの
> スキャナは、CANONブランドのお荷物です

 キヤノンのフラットベッド・スキャナは、最近は
コストダウンのことしか考えていないのではないか?
という気がしますね。

書込番号:612257

ナイスクチコミ!0


合格じゃさん

2002/04/05 22:17(1年以上前)

NEWドライバをDLして使用しました。結果は非常に良好です。
今まではポジを2400dpiでスキャンしたら、A4で出力
しようと思ったらフォトショップ等の画像処理ソフトでシャープに
しないとピント甘×2でしたが、今回はそのまま印刷しても十分
綺麗です。
以前に雑誌の比較テストで、9700Fとのピントの差がかなり
ありましたが、このドライバなら互角に近いところまでいっていると
思います。
実売で1万円の差は大きいですので、スキャンスピードが遅くても
良ければ買いだと思いますよ。

書込番号:640640

ナイスクチコミ!0


masaまさん

2002/04/10 20:00(1年以上前)

よければドライバのバージョンをおしえてください、
買ってからすぐにドライバ最新のやつにしましたが、
ぴんと甘すぎですよ。

書込番号:649504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

探せばあるもんです

2002/02/22 23:57(1年以上前)


スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF

今日東京秋葉原LAOXのMac館に行ってきました!!!そこではなんと!このスキャナは、17,800でした!!どうぞご参考に………。

書込番号:554623

ナイスクチコミ!0


返信する
kzmさん

2002/02/27 00:42(1年以上前)

ホントですか!?
D2400Uの間違いでは?

書込番号:562968

ナイスクチコミ!0


通りすがりの者ですが…さん

2002/02/27 21:15(1年以上前)

いや〜、そこまで安くなりましたか。
早めに下取りに出しておいて良かった!

因みに、去年の12月に\9,000で引き取っ
てもらって、他社のスキャナに買い替え
ました(^_^)

書込番号:564589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CanoScan D2400UF」のクチコミ掲示板に
CanoScan D2400UFを新規書き込みCanoScan D2400UFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CanoScan D2400UF
CANON

CanoScan D2400UF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月 1日

CanoScan D2400UFをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング