
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月9日 18:26 |
![]() |
1 | 3 | 2005年12月21日 09:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月13日 02:42 |
![]() |
1 | 2 | 2005年9月6日 23:11 |
![]() |
1 | 0 | 2005年8月20日 06:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月8日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > CANON > CanoScan 5200F
パソコンをVistaに買い換えたので、キャノンHPからVista用のドライバーをダウンロード&インストールしたのですが、スキャナのUSBが「不明なデバイスです」のような表示され使えません。
何が原因でしょうか?
0点

インストール手順を間違ったんじゃない。
一度ドライバを削除してマニュアル見ながら再インストールしてみては。
書込番号:7508940
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5200F
5200F には傾き補正機能はあるのでしょうか?
5400F はアップデートすれば傾き補正機能が使えそうなことが、
メーカーHPにありましたが。
主たる目的は、A4サイズのメモやプリント等の書類をPDF化したいだけなのですが(主に白黒)
スキャンしやすさ、早さ、手軽さなどの観点からこの機種は向いていますか?
解像度は高くなくても良いですが、PDF化の手間が少ないのが欲しいのです。
家電量販店で安いのがこの機種なので、問題なければ買いたいと思っています。
0点

買いました!
canonのHPを調べたところ、CanoScan Toolbox 4.9.4 にアップデートすればこの機能があるとのこと。
…って、HPに書かれている通りではアップデートできず。
書いてある内容も、旧ヴァージョンを削除すると書かれているところと、なにも書かれていないところが。
2時間試行錯誤して、なにも解決せず。
明日、キャノンに聞いてみます。
書込番号:4672315
0点

結論としては、私のミスでした。
CanonScan Toolbox4.9 を落としていなかったという初歩的なミス。
失礼しました。
書込番号:4673181
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5200F
春にこの機種を購入しとても快適に使っています
この度、ブローニーにも手を出してしまい
6×6に対応したスキャナを物色中なのですが
同じF5200と同じ位オススメの機種はどのようなものでしょうか?
単純にブローニー対応の8400Fか8400FVでも
今と同じように使えるのでしょうか・・
是非アドバイスをお願い致します
0点

37CAFEさん、こんばんは。
私は8400Fで35mmネガフィルムしか使用していませんが、念の為調べてみたところ、フィルムスキャナだとNIKONのSUPER COOLSCAN 9000 ED(27万円台)、EPSON PhotoPC Factory F-3200(5万円弱)、KONICA MINOLTAのフィルムスキャナは35mmのみなので、あとはフラッドベッドスキャナのCanoScan 8400FやFV、CanoScan 9950FやFV、EPSON GT-X750になるみたいですね。
もしお近くにキャノンのショールームがあればフィルムを持ち込んで試しに読込ませてみると良いかと思うのですが。
書込番号:4652371
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5200F
この5200Fの最新のドライバに変更しました。すると、スキャナ名がCanoScan5400F/5200F となり、エーアイソフト製のpdMaker for ScanPaper が「対応していません」ということで連続スキャンができなくなりました(前は使えていた)。もちろん、エーアイソフトにも連絡しましたが、この原因はおそらく、スキャナ名が5400F/5200Fとなったため、同ソフトの対応スキャナ名の登録リストに5200Fしかなく、そのようなスキャナは対応していないとして、未対応と表示されたためと考えています。
キヤノンさん、5400Fと同等機能へのバージョンアップは歓迎しますが、スキャナ名は従来通り、5200Fと表示されるように変更してください。至急よろしくお願いします。(今までキヤノンのスキャナを4台購入した者より)
1点

自己レスです。
エーアイソフトにこの日8/29にメールを送りました。
たぶん CanoScan5200F という名前で読み込むように設定されていたのが、CanoScan5400F/5200F となり、その設定ファイルが読み込めなくなったためでしょう、と連絡しました。
そしたら、1週間後の8/5に、dllファイルを送っていただき、これを入れ替えてほしいという感じのメールをいただきました。
実際にやってみると、きちんと使えるようになりました。エーアイソフトさんに感謝です。1週間なら、まあ早い対応ではないでしょうか。
お礼の代わりにちょっとそのソフトを宣伝しておくと、キヤノンの付属ソフトでやるより、ファイルが小さくなる、傾いていたら傾き補正をしてくれる、「読んでココ」のエンジンを使っているので、OCRで読み込む精度が少し優れている、5秒ごとに連続ファイルスキャンなどの設定ができるので(時間設定は変更可能)、雑誌等を開きながら連続スキャンする場合、パソコンに付いていなくても、スキャナで雑誌をめくってセットすることだけやっていればよい、などです。
なお、現在そのソフトは、ScanPaper for PDF となり、ちょっと値上げされたのが、残念ですね。確かにファイルも相当大きくなり、それだけOCRにするためのデータが増えたのだと思いますが。
書込番号:4406605
0点

訂正です。
1週間後の8/5に ----- 1週間後の9/5に
の間違いです。失礼しました。
書込番号:4406653
0点



スキャナ > CANON > CanoScan 5200F
キヤノンのサイトでScanGearの5200F/5400F用のWindows向け最新ドライバが公開されていました。
http://www.canon-sales.co.jp/drv-upd/canoscan/sg10150.html
本ドライバを導入するとデバイスマネージャ上でも「CanoScan 5400F/5200F」と認識されるようになり(WindowsXPの場合)、5400Fの新機能とされていたFARE Level3の逆光補正が使えるようになりました。カラーリングこそ違うものの5200Fと5400Fは仕様表を見比べても同じハードのような気がしていましたが、やはり・・・という感じで前モデルユーザーとしては非常にありがたいです。5200Fユーザーの方は、導入の価値ありではないでしょうか。
1点




クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





