スキャナ > CANON > CanoScan 9900F
昨日買ってきて、今日一日使っていました。
スキャンを開始しようとアプリケーションからScanGearCSを立ち上げると、
スキャン完了までの過程のどこかでPCがフリーズします。
5回に4回はフリーズします。
これは、やはりドライバの問題だと思うのですが、どうなのでしょうか?
PCはマックでeMacです。CPUはG4の700MHZ、メモリは128M、OSはマックOS9.2.2です。
取り込む解像度は100dpiです。
取り込むアプリケーションはフォトショップ6.0を使っています。
フォトショップへのメモリの割り振りを60M、仮想メモリは640Mです。
ただ、取り込むアプリケーションを替えても、この症状は出ます。
試しに添付していたPhotoStudioというソフトでやってみましたが結果は同じでした。
また、普通の原稿、フィルムを問わず出ます。
最新のドライバの8.2.1.0を使っていますが、それでも出ます。
取り込む→フリーズ→再起動→取り込む→フリーズ→再起動・・・を今日一日延々と繰り返しました・・・
エプソンの9800Fと比較して、さんざん悩んだ挙句にこの結果なので、非常に残念です。
ドライバが未完成のまま見切り発車で発売したのではないかと、疑心暗鬼です。
それとも、製品の発売初期ってこんなものなのでしょうか?
それともそれとも、私の設定が間違っている??
キャノンを恨んでしまいそうな心と、
やっぱり自分の設定等が悪いのではないかとの思いの狭間で悩んでいます・・・
もし、どなたか「この設定がおかしいのではないのか?」等、
思い当たる事がおありの方がいらっしゃったら、ご教授願います。
どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:1375475
0点
MACはよく判りませんがスキャナーの電源供給が足らないと、フリーズおこします。
見直してみてください。自分のはWinですがUSBポートの電源不足によりフリーズしたことありました。(*^^)v
書込番号:1375496
0点
MACは分かりませんがWINでも大きな画像はメモリー不足で固まります、メモリーを128MBだと足りないでしょうね増設か、解像度を低くして取り込むほかないです。
(reo-310でした)
書込番号:1375913
0点
2003/03/09 13:25(1年以上前)
128MBでPhotoshop6ってなめてますか?
最低でも256MB増設して、Photoshopに256MB割り当てましょう。
OS9.2はだいたい50〜60MB喰うはずです。
書込番号:1376336
0点
2003/03/10 16:37(1年以上前)
>とんぼ5さん
ありがとうございます!!
電源をタコ足ではなくて、元から取るようにしたら改善されました。
まだ時々フリーズしますが・・・(^^ゞ
ソフトの問題だと思い込んでいたので、
電源の事はまったく考えませんでした。
完全に盲点だったので、指摘されなかったらずーっと気付かなかったと思います。
勘違いの思い込みでキャノンを恨んでしますところでした・・・
本当にありがとうございました。
>reo−310さん
そんなに大きなものではなかったんですよー。
いずれもPhotoshopEPSで取り込んで200〜400Kくらいだったので・・・
やっぱり数十Mくらいあるものはフリーズしてしまうんでしょうね。
ばんこんさんも指摘している通り、メモリの増設はやはり必須なんでしょうね。
>ばんこんさん
やっぱり128のメモリでは無理がありますよね(^^ゞ
ただ、すごい解像度を上げても成功した時もあったので、
Photoshopの問題ではないのではと思ったのです。
早々にメモリを増設したいと思います。
わざわざ皆さんレスありがとうございました<(_ _)>
書込番号:1379862
0点
メモリがぜんぜん足りません。
128MBでは、OS立ち上げただけでアップアップです。
最低でも、256MB、できれば512MB、メモリを増設してからトライしてみてください。
メモリ割り当ては、Photoshopに200MB以上で。
ただし、システムにも120MB以上の余裕をみてください。
余談ですが、メモリが128MBしかない状態で、アプリケーションに60MBも割り当ててしまっては、システムが不安定になって当然です。
ドライバのせいではないでしょう。
書込番号:1379899
0点
2003/03/14 00:04(1年以上前)
インターフェースは、USBを使っているのでしょうか。それとも、1394?どっちでも、同じなのかな。
書込番号:1390238
0点
2003/03/16 20:34(1年以上前)
電源はあまり関係ないと思います。1394で、接続だとしたら、チェーンで接続している物がありますか?チェーンとは、1394同士の機器を順番につなげていくことです。この場合には、順番を変えるとか、他の機器をはずしてしまって、スキャナだけにすれば安定する場合もあります。昔の規格SCSIなどでも、他の機器が付いていると、悪さはすることもありました。ハードディスクとか、MOとか、DVD-RAMとかを、スキャナの前側、後ろ側につけてないか、確認して下さい。付いてるなら、単独で、確認してみましょう。
書込番号:1399243
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > CanoScan 9900F」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/08/03 20:00:35 | |
| 1 | 2005/05/10 10:53:55 | |
| 1 | 2005/03/09 20:08:20 | |
| 3 | 2005/01/22 10:34:31 | |
| 4 | 2005/01/07 17:42:03 | |
| 0 | 2004/11/06 8:55:31 | |
| 4 | 2004/10/11 0:53:26 | |
| 2 | 2004/10/02 23:07:28 | |
| 0 | 2004/09/08 19:59:27 | |
| 1 | 2004/09/09 11:30:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




