
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月23日 08:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月3日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月4日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月24日 08:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月17日 19:19 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月10日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


本日、本機を購入しました。
コジマユーカリが丘店で、18000円(税込)で、ポイントを3600ポイントつけてもらったので、ポイント還元で計算すると、14400円で買ったことになります。
さて質問なのですが、本機にはフォトショップエレメンツとフォトスタジオ5.5が付属されていますが、ユーザーの皆さんは、レタッチ作業を行うとき、どちらのソフトをご利用でしょうか。
またその理由や両ソフトの違いなども教えていただけると助かります。
私がレタッチするのは、明るさや彩度、サイズを変えたり、画質をシャープにしたり、カラー写真をモノクロやセピアカラーに変色させる程度です。
本機を使ってみての感想は、
1.フィルムスキャンの際、フィルムホルダーを開閉するときにフィルムに指が触れそうになりヒヤヒヤする。
2.フィルムスキャンの際、基本モードで一括プレビューやスキャンするとフィルムの端が取り込まれなかったり、隣りのコマまで取り込んだりする。拡張モードで一枚一枚取り込み範囲を決めてやるのは大変時間と手間がかかる。
3.マルチスキャンは、紙焼き写真を同時に数枚短時間で取り込むことができて便利。
こんなかんじです。
画質にいたっては、以前使用していたフジフィルムのフィルムスキャナ専門機と比べてしまうと当然劣りますが、紙焼き写真を取り込む場合は、以前使用していたC社の古いモデルと比べるとずっと早くて鮮明でした。
0点

結論からいうと、エレメンツです。
スタジオのアドバンテージは、48ビットのスキャンが出来ることだけでした。それも、48ビットだと、ほとんど編集出来ません。
一方、エレメンツで便利なのは、調整レイヤーです。
画像レイヤーの上に、調整レイヤーを作成して、その調整レイヤーに写真効果や画像効果などのレイヤースタイルを適用したり、調整したりすれば、明るさ・彩度の変更、モノクロ・セピアなどが、元の画像をいじらずに簡単に出来ます。
両ソフトの違いを書けるほどには、熟知していませんが、上記のことだけでも、エレメンツを選択する理由としては十分だと思います。
書込番号:3128781
0点



2004/08/11 03:26(1年以上前)
しげちゃさん
解りやすく、有益な解説をありがとうございました。
そうか、レイヤーを使えばいいのか!と目からウロコが落ちる思いです。
今までレイヤーの使い方を知らずに、元の画像とレタッチ後の画像の2通り保存していました。
本当に勉強になりました。教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:3130250
0点


2004/08/23 08:58(1年以上前)
レタッチソフトに関して簡単にコメントするなら、スタジオはエントリーユーザー向け、エレメンツはそれ以上のことをする人向けとなると思います。細かい使用の話ではスタジオは確かに48ビット対応などのメリットがありますが、一番のメリットは「効果」のプルダウンから、褪色(セピア化)・モノクロ化などが自動で簡単にできることでしょうか。あまり複雑にアプリをいじらなくても画像調整できるのがこのソフトの最大のメリットと感じています。花火チャッキー777さんは「画像の明るさや彩度、サイズを変えたり、画質をシャープにしたり、カラー写真をモノクロやセピアカラーに変色させる程度」を目的と考えられているとのことでしたのでこのソフトも是非使ってみていただけたらと思います。以上ご意見まで。
書込番号:3174722
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F




2004/04/06 23:31(1年以上前)
FilmScanをされないのでしたら、
過ぎるほど十分だろうと思います。
書込番号:2674463
0点


2004/08/03 00:37(1年以上前)
それだけだったら薄くてコンパクトで電源不要(パソコンからとる)
ってゆうのがありますよ値段も安くてちょうどいいと思います
http://cweb.canon.jp/canoscan/lineup/lide40/index.html
書込番号:3101250
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


ポジのスキャンがしたくて購入しました。
ポイント消化で現金払いは300円でした(笑)
今までのスキャナは反射原稿のみでしたから、
PCに取り込む場合はわざわざ2Lにレーザープリントしてもらい
スキャンしてましたが、これからは少し出費が抑えられそうです。
早速使ってみたのですが、
おまかせ(!?)でスキャンすると
ライトボックス上では適正露出なコマもアンダーになりますね。
そして、シャドーが潰れ易い。
潰れを補正しようとしたら、飛ぶ部分が出てくる・・・
どのように補正したらよいのか分からないのですけど
こんなもんですかね?
何か綺麗に取り込むコツ等あったら教えて欲しいです。
0点


2004/07/03 01:39(1年以上前)
お使いのフィルムがコダクロームなんて事は無いですよね?
コダクロームは特殊なんで、スキャナーとの相性が悪いです。
あるいは補正の仕方が違ってません?
単純にスキャン時に補正すると潰れや飛びがでます。
こういうレンジの広いポジはガンマ値をいじっていくとレンジが圧縮されて黒潰れも白飛びも解消されます。
あと、ライトボックス上で印刷したように色が濃く見えるのは
適正でなく、実はアンダーなんですよ。
ポジフィルムは露出オーバー目にフィルムのラチチュードが広いので
プラス0.5くらいオーバー目に撮るくらいがちょうど良いです。
同梱のフォトショップが使えるので、スキャン後にいくらでも
補正できますけどね...
ライトボックスで見て潰れたり飛んでないなら
フィルムに情報が残ってるので
いろいろ試してみてください。
書込番号:2987655
0点



