



スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 50


USB1.1では動く物の、USB2.0で使えなく困っています。皆さんいかがですか?
ひとつは自作マシンでAOpenマザーのオンボード、USB2.0のチップはVIAです。
もう一つはノート(Panasonic CF-R1)にメルコのカード(IFC-USB2CB)で、こちらのチップはNEC製です。
いずれもOSはWindowsXP Pro SP1で、OSではCanonLiDE50と認識され、コンパネのスキャナとカメラでアイコンが現れます。
しかしテストをすると「デバイスが有りません」と怒られてしまいます。
他のUSB2.0機器は正常に使えているので、LiDE50側の問題だと思いCanonさんに相談したところ、
1:自作マシンは門前払い。まぁこれはわからないでもありません。
2:カードの方は、USB1で動く以上LiDE50は正常なのでメルコに相談せよ。
という内用でした。
それでメルコに相談するとCanonに言ってという感じなので、ほとほと困っています。
前置きが長くなりましたが、USB2.0で使えているチップを教えて頂ければありがたいと思い、投稿させて頂きました。
Adaptec推奨なのでAdaptecと、SISはなんだか改修されたようなので使えると思うのですが、VIAはともかくシェアが一番多いと思われるNECのチップで使えないのが納得いかないもので、よろしくお願いします。
デバイスマネージャーのUSBコントローラを開くとメーカー名が出ていると思います。
書込番号:1263506
0点

個人的にVIA製のUSB2.0チップはまともに動作する機器の方が少ないような印象。
ノートの方はメルコ製ドライバではなく、
Microsoft製のドライバを使ってるかどうか確認。
PCカード経由のUSB2.0は500mA出力出来ないので、
バスパワー動作のスキャナは難しいかも。
書込番号:1263566
0点


2003/01/31 12:25(1年以上前)
メインボードにオンボードの NEC USB 2.0 チップで使えています。
書込番号:1263948
0点



2003/02/01 08:06(1年以上前)
MIFさん、泥婆々さんありがとうございました。
どこかで私のLiDE50を検証できないか考えてみます。
書込番号:1266326
0点


2003/02/03 16:29(1年以上前)
私は、Dell Dimension8250で、VIAのオンボードチップで作動しています。
このパソコンは昨年11月にOSがインスツールされた状態で購入し、最初にSP1を入れましたので、VIAのドライバーがなになのか分かりませんが、今のとこるは正常に使えます。
書込番号:1273636
0点


2003/03/08 09:38(1年以上前)
私もNEC USB 2.0 チップで使えています。
マザーはmsiのultra-ARUです。
書込番号:1372385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > CanoScan LiDE 50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/08/29 16:54:07 |
![]() ![]() |
11 | 2003/11/27 15:47:58 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/23 1:12:34 |
![]() ![]() |
2 | 2003/10/16 6:06:24 |
![]() ![]() |
8 | 2003/09/27 16:14:22 |
![]() ![]() |
6 | 2003/09/20 22:36:38 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/14 21:33:13 |
![]() ![]() |
5 | 2003/09/09 0:05:03 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/03 22:17:23 |
![]() ![]() |
1 | 2003/09/21 1:57:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