2004/07/04 09:29(1年以上前)
フィルムはフジのベルビアとプロビアです。
補正の仕方・・・多分間違ってると・・・
色々試してみて、自分なりの方法を見つけてゆこうかと思います。
ありがとうございます
書込番号:2991769
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


今度のボ−ナスで、デジカメ、パソコン、プリンタ−、スキャナを一期に買い求め、デジタルに踏み込もうと考えている還暦を過ぎたものです。
銀塩写真は30年以上の経験があり、今後は過去のポジフィルムをデジタル化して整理したいと考えています。そこで3つの質問があります。
@ ブロ−ニ−フィルムをスリ−ブのままデジタル化したいと思い本機の購入を考えているのですが、スキャン時のフィルムの平板保持に問題は無いでしょうか。35ミリサイズの場合はどうでしょうか。
A スキャナとプリンタ-には相性があるとの話を聞きますが本機の場合はやはりキャノンのプリンタ−でないと(たとえばエプソン)問題があるでしょうか。
B ブロ−ニ−フィルムをスリ−ブのままスキャンできる適当な機種は他に無いのでしょうか。
以上よろしくお願いいたします。なお現在は職場のパソコンから質問していますので時間に制限があることあらかじめお断りしておきます。
以上
0点


2004/06/24 07:01(1年以上前)
1、フィルムの平面性は私が使ってる限りでは問題ないです。
2、パソコンに取り込んでしまえば他社プリンターで印刷できます。
(キャノンのはエプソンのような連動機能は無いです)
3、もっと安いのでもブローニー(Kodak no.120 220フィルム)を読める
機種はあります。ですが、画素数が少なくなりますしコストパ
フォーマンスも落ちます。
書込番号:2956077
0点



2004/06/24 08:24(1年以上前)
PRPBEさん 早速のご解答ありがとうございました。
平板性を気にしておりましたが安心致しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2956169
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


先日買いました。(念のため3年保障つけて)
質問なのですが、フィルムスキャンで1200dpi
で取り込んだのですが、1枚あたりのファイル
サイズがやけに小さいです。一枚400KBぐらい。
壊れているのかと思いましたが、これは普通な
のでしょうか?
0点


2004/06/15 20:06(1年以上前)
BMPかTIFFでのサイズですか?
書込番号:2924907
0点


2004/06/15 23:03(1年以上前)
レスありがとうございます。
うちはJPEGです。
過去ログ見たら普通だということが分かりました。
書込番号:2925728
0点


2004/06/16 07:14(1年以上前)
JPEGだと、当然小さくなります。実際の取り込んだ時のサイズは、5羽飼いあら、20倍ぐらいあると思います。
まあ、計算すれば出てきますが。
書込番号:2926807
0点



2004/06/17 19:19(1年以上前)
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:2931941
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 8200F


本日購入したばかりです。
早速フィルムスキャンをしようと思ったら
「以下の理由でスキャンできません。・・・・・。スキャナドライバを終了します。Code 2.178.0」
という表示が出ます。
保護シートもはずし、原稿も正しくセットしているにもかかわらず何回試しても同じエラーになります。
ただし1回エラーを出すと緑の電源ランプが点滅したままとなっているのですが、これも関係あるのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2004/06/07 22:11(1年以上前)
どうして、キャノンに、電話しないのですか?
書込番号:2895525
0点



2004/06/07 22:42(1年以上前)
やっぱ初期不良でしょうかね?
書込番号:2895728
0点

ドライバが悪いかもしれないが。DLしてやってみよう
書込番号:2896819
0点


2004/06/09 00:33(1年以上前)
ロックの確認。
ドライバーを削除するツールをダウンロードして。再起動。
再度、ScanGearをインストール。先に、つなげたら駄目ですよ。
ToolBoxもインストール。
インストールのし損ないのような気がしますが。
そんなに、初期不良はないでしょう。
書込番号:2899871
0点



2004/06/09 19:46(1年以上前)
The M78th Galaxyさん、NなOおAさん、ありがとうございました。
いろいろと試してみましたが症状は変わりませんでした。
オマケにカバーの裏の蛍光管まで点灯しなくなったので、店に電話して交換となりました。
お騒がせしました。
書込番号:2902014
0点


2004/06/10 01:51(1年以上前)
交換して、動けばいいね。
PC側の問題だとすると、同じだから。
書込番号:2903638
0点



2004/06/10 21:04(1年以上前)
今日販売店に交換してもらったら、ドライバは先日インストールしたままで正常にスキャンできました♪
ということで初期不良でしょう、パソコンが悪かったのかとハラハラしましたが・・・
本当にお騒がせしました。
書込番号:2905963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
